ちょっと突発的に、良い音でギターをかき鳴らしてみたくなったので知人宅へ押し掛けさせて頂きギターに触れてきた。
たった2人だったけど次から次へと、昭和50年代のフォーク&ニューミュージック大全集状態(笑)、今日こそが本当のフォーク酒場!?ソロで弾いたり、リード&サイドで弾いたり、打ち合わせなしでドンドン合わせてゆく「音の洪水」状態。もちろんボーカルもそう。ソロあり、ハモリあり、入れ替わりあり。
やはり同じ時代に同じ曲を聴いてた人とは、波長が合うのが早い気がする。弾きながら顔を見合わせ、ウンと頷くだけでピタリと合わせて展開できた瞬間はサイコー。先週いけなかった「ギター合宿」もこんな感じだったのかなぁ。かえすがえすも惜しいことをした。
明日から出張なんで適当なところで止めて帰りましたが、音を出す時間制限がなく翌日が休みだったら朝まで弾いていたかもしれない、それくらい楽しいひとときでした。こういう時間を繰り返すことで、ギターも歌も上手くなってゆく。
それにしてもお借りしたモーリスS-107(写真)、弾き易いだけでなく低音域のハリのある出かたがモロに好み。好条件で譲っていただける気配もあるんだけど、その前に自分のヤマハFGを調子して貰って、かな。
たった2人だったけど次から次へと、昭和50年代のフォーク&ニューミュージック大全集状態(笑)、今日こそが本当のフォーク酒場!?ソロで弾いたり、リード&サイドで弾いたり、打ち合わせなしでドンドン合わせてゆく「音の洪水」状態。もちろんボーカルもそう。ソロあり、ハモリあり、入れ替わりあり。
やはり同じ時代に同じ曲を聴いてた人とは、波長が合うのが早い気がする。弾きながら顔を見合わせ、ウンと頷くだけでピタリと合わせて展開できた瞬間はサイコー。先週いけなかった「ギター合宿」もこんな感じだったのかなぁ。かえすがえすも惜しいことをした。
明日から出張なんで適当なところで止めて帰りましたが、音を出す時間制限がなく翌日が休みだったら朝まで弾いていたかもしれない、それくらい楽しいひとときでした。こういう時間を繰り返すことで、ギターも歌も上手くなってゆく。
それにしてもお借りしたモーリスS-107(写真)、弾き易いだけでなく低音域のハリのある出かたがモロに好み。好条件で譲っていただける気配もあるんだけど、その前に自分のヤマハFGを調子して貰って、かな。