日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年6月10日 やるなら今しかねぇ

2013-06-18 19:05:52 | ノンジャンル
 石巻からの帰りは悪酔いもバス酔いもせずひたすら寝て(途中一度もトイレへ行かなかった!)6時前に東京駅着。帰宅して風呂に入ってスッキリ…しないなぁ(苦笑)。ともかく、タイ土産を持って朝から出勤。我ながら何と慌しいことか。幸い今日は大過なく、定例会議が一つあっただけでつつながく過ごせた。

 体力、気力、財力。RPGの各種ポイントじゃないが、それらのMix値で趣味へのチカラの掛け方が変わる。最近はそれに「人生の残り時間」と言う加速アイテムが加わっている(笑)。問題は体力、他人には「元気ですねぇ」と褒められるが、最近は足腰の疲労感が抜けきらない気がする。

 「いつやるか? 今でしょ!」と言う予備校講師のセリフが流行しているらしいが、正にそれ。趣味に限ったことじゃないと思う。でも自分としてはずっと以前にあった「やるなら今しかねぇ」という歌詞を引用したい。それを、もっと若い時分に気付いていたらねぇ。予備校で言って貰えるなんて幸せだと思うよ。あ、「逃すなチャンスを」でも良いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年6月9日 【旅行】がんばろう福島宮城(2)

2013-06-18 06:32:13 | 旅行・ハイク&ウォーク
 仙台から普通列車で小牛田へ、そこから石巻線の列車の車輌が全面ラッピング車「マンガッタンライナー」である。2編成4両が走り、今日は「赤+青」の編成。正面を努めるは一番人気であろうサイボーグ009・島村ジョー。両サイド、それから車内のマナー啓発ポスターなども石ノ森プロのキャラクター総出演。見知った顔が多く、ひとしきり懐かしさに浸れた。

 終着の一駅手前、浦宿で代行バスに乗り換え。たった一駅だが間の山で天国と地獄が分かれた。被災後の女川駅周辺の写真は→(AKIRAさんブログより)
http://akirawebjournal.weblogs.jp/.a/6a0120a5f9b0b9970b014e8747ad6a970d-pi

 いま、かつての港周辺には何もない。「なにもないけど、ここらはまだマシです」代行バスの運転士さんは言った。「南三陸とか行ったら、こんなもんじゃない」そして、あの日の後の乗務で起こった不思議な(=オカルトチックな)出来事を語ってくれた。「でも最近ではそういう事ないです。諦めがついたんですかね…」

 石巻に戻り、市内のごく狭い範囲を歩いた。駅は海に近く、商店街は櫛の歯が抜けたようになっている。クルマは走っているが何となく静か。でもひょっとしたら、どこの地方都市にも共通する雰囲気だったのかもしれない。

 復興マルシェで昼食を摂り、思いがけないミニライブを堪能して石ノ森萬画館へ、ここでたっぷり時間を喰いもう夕方。石巻から船で行ける「猫の島」田代島とか、もう少し訪れたいところが残った。また来よう。

 今回の旅の仕上げは、復興支援の仕事で長期滞在中のいすゞ仲間「まは」氏との飲み。プレハブの仮設店舗ながら内装は洒落たバーでワインを開け、旧交を温めつつ復興の現状や問題点、そしてまた趣味の話と行きつ戻りつしながら美味しいワインを2本開け、フラフラと東京行きの夜行バスに乗り込んだ。あぁ、また座席夜行…

 石巻まちなか復興マルシェ:http://www.fukkoumarche.com/
 石ノ森萬画館:http://www.man-bow.com/manga/
 (美食酒房)SANGI:http://tabelog.com/miyagi/A0404/A040403/4012814/

仙台0830
小牛田0916/0927
(普通/マンガッタンライナー)
浦宿1032/1037
(代行バス)
女川1047/1210
※女川は総合公園
浦宿1220/1227
(普通)
石巻1250着
***石巻市街見学***
石巻2220発
(キラキラ号304便)

車中泊
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする