日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2010年4月29日 【物欲】続・魅惑のステンレスボディ

2010-05-01 19:42:55 | 各種物欲
 鎌倉からの帰宅途中、ヨドバシカメラに寄ってちょっと物欲を満たす…そう1,000円ほど、しかもポイント利用で(笑)。連休に向けたささやかな出費デス。

 フロアを移動中、見てはいけないモノを見てしまった…足が金縛り、動けない…ステンレスのワインセラー、12本用で69,800円。

 が、しかし考えた。先日購入した某親分トコは、時おりワインパーティーなる酔っ払いの集いが開催されるからこそ存在価値があるのだ。ウチに置いたところで人を呼ぶスペースはなく、1人コレクションしてヒヒヒと笑みを浮かべるのもどうなのよ。

 それに、湯沸しポットやコーヒーメーカーならステンレスの調理台に置いて使うので色もマッチするが、セラーを買ったところで置くのは別の場所…たぶんテーブルの下。ステンレス、映えないじゃん。

 かくして莫大な出費は回避されたのでありました。あ、でも調理台下のスペースのドアを外せば置けるか、その辺の細工は某家具職人に頼めばきちんとフィットさせてくれるだろうし…一応サイズ測ってみるかな?(爆)

 ところで、4月は不調だったので本当に酒量が少なかったのです。10日以降に飲んだのは合計で焼酎が2合くらい、それだけ!当然つまみも食べないので、動かなかった割には体重増えてないと思うんだけどどうかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年4月29日 【無線】移動運用あしならし

2010-05-01 06:32:28 | アマチュア無線
 今日からGWに入る人も大勢。しかし自分は単独の休日。昨夜の雨も上がり、今シーズンこそ移動運用すべく、そして今シーズンこそもう少しハイキングすべく、予定通り近場へ。

 今日の目的地は鎌倉市の六国見山(ろっこくけんざん)。147mほどしかないが、それでも電波の飛びは中々のもの、移動運用する局も多い。登ると言っても歩行時間は登り口から10分とか20分とか…足慣らしに持って来いでしょ(笑)。大船駅側から上り、北鎌倉駅側へ降りるプランで出かける。しかし慣れぬ事はするもんじゃないと言う警告か、次々とトラブルが。

 トラブルその1、電車が戸塚駅に差し掛かる頃から雨が。げっ!傘は持って来てるけど、これじゃ歩けないよー!大船に着いて雲の動きを見たら速いので、駅構内で30分ほど立ち読みしていたら止んでいた。予定決行、改札を出る。

 トラブルその2、昨日の定時後、会社でルートの予習をしたのは良いが、案内図をそのまま置いてきてしまった!昨日の記憶を頼りに歩く…がやはり間違え、意を決して北鎌倉駅近くまで歩く。逆ルートを行こうと思ったので。(で、帰宅してみたらカバンの中にあった…)

 さんざん迷いつつも山を見上げつつ徘徊し何とか辿り着いた高野台住宅のドンツキ、ここに数箇所ある「森林公園」の入口があった。ここからだとものの5分で展望台(山頂と思われがちだがそではないらしい)に到着、有難味も何にもない。もっとも高野台住宅まで大船駅から歩いたので30分以上かかっているが(汗)。

 そして、トラブルではないが先客が居た!2人連れで1人が430FM、もう1人が144SSB。ただしCQを出してサービスと言う感じではなく、ちょっと来てみました風。お1人は基台を案内板の上に置き、スピーカーから音を出してマナーよろしくない…帰り際に挨拶をしてくれたので悪気はない方なのだろうが準備は万全にね!

 天気が悪く視界も冴えないが、材木座海岸あたりからの海ははっきり見える。東京方面は木が繁っちゃってダメ。冬場なら富士山見えるのかな?何しろ風が強い。それを想定して薄手のセーター+ウインドブレーカーで来たが正解だった。いや、それでもうすら寒いほど。これでトラブル幾つ目だ?

 何だかあまり受信も出来ず、CQ出すほど気合いも入ってないため1局だけ交信して退却。大船方面への道を降り、歩いていったら来る時に通った道に出た。細い道に直進すべき所を太い道沿いに曲がっちゃったのが敗因だったんだね。次回もう少し良いアンテナ持って来ようかな。ここはクルマでは停める場所がない。電車かバイクだね。


 夜、クルマで出かけた途中でハムショップによって先日預けたジャンク代の精算。電源やらモービルアンテナ数本やらで5,000円くらい、ちょうどマグネット基台がそれくらいだったので「交換」して貰い、某病院に某「飛ばし屋」さんのお見舞の帰り、畑の中の道で使ってみる。2局と交信。本日は計3局、今年初めての運用にしちゃ上出来でしょう!毎月1回くらいはどこかの山からでもやりたいなぁ。

 移動運用への意欲を盛り返した1日でありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする