津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■主夫は疲れる

2024-07-27 08:58:23 | ご挨拶

 妻が入院したとき、Drから妻の以前の入院歴(病歴)を聞かれた。3~4年前に腎盂炎で緊急搬送されて一月ほど入院した旨を報告した。
爺様の記憶は大変いい加減だったことが判り、それは2017年9月でそろそろ7年になるし、入院は2週間ほどだった。
その時も主夫業をしたわけだが、7年前というとまだ元気よかった。82にもなっての主夫業はさすがに疲れる。おまけにこの極暑だ。
買い物は歩いて5分ほどのスーパーで事足りるのだが、38度になった日などは脳天が沸騰するほどで、冷房を付けっぱなしで出かけた部屋に倒れ込んだ。
この度はまだ後が長い。今月末に今度はリハビリ病院に転院して一月ほどの入院である。
現在の熊本市民病院は我が家から遠望できる距離だが、今度のTリハビリ病院も姿は見えずとも、距離的にはあまり違わない。
コロナがはやり始めの時、一番に感染が広がって騒がれた病院だから、見舞もそうそうできないのだろう。
命に係るわけではないから安心ではあるが、リハビリ後どの程度の後遺症が残るのかも心配事の一つである。
今日も5時半の朝起き後コーヒーを沸かしてトーストを焼いて簡単な朝食をした後、二日に一度の洗濯にかかり終わったときは3時間経過していた。
オリンピックどころの話ではない。ニュースの時間にTVでちょっと眺めてそれで終わり・・日本勢の活躍を祈りたい。
今日は午後から見舞に出かけねばならないが、今日は何度になるのだろうか?
疲れが蓄積していく様を大いに感じているが、ひっくり返るわけにはまいらぬ。
午前中は冷房の部屋で、塩飴をなめ、水を欠かさず(時折コーヒー)して熱中症予防である。
皆様もこの暑さの中、外出はほどほどにされてオピンピック観戦でお過ごしなさいませ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■朝顔 | トップ | ■「伴安兵衛宛綱利宛行状」と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿