日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2010年11月8日 【物欲】めがね

2010-11-12 22:59:33 | 各種物欲
 ベッドに寝転んで読み物をしたり、通勤電車でドアに押し付けられたり、クルマでバックする時に後方確認しようと振り返ってサイドウィンドウにぶつけたり、何しろしょっちゅうメガネのフレームが歪む。毎月一回は購入店に駆け込んで直して貰ってる気がする。

 今回、「鼻当てが黄ばんでますので交換しましょうか?」とのお勧めで交換した。315円/2個。黄ばむほど劣化するなんて一体どれくらい掛けてるんだろう?顧客情報を調べて貰ったら、4年ちょっと前に作ったと分かった。けっこう前って感じがするね。

 そろそろ買い替えた方が良いかなぁ。皆さんメガネってどれくらいの頻度で買い替えてますか?もちろん度数が進行したとか壊したとか免許更新とかいう要因はヌキで。そうそう、ウソつけって言われそうだけど私のメガネは近眼用です。老眼は入ってませんので年寄りだと思わないでね(笑)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年11月7日 【旅行】館山・沖の島探検

2010-11-12 06:45:46 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今回の館山訪問にあたって観光パンフレットを見ていたら、NPO主催の沖の島探検イベントと言うのが目に付き申し込んだ。自衛隊館山基地の向こう側にある「島」は周囲2km、現在は砂州で本土と繋がってしまっている。

 10時前、島の入口に集合すると、他には親子5人連れがいるのみだった。誰でも散策できる島ではあるが、ここの波打ち際をビーチコーミングしたり、生き物観察をしたり、島の内側に入って樹木や虫を見たり。この手のイベントの様子は「BE-PAL」誌などで山ほど見てきたが、自分が参加するのは初めて。普段ならサッサと歩いてしまうところ、子供がいることもあってじっくり移動する。

 伊豆や三浦半島、湘南海岸あたりは比較的漂着物が少なくビーチコーミングには不向き。一方南房総は黒潮が直接当たるらしく、太平洋岸にしては漂着物が多いらしい。ということはビーチクリーンも必要なワケだ。本日、川からと思われる竹が山ほど漂着していたが、海からのゴミはあまりなかった。海は澄み、岩場に立って偏光グラスを掛けて除けば黒っぽい魚が何尾も見えた。ちなみにここ、本年1月20日にクジラが漂着したのだそうだ。
 http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/100120/chb1001201722001-n1.htm

 内陸部の陽当り良い樹の葉の裏側、オオキンカメムシが越冬中。遊歩道の傍らに大発生中の芋虫はアカタテハの幼虫?そんなの教えて貰わなければ気付かないし名前も分からない。せかせか歩くばかりがアウトドアじゃないってことだね。最後に貝で作ったアクセサリをお土産に頂き解散した。

 館山道が出来たので、館山へは自宅から1時間半くらいで行けそうだ。館山サンセットYHは現在夕食未提供なので、割り切って金曜日の晩に行って泊まり土曜日朝から周辺でいろいろ遊ぶなんてスケジュールが面白いんじゃないかな。このイベント含め、南房総エリアを見直す週末行となった。

 たてやま・海辺の鑑定団
 http://tateyama-umikan.ms-n.com/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする