日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2016年3月21日 【食べ物】味噌の金子

2016-04-01 23:30:15 | 食べ物・飲み物
(後述)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月29日 【仕事】最後のご奉公?

2016-04-01 06:35:32 | 仕事
今日は埼玉県北部まで作業出張してきました。機器を設置して単体試験して、ケーブル繋いで接続機器の設定変更してping打って(後略)、ふぅ。

 久々に現場仕事をしてみると、基本的な部分は自分が第一線でやってた頃と変わっていないと思いましたね。一方で手順書などドキュメントは標準化されスキルの低い作業者でも間違わぬよう配慮され…あれれ?うーん、まだ作成者本位の作り方になってるなぁ。

 それと、現場で他部署の方と会話してみると、ウチの担当者とのコミュニケーションがあまり取れていないと感じました。スキルの問題なのか、他に理由があるのか…神奈川県西部に出張した時にも思ったことですが、資料を共通化・共有化することで安心して欠けてしまった部分があるのではないか、そんな気がしました。

 今後、大きなトラブルが起きないことを祈ります。写真は帰りに乗った東武東上線50090型、ロングシートにもクロスシートにもなるオモシロ仕様。クロスシートだと快適でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年3月19日~20日 【旅行】韓国ショートトリップ(2)

2016-04-01 06:10:43 | 旅行・ハイク&ウォーク

 今日も列車乗り回りで過ごそうか考えたのだけど、空港で見つけたパンフで行ってみたい場所が見つかったので観光に変更。今朝もソウル駅で朝食後、地下鉄で目的地へ。リンク先はいずれも観光情報サイト上の情報です。

(1)清渓川文化館
 (125)祭基洞(Jegi-dong)駅下車、。ここから先が判らず最終的にコンビニに駆け込んで若いアルバイト店員が教えてくれて何とか辿り着いた時、周辺の道路は封鎖されマラソンランナーが駆け抜けていってた(写真)。展示は素晴らしかった。川ができた大昔から街の発展そして埋め立て、堀戻し、再生。そして再生された川を無条件に賛美するのではなく、実は天然河川水を流せず多額の費用で別の水を…と率直に現状の問題点まで表している点は日本も見習うべきだろう。

(2)清渓川ウィーキング
 設定されている「コース2」「コース1」を通しで歩いた。小川沿いの散歩道、自転車も通行禁止なのは素晴らしい。掘割構造ではあるがさほど閉塞感はない。天気良く気分も良し。6kmくらいなのかな?歩いて光化門に至った。

(3)大韓民国歴史博物館
 最初に「竹島」が出てきて鼻白むが、まぁいい。歴史展示は立場による解釈の違いで受ける印象が大きく変わることを学んだ。日本もしっかりしなければ。

(4)旧ソウル市庁舎
 日本人がきちんと造った建物、横に妙な形の新庁舎ができたので役目を図書館に変更し活用されている。堅固な構造や凝った意匠など、神奈川県庁を見学したとき同じ感覚にとらわれた。

 ここまで観て歩くとすでに日が傾いてきた。16時半にホテルに戻り荷物をピックアップして空港へ、最後にロッテe-martで少し食品を買って帰国…と思ったら昨年の失敗を繰り返し、レトルト食品(スープ類)を機内持込できず引っ掛かってしまった。幸い今年は係員が検査場まで来てくれ、チェックインカウンターまで戻ることなく搭乗できた。JL94便(JA832J:787-8)で帰国、1時間40分のフライトだった。

 初日は乗りテツ、2日目は観光と全く違う行動を楽しんだ2日間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする