日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【写真展】第38回 2013年JPS展

2013-06-04 18:39:30 | 本・映画・展覧会
 今年もJPS展を見た。かなりの点数が展示されており、もちろん全部を観たが次の予定があり一点一点にじっくり向き合う時間はとれず。

 撮影時点は一年ちょっとのはずだが、被災地を撮った作品は2点のみ。うち1点「被災地の桜」は痛々しさと生命の逞しさが対照的。自然と人造との対比でもある。

 今年は意外と目に付かなかったのが、コラージュやレタッチによる幻想的、前衛的な作品。もちろんデジカメ作品の殆どは何らかの加工がされているのだと思うが、いたずらに色や影など強調された作品が少なかったように感じるのは、審査員の意識の変化か。

 プロカメラマン作品のコーナーは一人数点ずつ展示、バラつきが少なく構図やピントなど基本がきちんと押さえられているものだと感心した。


 昨年の訪問記
 http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/4ed9839bbc4676cde95ffafd3ff3b9ed

 2013年5月31日 東京都写真美術館にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年5月31日 勝どき橋を封鎖せよ!

2013-06-04 06:09:41 | ノンジャンル
 多い時は週に2,3回、晴海にあるお客様の事務所への往復にバスで勝どき(勝鬨)橋を渡っている。今日、後ろの席のオジサン連れが「もう開く事ないのかねぇ」なんて話していた。と言うことで、空いてた上部窓からスマホ突き出して撮りました。ストラップないので怖かった。ストアップ穴、開けようかなぁ。

 過去に何度か、何かのイベントとして跳ね上げることはできないか検討されたそうだ。だが「開閉機構の整備にカネが掛かり過ぎる」「晴海通りを封鎖し迂回させ、同時に押し寄せるであろう見物客の整理は困難」と言う理由で却下となったように聞いている。実にごもっとも。開けたとて一文にもならず、徒に都市機能を混乱させるだけと言うお説は全くごもっとも。もっともらしくてつまんないね。

 だがしかし、本当にできないわけではない。最近思うことは、「橋を封鎖したら交通に大混乱が起きるからNG」と言う見方は、正しいけれど見方を変えられるのではないかと思う。即ち、「大震災等で勝鬨橋が渡れなくなった場合の代替ルート利用の大予行演習」。これってどうよ?

 もちろん言い訳としてですよ。何のためにやるか?技術遺産の保存承継ですよ。夢の実現ですよ。多少の経済効果はあるかもしれないけど、警備費用とか考えたらペイはしないだろうなぁ。でも簡単に「そんなの無理だよ」と言う人間にはなりたくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする