日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2009年7月10日 火消し。

2009-07-17 23:44:25 | 仕事
 今週初め、某案件を任された。と言うと聞こえは良いのだが、その実態はお寒い限りで…それで金曜日にプレゼンですよ、しかもトラブッたお客先で。

 サーバーを数台売るだけの話なのだが、先方の要求を踏まえた構成を組まず、さらに自分たちの提案内容についてあやふやな説明しかできず、あまつさえ客先で社内の調整不足が露呈したと…要するに担当者がお客様からダメ出しされ、ヒマそうな私がピンチヒッターで起用されたと言うわけ。

 サーバーなんぞさっぱり解らないので(しかもVMWareだってよ)、ハードウエアの構成ガイドとかソフトウエアライセンスの仕組みとか付け焼刃で勉強して宇都宮へ。

 問題点は提案の中身よりお客様に対する姿勢やトラブル発生時に取り組む覚悟といった「やる気」の部分であることだと分かったので、提案構成とその理由、限られた予算で組んだ構成の限界(リスク)を説明、わずか30分で円満に終了、受注ほぼ確定、やれやれ。

 なんでこんな案件でトラブったんだ!?我が同僚ながら情けない…一度掛け違えたボタンを掛け直すのは容易ではないってことかな。いやそれより、お客様の求めている製品、情報、姿勢に対するアンテナが低い(無い)ことだろうな…「会話」が噛み合ってないのって良くあるもんね。

 同行の営業と宇都宮駅構内で「火消し成功」の乾杯、もちろん餃子つき。会社への「土産」はインフラ回り全般の見直しコンサルテーション&構築の引き合い。これから宇都宮通いが増えそうだ。しかし管理職レベルが客先に通わなければならないほど当社担当のスキルは低いのか…orz
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年7月8日 買い替えました(デジカメ)

2009-07-17 08:00:07 | 各種物欲
 昨日の今日であるが、集中的に検討し…寝不足(笑)。前に何かで書いたかもしれないが、カタログを貰ってきたら後ろの「緒元・仕様」だけ見る。自分の比較ポイントとなる項目をマーカーで色づけ、これを各社分繰り返す。今回の比較項目は

・焦点距離
 現用機が35~105mm相当なので、特にワイド側はそれより広角なもの。

・光学ズーム
 現用機が3倍なので、それより倍率の大きなもの。

・手ブレ補正
 現用機にないので、あるもの。

・記録メディア
 (micro)SDカードであること。

・質量
 200g以下であること(現用機は120g)。

と、意外とシンプルです。大きなポイントはこれまで「単三電池仕様であること」としていたのを外したこと。最近は欧米への旅行が多く、宿もコンセントのある宿が殆どなので遂に方針転換しました。ってかそこに拘ると現行機種では上記条件を満たすものがないかもしれず…型遅れの在庫品をオークションで買うという選択肢もあったのですが、操作もしないで買うのはさすがにね。

 というわけで上記程度では候補に残った機種は多く、最後まで迷ったのは

・OLYMPUS μ-9000 (CMキャラはスケートの浅田姉妹)
 10倍ズーム(28mm~280mm)。直進式ズームで画質が良い。

・RICOH CX1 (CMキャラなし)
 7.1倍ズーム。質感が良い。メニューも事務的で(笑)わかりやすい。

・FUJI FinePix F200EXR (CMキャラは柴咲コウ)
 5倍ズーム(28~140mm)。画像処理エンジンが良さそう。

・Panasonic DMC-FX40 (CMキャラは浜崎あゆみ)
 5倍ズーム(28~140mm)。コンパクトで安い。

・NIKON COOLPIX S620 (CMキャラなし)
 4倍ズーム(28~112mm)。起動、シャッターレスポンスが高速で気持ち良い。

と錚々たる顔ぶれ…S620のクイックさが衝撃的に気に入りはして、コストパフォーマンスの良いμ-9000、DMC-FX40にもかなり惹かれたのですが最終的に買ってしまったのは、

・CASIO EXILIM EX-H10 (CMキャラなし)
 http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_h10/
 なのでございました。
 ★超広角24~240mmの10倍ズーム
 ★超タフ1000枚撮影(電池用容量1,550mAh)
 ★最新製品(7月3日発売)
 に惹かれた次第でございます。あ、あと、某量販店にも拘らず閉店間際の交渉で値引き(正札より10%近く)+販促グッズ3品と販売員さんが頑張ってくれたのも大きかったです。誰だタフネゴシエーターとか言ってるの(爆)

 今回、「後押しさん」は現れず(笑)、何とか自力で決めました。メモリカードやポーチは今のがそのまま使えるので、モニタ保護用のフィルムだけ別途購入。スペアの電池を買うかは、しばらく様子見です。

 デビューはさっそく今週末。1ヶ月で馴染んで、夏の旅行は雄大な風景を24mmで収めたいですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする