日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2018年12月6日 【PC】パソコンラックの引き出し延長

2018-12-26 20:34:05 | PC&デジ物、ホームページ
 2010年に[こんなこと]書いてました…そしてそれが8年経って結実。

 部屋の片付けを少しずつ進めて物が減った結果と、時おり在宅勤務をするようになったことから、いよいよテーブル上で使っているノートパソコンをパソコンラックで使いたいと切実に願うようになりました。この間に宅内LANや周辺機器とのBluetooth接続が実現した背景もあります。

 例によって朋友である職人師に本来の棚板を延長する相談をしたところ、別の一枚板を作った方が早いと対応してくれました。手持ちがあったということですが色合いもそっくり♪写真の上がオリジナル、下が新たに作成して貰ったもの。ノートパソコンをディスプレイ見やすい角度まで展開しても全く問題なく、巾の余裕分でコードレスマウスも使える。パーフェクト!ありがとうございました。次は天板の下に小型スピーカーを吊ろうかなあ。

 このような木工一品物のご注文はワタクシまで、責任もって取り次ぎします(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【??会】熱田神宮 神奈川講演 「ヤマトタケルノミコトと熱田神宮」

2018-12-26 06:19:53 | 本・映画・展覧会
 名古屋に熱田(あつた)神宮と言う由緒ある社がある。どういう因果か知らないが、そこが神奈川巡回公演をやるというのを偶然知り、応募してみたら当った。イベント名には「~日本神話の魅力と日本人のこころ~」とサブタイトルが付けられている。まあ聴けば何かしら収穫はあるだろうと、さしたる興味もないまま会場入りしてみると年配の善男善女(?)でほぼ満席。プログラムは以下の通り。

・雅楽「越殿楽」(熱田神宮桐竹会)
・神楽「みつるぎ」(同上)
・神話朗読「ヤマトタケルノミコト」(杉山 直)
・舞楽「納曽利」(熱田神宮桐竹会)

 雅楽+舞は予想通りの雰囲気。舞を見ていたらアニメ映画「君の名は。」作中のシーンを思い出してしまった。2人で舞い、息を合わせて舞う雰囲気がそっくり。そして雅楽って楽譜どうなってんですかネ?音は揺らぐしリズムはあるのかないのか難しいし。

 朗読は、そう言っては申し訳ないドラマチックな仕上がり。淡々と読むのではなく台本などなしの一人芝居と言った方が良いほど。聴く者を飽きさせない。飽きないが眠いzzz...(陳謝)

 とりあえず、ヤマトタケルゆかりの「三種の神器」の一つ、草薙の剣が熱田神宮に奉納されていることは解った。前に行った時にきちんと覚えていなかったのを反省。行って見られるものではないが(見た者はいないとも)、それで良いのではなかろうか。縁起があり、謙虚に敬う心があれば。おみやげにヤマトタケルノミコトの物語のコミック冊子を頂いたので、後日ゆっくり読もうと思う。

 2018年12月6日 サンピアンかわさきにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする