二日酔いにもならず起床、朝風呂を楽しみ(ここの湯は柔らかく気持ちが良い!)朝食後ダラダラと撤収。団体さんなど7時半に出て行ってしまいましたが我々は9時半(笑)。
横岳ピラタスの丘までミニツーリング。足の遅いクルマなので先に出たのですがナビが変なルートを指示し、これはおかしいと戻ってるうちに皆に先行された(泣)。まぁ急な登りが続くのでウチのは最後の方が迷惑かからなくて良いんです。
何しろ快晴!雲ひとつない快晴ってのは素晴らしい。山も上の方は黄色っぽく、そういう天気で外に居るだけで気持ち良いものです。駐車場でダベリング、常時搭載のチェアとベンチが活躍。コーヒーセットを積まなかったのは失敗したな…
昼食後に解散。茅野まで戻るのではつまらないので、R299で麦草峠を越え、R480で小海RIEXをかすめR141へ。JR小海線の「ハイブリッド気動車」見ました。次は乗りたいな。相変わらず野辺山辺りは人が多いですが、クルマの数はさほどでもなく、清里でちょっと詰まったくらいで快適ツーリング。
須玉ICから中央道までは良かったのですが、小仏トンネル渋滞の表示がどんどん距離が伸びてく。仕方なく大月から都留を回り東富士道路で御殿場へ。こういう時、御坂峠から行くと河口湖で痛い目に遭います…しかしそれでも甘かった、須走から御殿場市街まで渋滞。そこでとどめ「東名渋滞35km」(号泣)。結果論ですが、中央道で上野原あたりまで行って、そこから県道かR20そしてR413からR16の方がまだマシだったのかもしれません。
御殿場では高速入口を通り過ぎ、少し山に上がった「御殿場市温泉会館」でリフレッシュ。残照の時間帯、富士山のシルエットと町の灯りが実に綺麗でした。これまではもう少し遅い時間に行ってたので…大広間はあるけどレストランはない(売店でカップ麺は売ってる)のと、渋滞情報を見たかったので入浴だけで出発
しました。
(http://gotemba.jp/gnavi/leisure/gonsenkaikan.html)
足柄SAで夕食、車内に寝床を作り仮眠。こういうとき広いクルマはラクです。
たっぷり2時間寝て、それでも渋滞は19kmでしたがダラダラと帰宅しました。約
700km、久々のドライブは最後を除けば満足ゆくものでした。Thanks>all
横岳ピラタスの丘までミニツーリング。足の遅いクルマなので先に出たのですがナビが変なルートを指示し、これはおかしいと戻ってるうちに皆に先行された(泣)。まぁ急な登りが続くのでウチのは最後の方が迷惑かからなくて良いんです。
何しろ快晴!雲ひとつない快晴ってのは素晴らしい。山も上の方は黄色っぽく、そういう天気で外に居るだけで気持ち良いものです。駐車場でダベリング、常時搭載のチェアとベンチが活躍。コーヒーセットを積まなかったのは失敗したな…
昼食後に解散。茅野まで戻るのではつまらないので、R299で麦草峠を越え、R480で小海RIEXをかすめR141へ。JR小海線の「ハイブリッド気動車」見ました。次は乗りたいな。相変わらず野辺山辺りは人が多いですが、クルマの数はさほどでもなく、清里でちょっと詰まったくらいで快適ツーリング。
須玉ICから中央道までは良かったのですが、小仏トンネル渋滞の表示がどんどん距離が伸びてく。仕方なく大月から都留を回り東富士道路で御殿場へ。こういう時、御坂峠から行くと河口湖で痛い目に遭います…しかしそれでも甘かった、須走から御殿場市街まで渋滞。そこでとどめ「東名渋滞35km」(号泣)。結果論ですが、中央道で上野原あたりまで行って、そこから県道かR20そしてR413からR16の方がまだマシだったのかもしれません。
御殿場では高速入口を通り過ぎ、少し山に上がった「御殿場市温泉会館」でリフレッシュ。残照の時間帯、富士山のシルエットと町の灯りが実に綺麗でした。これまではもう少し遅い時間に行ってたので…大広間はあるけどレストランはない(売店でカップ麺は売ってる)のと、渋滞情報を見たかったので入浴だけで出発
しました。
(http://gotemba.jp/gnavi/leisure/gonsenkaikan.html)
足柄SAで夕食、車内に寝床を作り仮眠。こういうとき広いクルマはラクです。
たっぷり2時間寝て、それでも渋滞は19kmでしたがダラダラと帰宅しました。約
700km、久々のドライブは最後を除けば満足ゆくものでした。Thanks>all