新潟までロングドライブして帰ってきたら、マフラーの最後部が腐食してポッキリ折れてしまっており、工場へ修理に出したところ「純正部品は在庫なし、製造不可」と判り仕方なく特注で製作して貰った。発注先はレプサ(三郷市)だと言う。発注仕様は「純正と極力同じ形状で、パワーアップは求めず、純正より静かになるくらいのもの」。
会社帰りに埼玉の工場へ向い引き取り。リフトアップして貰い細部をチェック、うん綺麗ですね。一方でボディの腐食を新たに発見してしまった(涙)。製作部分は触媒から後ろでテールパイプまで、マフラーハンガーのゴムは新品に交換。ステンレス製で重くなるため強化品?と思ったがノーマル品だった。
自宅まで帰るのに5号線ではなく、6月に開通した外環道千葉区間を通り市川高谷へ、そこから湾岸線で横浜までゆき横羽線で戻ってくると、ほぼ100kmと格好の試乗コースになることが判った。預ける前がうるさかったせいもあるが、以前より明らかに静かになりエンジン音とロードノイズがより聴こえるようになった。エンジンもアイドリングほか微調整してくれたのか、アクセルに対するレスポンスが良くなったように感じる。静かになりレスポンス良くなったのなら最高じゃないですか!
お安くはなかったが、満足ゆく結果が得られた修理だった。
会社帰りに埼玉の工場へ向い引き取り。リフトアップして貰い細部をチェック、うん綺麗ですね。一方でボディの腐食を新たに発見してしまった(涙)。製作部分は触媒から後ろでテールパイプまで、マフラーハンガーのゴムは新品に交換。ステンレス製で重くなるため強化品?と思ったがノーマル品だった。
自宅まで帰るのに5号線ではなく、6月に開通した外環道千葉区間を通り市川高谷へ、そこから湾岸線で横浜までゆき横羽線で戻ってくると、ほぼ100kmと格好の試乗コースになることが判った。預ける前がうるさかったせいもあるが、以前より明らかに静かになりエンジン音とロードノイズがより聴こえるようになった。エンジンもアイドリングほか微調整してくれたのか、アクセルに対するレスポンスが良くなったように感じる。静かになりレスポンス良くなったのなら最高じゃないですか!
お安くはなかったが、満足ゆく結果が得られた修理だった。