「東京湾が綺麗になっている」は本当か?本当であり嘘でもあるそうだ。東京湾の「外湾」と「内湾」それぞれ性質の異なる海と沿岸について、海岸の様子や見られる生物、今に至る経緯などをコンパクトにまとめてある。
統計データの記載が殆どないため信憑性に欠けるきらいはあるが、一方で海中の様子や見られた生物の写真が収められており興味を惹く。
確かに、例えば東扇島の人工砂浜に立って海を見ると割と澄んでいるんだよ。ちょっと見は綺麗。ところがこの日に乗った船で通った京浜運河に立つ波は茶色いもの。ボラは飛ぶんだけど食べる気になるかなぁ…何であんな色なの?
少し前から神奈川県側を中心にアマモの養殖をやって効果が報道されているんだけど、何故もっと大々的にならないのかな。殖やすのに制限か限界があるのか、行政が消極的なのか。そういう突っ込んだ話ってどこに行ったら、何を読んだら知ることができるんだろう。
ともあれ、割と身近な東京湾について面白い話を読むことができた。やはり海は綺麗で、できれば多様な生物に棲んで欲しいと思うのだ。
2017年6月25日 自宅にて読了
統計データの記載が殆どないため信憑性に欠けるきらいはあるが、一方で海中の様子や見られた生物の写真が収められており興味を惹く。
確かに、例えば東扇島の人工砂浜に立って海を見ると割と澄んでいるんだよ。ちょっと見は綺麗。ところがこの日に乗った船で通った京浜運河に立つ波は茶色いもの。ボラは飛ぶんだけど食べる気になるかなぁ…何であんな色なの?
少し前から神奈川県側を中心にアマモの養殖をやって効果が報道されているんだけど、何故もっと大々的にならないのかな。殖やすのに制限か限界があるのか、行政が消極的なのか。そういう突っ込んだ話ってどこに行ったら、何を読んだら知ることができるんだろう。
ともあれ、割と身近な東京湾について面白い話を読むことができた。やはり海は綺麗で、できれば多様な生物に棲んで欲しいと思うのだ。
2017年6月25日 自宅にて読了