意外と早く、修理が完了したとの連絡が入り、かつ夏休みに長距離ドライブを
控えていることもありオイル交換も!と意気込んで退社し工場へ行きました。
インタークーラーからの空気漏れは幸い本体の破損ではなく、ホースが裂けただけでした。耐圧ホースなんですが、試作も含め2回目。やはりすごい圧力がかかっているんですね…左右2ヶ所、同じものを使っているので両方とも交換。(写真)
先日仮眠しようとして気付いたリヤエアコンが送風しかできない件、リレーがお亡くなりでした。昨夏は動いてたんだけどなぁ…滅多に使わないので気付きませんでした。夏のシーズン前に試運転するべきでしたね。
で、ブーストはかかるようになったけど帰り道に急加速してみたらベルトの鳴くような音が…もう夏休みまで時間がないため、そのまま帰ってきちゃいましたが。どこかに過剰に手を加えると他のどこかが耐えられず壊れ、そこが直ると別の場所が…の繰り返し。やはりノーマルから手を加えるのはバランスを崩すことになるので、トータルで永く壊れないクルマを作るのは難しいなぁと思ったことでした。
閉店間際の量販店に駆け込み、オイル交換。キャンペーンやってたオイル(CODE706)にしたら添加剤も付けてくれて、おかげで4Lだけの購入で済んでラッキー。4,000km弱での交換だったんですが随分と静かになりました。前のオイルもそれほど悪い印象はなかったんだけどなぁ。
控えていることもありオイル交換も!と意気込んで退社し工場へ行きました。
インタークーラーからの空気漏れは幸い本体の破損ではなく、ホースが裂けただけでした。耐圧ホースなんですが、試作も含め2回目。やはりすごい圧力がかかっているんですね…左右2ヶ所、同じものを使っているので両方とも交換。(写真)
先日仮眠しようとして気付いたリヤエアコンが送風しかできない件、リレーがお亡くなりでした。昨夏は動いてたんだけどなぁ…滅多に使わないので気付きませんでした。夏のシーズン前に試運転するべきでしたね。
で、ブーストはかかるようになったけど帰り道に急加速してみたらベルトの鳴くような音が…もう夏休みまで時間がないため、そのまま帰ってきちゃいましたが。どこかに過剰に手を加えると他のどこかが耐えられず壊れ、そこが直ると別の場所が…の繰り返し。やはりノーマルから手を加えるのはバランスを崩すことになるので、トータルで永く壊れないクルマを作るのは難しいなぁと思ったことでした。
閉店間際の量販店に駆け込み、オイル交換。キャンペーンやってたオイル(CODE706)にしたら添加剤も付けてくれて、おかげで4Lだけの購入で済んでラッキー。4,000km弱での交換だったんですが随分と静かになりました。前のオイルもそれほど悪い印象はなかったんだけどなぁ。