日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2018年11月29日 【ジェミニ】特注マフラー装着

2018-12-14 20:29:56 | クルマ
 新潟までロングドライブして帰ってきたら、マフラーの最後部が腐食してポッキリ折れてしまっており、工場へ修理に出したところ「純正部品は在庫なし、製造不可」と判り仕方なく特注で製作して貰った。発注先はレプサ(三郷市)だと言う。発注仕様は「純正と極力同じ形状で、パワーアップは求めず、純正より静かになるくらいのもの」。

 会社帰りに埼玉の工場へ向い引き取り。リフトアップして貰い細部をチェック、うん綺麗ですね。一方でボディの腐食を新たに発見してしまった(涙)。製作部分は触媒から後ろでテールパイプまで、マフラーハンガーのゴムは新品に交換。ステンレス製で重くなるため強化品?と思ったがノーマル品だった。

 自宅まで帰るのに5号線ではなく、6月に開通した外環道千葉区間を通り市川高谷へ、そこから湾岸線で横浜までゆき横羽線で戻ってくると、ほぼ100kmと格好の試乗コースになることが判った。預ける前がうるさかったせいもあるが、以前より明らかに静かになりエンジン音とロードノイズがより聴こえるようになった。エンジンもアイドリングほか微調整してくれたのか、アクセルに対するレスポンスが良くなったように感じる。静かになりレスポンス良くなったのなら最高じゃないですか!

 お安くはなかったが、満足ゆく結果が得られた修理だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】吉岡 攻編 「モヤイ 新島・島おこし」(六興出版)

2018-12-14 06:50:02 | 本・映画・展覧会
 伊豆七島は近くて遠い…自分には。沖縄その他の離島にはエッチラオッチラ出掛けて行くのに、なぜか足が向かない。それで昨年ようやく八丈島へ行ったのだが、今度は新島(とすぐ近くの式根島)へ行こうと思う。

 新島と言えばナンパ…は昔の話、今も有名らしいのは「モヤイ(像)」だそうだ。モアイと言えばイースター島(と宮崎・日南海岸)だが新島のはモ「ヤ」イ、助け合いとかって島方言でもあるらしい。沖縄の「模合い」に共通しそうだ。そして新島のモヤイは「島おこし」で始められたもの。住民だけでなく訪れた観光客が彫って残すことが出来たのが成功の秘訣らしい。その素材は新島特産(こことイタリアのシチリア島くらいでしか算出されないのだとか!?)なのがミソ。

 本書は、この企画を思いつき牽引した故大後友市氏の奮闘と、関わった島内外の人々もコメントからなる。言ってしまえば成功物語だが、やはりすんなりとは行かなかった様子が垣間見える。大きくない島でも住民の気持ちが一枚岩になるのは難しいようだ。こういう経緯を知っていれば、島に渡った時に見える光景が少しは違って見えるのではないかと期待している。

 ちなみに今年3月には、本書にもある「渋谷のモヤイ像」をめぐるこんなエピソードも報じられた。

 2018年11月29日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする