日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年3月3日 【仕事】IP電話の幻想

2014-03-19 20:23:55 | 仕事
 何でも「全部のせ」が良いとは限らない。あっと言う間に電池を消耗するスマホを見ているとそう思う。電話、メール、Web、音楽プレイヤー、ワンセグテレビ…電子の玉手箱を使うには、それなりの代償が必要だ。ラーメンだって「全部のえ」はトッピングの味がスープに混じっちゃって美味しくない。

 
 今日も先週末に引き続き、客先でアンケート整理。詳細な内容は差し控えますが、IP電話に関するアンケートでした。IP電話ってなに?普通の電話とどう違うの?ってとこから書くと大変なんで割愛し、更には内容を局所化し、さいきん巷のスマホアプリで評判の「LINE」と「楽天でんわ」に関して書きたいと思います。

 個人情報を抜かれるとか言う話はさておき、私はLINEやSkypeと言ったいわゆる「インターネット電話」を信用していません。ほんの一時期使って、あまりの品質の悪さ、不安定さに見切りをつけました。一方、楽天でんわやG-callと言ったサービスは、根本的に方式が違うのです。インターネットを経由しないため、伝送の不安定さに起因する品質の不安定性がない。携帯電話自体が無線伝送を使用しているため、そこに起因する品質は共通してありますので無視します。

 何を言いたいかと言えば結局ね、昔ながらの有線PBX、ビジネスホンが使いやすくて品質も安定しているのよ。何でもかんでもネットに載せて一丁上がり、は幻想に過ぎないのよ。安上がりに見えて犠牲にしている部分が必ず存在する。それってスマホも同じことじゃない?と、アンケート整理しながらつくづく思ったことでした。これで何とか話はまとまったかな?やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年3月2日 【旅行】「トワイライト・エクスプレス」で交通科学博物館に別れを告げに(2)

2014-03-19 07:25:32 | 旅行・ハイク&ウォーク
 「おはよう放送」で起こされた。確かに北陸線内は県庁所在地メインで幾つか停まるが、6時半に観光案内してくれなくても結構ですのでゆっくり過ごさせて欲しい…ここら辺は乗客によりニーズが異なるので車掌も迷うだろう。直江津~富山~金沢間は建設工事中の北陸新幹線高架が見え隠れする。旧型車両が頑張る福井鉄道を眺め、敦賀で機関車交換。風光明媚な湖西線を突っ走れば京都、新大阪そして大阪と、起きて6時間はあっという間だった。朝食は食堂車で摂りましたが何だかイマイチだったなぁ。

 環状線で弁天町に着くと、いすゞ乗り2名が先着していた。4名4型式(^^;)。予想通り混んではいたが入場、鉄道ファンより家族連れが多い印象なのは間口が広く良い傾向だ。目当ては中庭にあるナシ2024号車、かつて九州ブルトレに連結されていた時代に乗車したことのある個体。以前見たときに増してくたびれた印象だったが、再整備されて梅小路の博物館に展示されることを望みたい。車内で昼食をと思っていたが行列のため断念。

 ナシ20に続くお目当ては、東名ハイウェイバス。これはどうなっちゃうんだろう?その他ひと通り見て回ったが、やはり模型や資料より実車が良いな。EF52やDF50なんかも、もう少し離れた位置から見えるよう再展示されることを祈りたい。あ、我々の必修科目である「ヒルマンミンクス」もチラとは見ましたよ!

 見学を終え、博物館近くの居酒屋で軽く懇親会。電車で天王寺に移動し、来週開業の「あべのハルカス」を見上げバスで伊丹空港へ。20分で着いてしまった!札幌からの連れとお好み焼きを食べて別れ、JL138便(JA8365:767-300)で帰宅。楽しい2日間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする