7月13日、2日目。起きてeSIMを有効に。kkdayで手配、3GB/日の3日間コース。今回はちょっと設定に手間取ったな。ホテルで朝食、9時前にピックアップありペリリュー島へ。昨夜の到着後に降り始めた雨は、このころ止んだ。ここのところ申込者が少なく不催行続きだったそうだが、今日は8名。コロールの港からペリリューまで45分くらい?
港に着いたら見学はハイエースワゴンで。ちなみにパラオは右側通行だが、走っているのは右ハンドルの日本流れの中古車ばかり。港近くの千人洞窟、戦没者慰霊碑「みたま」、電力工場跡、飛行場(米軍による再整備進行中)と巡ってゆく。
ほぼ操縦席部分しか残っていないが零戦52型、上皇陛夫妻訪問時に慰霊された平和記念公園がハイライトか。海の向こうに同じく激戦地だったアンガウル島が見える。ツアーの最後は徒歩で山に分け入り、同島守備隊長であった中川大佐(当時・戦死後は中尉)自決の地近くまで。持参した線香は「みたま」と山中で焼香し、四国八十八か所巡りで鍛えた(?)般若心経読経も行った。
本日のガイド・Hさんは若いがしっかり勉強されており、ペリリュー島の歴史を広く伝えたいがためにガイドをしていると言う志の高い人。ツアーでは伝えきれない話もありそうなので、夕食にもお付き合い頂きより深い話を伺った。またツアーでご一緒した、JICAより派遣されているOさんも夕食に参加され、JICAの活動状況やパラオツーリズムの課題などこれまた貴重な話を伺った。
雨季のパラオ、空は概ね曇り時おり雨がパラつく程度で、炎天下より身体には良かった。何しろ大満足の一日、夜にまた雨。
[Palau Hotel 泊②]