帰りはデトロイト経由にした。乗り継ぎの時間、サンパウロでご一緒した旅行者氏と街に出てみることにした。破綻都市として有名になってしまったデトロイト、前に訪れたのは1990年代だったか。何も下調べをしていなかったため移動に手間取り、最終的にシャトルサービスで市内まで。どこか適当な観光ポイント、かつ高架電車の駅のあるところと言ったらGM社の真ん前(ルネサンス・センター)につけられた。天下のゼネラル・モータース本社。さすがに堂々たるビルが複数本、それらが回廊のような通路で結ばれておりちょっとした「街」になっている。
観光ポイントと言うより街の雰囲気を見るのに最適そうに思えたのがPeople Moverと言う「ゆりかもめ」のようなゴムタイヤ式高架無人電車。わずか75セント、約15分で市内中心部を一回りする。新しそうだけどガランとしたコンベンションセンター、虫食い状態の市街地、威容を誇るが無人っぽい高層のビル、そしてガランとした道路…想像以上の寂れっぷりに驚いた。空港までは旅行者氏がフォード博物館の前だけでも通りたいと言うのでタクシーで寄って貰う(空港へのルートからさほど離れていない)。ラウンジにご招待したが大した飲食物もなく、やはりアジア系キャリアの方が充実していますね。
デトロイト経由にした理由は成田行き機材が747-400なためで、席も2階席を確保。出発前には操縦席(写真)を眺めるどころかキャプテンシートに座らせて貰う幸運で、旅の最後を締めくくる良い思い出となった。「9・11」以降なかなか厳しくなりましたからね。担当CAが米系キャリア特有の婆さんで気の効かない配膳係って感じだったのもデルタらしさと割り切り、行きに比べ長いフライトタイムは写真の整理とアルバム用キャプションの打ち込み、映画も1本だけ観て時間を持て余すことなく成田に到着しNEXで帰宅した。
あまりに時間がなく、ブラジルはリオもイグアスの滝も観てないのでいずれ機会があったら再訪してみたいが、パラグアイの奥地あたりも面白そう。特典航空券のおかげで長時間のフライトの疲れは少なく、やっぱりまたデルタのマイレージ貯めようかなと思い始めてしまったのでありました。
(おわり)
観光ポイントと言うより街の雰囲気を見るのに最適そうに思えたのがPeople Moverと言う「ゆりかもめ」のようなゴムタイヤ式高架無人電車。わずか75セント、約15分で市内中心部を一回りする。新しそうだけどガランとしたコンベンションセンター、虫食い状態の市街地、威容を誇るが無人っぽい高層のビル、そしてガランとした道路…想像以上の寂れっぷりに驚いた。空港までは旅行者氏がフォード博物館の前だけでも通りたいと言うのでタクシーで寄って貰う(空港へのルートからさほど離れていない)。ラウンジにご招待したが大した飲食物もなく、やはりアジア系キャリアの方が充実していますね。
デトロイト経由にした理由は成田行き機材が747-400なためで、席も2階席を確保。出発前には操縦席(写真)を眺めるどころかキャプテンシートに座らせて貰う幸運で、旅の最後を締めくくる良い思い出となった。「9・11」以降なかなか厳しくなりましたからね。担当CAが米系キャリア特有の婆さんで気の効かない配膳係って感じだったのもデルタらしさと割り切り、行きに比べ長いフライトタイムは写真の整理とアルバム用キャプションの打ち込み、映画も1本だけ観て時間を持て余すことなく成田に到着しNEXで帰宅した。
あまりに時間がなく、ブラジルはリオもイグアスの滝も観てないのでいずれ機会があったら再訪してみたいが、パラグアイの奥地あたりも面白そう。特典航空券のおかげで長時間のフライトの疲れは少なく、やっぱりまたデルタのマイレージ貯めようかなと思い始めてしまったのでありました。
(おわり)