今日はポップ・インストゥルメンタル・バンドLUCAのライブat目黒ブルースアレイジャパン(BAJ)!BAJと言えば立派なダイニングバーで出演アーティストにビッグネームも少なくない。最初に聴いたのが2010年12月、ほぼ6年前。それがこういう場所に出演できるレベルまで来たのか、お父さんは嬉しいよよよ(涙)。きっと幼さあどけなさの残るアイドルの追っかけする人たちもこんな心境なんだろうな。ちなみにLUCA結成からちょうど10年目のはずだ。以下、セットリスト。(※)はゲストの小林香織さんのオリジナル曲。
(1st stage)
・Hope
・Follow Wind
・Phantom Vibration Syndrome
・Blue
・Sea Breeze
・Long-Distance
・たのしいしらせ
(2nd stage)
・SPROUT UP
・(w/小林香織)Energy(※)
・(w/小林香織)High flyer(※)
・(w/小林香織)Re:new
・Fake Out!!
・Hometown
・Found!
(Encore)
・(w/小林香織)Night Sky
1stステージは新作「NewS」収録曲を全て、しかも収録順に演奏。この時点で買ってなかったので新鮮。フュージョンと言うかスムースジャズと言うか、王道を行く楽曲で安心して聴いていられる。でも作風には明らかにこれまでと違ったものを演ろうという意思が見えた。ドラム好きとしてはシン君作曲の「Phantom Vibration Syndrome」が大いに気に入ったけどYellow Jacketsの曲に似てる気もする…。2ndステージで小林香織さんが登場すると女性プレイヤー同士のサックスコンビ♪初顔合わせだったようだが、どういう経緯でゲストに来てくれたのか知りたかった。誰か仲介者でも居たんだろうか。いつもよりソロが長く各メンバー渾身のソロプレイが聴けた「Fake Out!!」は完全にLUCAの代表曲の貫禄。満席の会場の拍手に応えゲストも一緒にアンコール。
3rdアルバム「NewS」を買ってしっかりサインも貰い、ごった返していたのでメンバーとは短い挨拶のみ。今日は転職した元部下のKJ君(川喜田二郎ではない・念のため)も後半から駆けつけ、曲の合間に近況を報告しあったのも楽しかった。席が一番奥で、ステージを見渡せたけど音は悪かったのが残念。それでもドラムは分離度が高くシン君の上達ぶりが良く聴き取れた。次はいつ行けるかな。彼らの成長を見守りたいと思う。
2016年11月2日 目黒・Blues Alley Japanにて
(1st stage)
・Hope
・Follow Wind
・Phantom Vibration Syndrome
・Blue
・Sea Breeze
・Long-Distance
・たのしいしらせ
(2nd stage)
・SPROUT UP
・(w/小林香織)Energy(※)
・(w/小林香織)High flyer(※)
・(w/小林香織)Re:new
・Fake Out!!
・Hometown
・Found!
(Encore)
・(w/小林香織)Night Sky
1stステージは新作「NewS」収録曲を全て、しかも収録順に演奏。この時点で買ってなかったので新鮮。フュージョンと言うかスムースジャズと言うか、王道を行く楽曲で安心して聴いていられる。でも作風には明らかにこれまでと違ったものを演ろうという意思が見えた。ドラム好きとしてはシン君作曲の「Phantom Vibration Syndrome」が大いに気に入ったけどYellow Jacketsの曲に似てる気もする…。2ndステージで小林香織さんが登場すると女性プレイヤー同士のサックスコンビ♪初顔合わせだったようだが、どういう経緯でゲストに来てくれたのか知りたかった。誰か仲介者でも居たんだろうか。いつもよりソロが長く各メンバー渾身のソロプレイが聴けた「Fake Out!!」は完全にLUCAの代表曲の貫禄。満席の会場の拍手に応えゲストも一緒にアンコール。
3rdアルバム「NewS」を買ってしっかりサインも貰い、ごった返していたのでメンバーとは短い挨拶のみ。今日は転職した元部下のKJ君(川喜田二郎ではない・念のため)も後半から駆けつけ、曲の合間に近況を報告しあったのも楽しかった。席が一番奥で、ステージを見渡せたけど音は悪かったのが残念。それでもドラムは分離度が高くシン君の上達ぶりが良く聴き取れた。次はいつ行けるかな。彼らの成長を見守りたいと思う。
2016年11月2日 目黒・Blues Alley Japanにて