この週末は房総半島へ。目的は未宿泊YHと、道の駅スタンプラリーである。モットーとして、立ち寄る道の駅で必ず何がしかのお金を落とすことにする。それもできれば地元の産品に対して…
首都高は7時には渋滞する。5時半に起き6時スタート予定が10分遅れての出発。既に1号線、環状線はブレーキちょいちょいの混み具合だった…その後も交通量は多く、空いたのは東関道の佐倉だった(あそこで出るクルマがあんなに多いとは)。
今日のスタート地点は「すぐそこ茨城」の佐原。そこからどんどん南下してゆきゴールは館山。千葉県で最も新しい道の駅「さわら」に7時40分到着。が、全然人がいない。何とオープンは9時!これはルート設定を誤ったか…まぁ良い、暇つぶし用の読み物はたんと持参しているので、ファーゴのリヤシートを「くつろぎモード」に展開して待つ。オープンと同時に入り、スタンプを押し、朝食を摂って出発。肉うどん450円。
2つ目は「オライはすぬま」。蓮沼海浜公園の近く、成田へ九十九里浜からアプローチするほぼ真下にある。地元産米使用の日本酒ワンカップ、210円。
3つ目は「ながら」。道の駅と言うより農産物販売所って体裁だなここ。 支出は地元産新米使用の太巻寿司+お茶で500円。販売コーナーのみで食べる場所がないため、クルマのスライドドアを開けチェアを出してプチキャンプ状態。つくづく「ファーゴって便利だわ~」。(写真)
インターバルは入浴。「温泉博士」に載ってた「南房ヴィラ」へ行く。普通の大浴場で見晴らしが良いわけでもなかったが、それでも大浴場でのびのびできるのは気持ちが良い。昨日のスポーツクラブの疲れと今日のドライブによる身体のこわばりをゆっくりほぐす。
4つ目は「むつざわ」。ゆで落花生を購入、420円。
あと2つほど回ってYHに入る予定だったが、スタートが遅れたことと風呂で1時間喰ったことが災いして時間切れ…明朝一番に行くことにした。房総半島は広かった…YHで夕食は出ないため、お勧めの食堂で刺身定食。カンパチ、戻り鰹など5品盛り1,800円。Pさんとお話したかったがビール1本飲んだら猛然と眠くなり22時前にダウン。まぁまぁ良く走った1日、現地で道は空いておりなかなか楽しいドライブだった。
館山サンセットYH泊
追記
翌日、NPOのイベント参加前に「回り残し」を訪問、千葉県の未訪問道の駅を消しこんだ。
5つ目「白浜野島崎」情報館と物産館が全然別の場所で、情報館は本当に何も無かった。缶コーヒー120円。
6つ目「南房パラダイス」今年で40周年の老舗テーマパーク(?)が道の駅にもなっていた。きっと営業面で苦戦しているからだろうが、なかなか良いチョイスではなかろうか。くじらの大和煮缶詰600円。
首都高は7時には渋滞する。5時半に起き6時スタート予定が10分遅れての出発。既に1号線、環状線はブレーキちょいちょいの混み具合だった…その後も交通量は多く、空いたのは東関道の佐倉だった(あそこで出るクルマがあんなに多いとは)。
今日のスタート地点は「すぐそこ茨城」の佐原。そこからどんどん南下してゆきゴールは館山。千葉県で最も新しい道の駅「さわら」に7時40分到着。が、全然人がいない。何とオープンは9時!これはルート設定を誤ったか…まぁ良い、暇つぶし用の読み物はたんと持参しているので、ファーゴのリヤシートを「くつろぎモード」に展開して待つ。オープンと同時に入り、スタンプを押し、朝食を摂って出発。肉うどん450円。
2つ目は「オライはすぬま」。蓮沼海浜公園の近く、成田へ九十九里浜からアプローチするほぼ真下にある。地元産米使用の日本酒ワンカップ、210円。
3つ目は「ながら」。道の駅と言うより農産物販売所って体裁だなここ。 支出は地元産新米使用の太巻寿司+お茶で500円。販売コーナーのみで食べる場所がないため、クルマのスライドドアを開けチェアを出してプチキャンプ状態。つくづく「ファーゴって便利だわ~」。(写真)
インターバルは入浴。「温泉博士」に載ってた「南房ヴィラ」へ行く。普通の大浴場で見晴らしが良いわけでもなかったが、それでも大浴場でのびのびできるのは気持ちが良い。昨日のスポーツクラブの疲れと今日のドライブによる身体のこわばりをゆっくりほぐす。
4つ目は「むつざわ」。ゆで落花生を購入、420円。
あと2つほど回ってYHに入る予定だったが、スタートが遅れたことと風呂で1時間喰ったことが災いして時間切れ…明朝一番に行くことにした。房総半島は広かった…YHで夕食は出ないため、お勧めの食堂で刺身定食。カンパチ、戻り鰹など5品盛り1,800円。Pさんとお話したかったがビール1本飲んだら猛然と眠くなり22時前にダウン。まぁまぁ良く走った1日、現地で道は空いておりなかなか楽しいドライブだった。
館山サンセットYH泊
追記
翌日、NPOのイベント参加前に「回り残し」を訪問、千葉県の未訪問道の駅を消しこんだ。
5つ目「白浜野島崎」情報館と物産館が全然別の場所で、情報館は本当に何も無かった。缶コーヒー120円。
6つ目「南房パラダイス」今年で40周年の老舗テーマパーク(?)が道の駅にもなっていた。きっと営業面で苦戦しているからだろうが、なかなか良いチョイスではなかろうか。くじらの大和煮缶詰600円。