日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】桜井哲夫著 「一遍 捨聖の思想(平凡社新書)

2024-12-02 20:00:00 | 本・映画・展覧会

 少し前に藤沢の遊行寺を訪れていらい時宗が気になっているのだが、なかなか調べる時間がなく漸く本書を手にした。

 本書では時衆の起こり、それが時宗となるまでの前に、浄土教の成り立ちと発展から解説されている。そこは歓迎ししっかり読んで流れを掴まなければならないところ、どうにも「教え」の内容や他宗派との違いや対立点が理解できず、消化不良のまま進んでしまった。もう一、二段平易な、ド素人向け「日本の宗教史」みたいなのを読まないとダメだな。

 それでも、一遍が宗祖(創始者)とは言え広く世に広め、宗派としての体制を固めたのは次のリーダー(二祖)であった真教だったこと、様々な執着から離れ「捨てること」を重要視していることやその事例など知れたことは、本書を読んだ成果だったと思う。もっと勉強しないといかんね。

 2024年11月16日 鹿児島市内にて読了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月11~17日 【旅行】鹿児島の離島めぐり(4)甑島→串木野→鹿児島、新島

2024-12-02 13:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 11月16日、6日目。今朝も雨。港まで宿の方に送って頂き、フェリーで串木野へ。この便だと鹿児島行き高速バスが接続しており便利、一気に天文館へ。とは言え当初の予定がつぶれ、時間を持て余してしまった。そこで映画を2本、合間に<a href="https://www.kagoshima-miraikan.jp/">かごしま環境未来館</a>を見学。どちらかと言えば子供たちの教育、啓蒙用施設に見えた。映画については別稿。

 11月17日、7日目最終日は再び快晴。今日は鹿児島錦江湾内の新島を訪れてから帰宅する。フェリーと路線バスと市営連絡船(小舟)を乗り継いで島へ。島は一組のご夫婦が住んでカフェや民泊、渡船を営んでいる。ゆっくり歩き回っても、1時間半で足りてしまった。予約すれば昼食を出して貰えるので、往復定期船でのんびり過ごしに行くもよし、片道は渡船にして効率よく訪問するもよし。釣り客もいる。定期船は週に3日しかないため訪問は計画的に。見どころは少ないが、ご夫婦とくに奥さんとのお喋りも楽しく、結構リピーターが多いのも頷ける島だった。帰りの飛行機には時間の余裕があったため、帰りは白浜温泉センターに寄ってサッと入浴。しょっぱい源泉かけ流しでサッパリしてから、一週間ぶりで東京に戻った。JL654便(JA340J:737-800)の飛行時間は1時間19分だった。

 一週間で6つの島を訪問。鹿児島には吐噶喇列島と言う大物が残っているとは言え、一気に消化が進んだ。7日間のうち5日が夏日と言う好天には驚かされたが、おかげで景色は美しく、満足度バツグンな旅となった。(おわり)


【11/16(土)】
上甑・里 0905発
(フェリー)
串木野新港 1020/1035
(高速バス)
天文館 1135
 [M104 Kagoshima 泊]

【11/17(日)】
鹿児島港 0900
(桜島フェリー)
桜島港 0920/0930
(バス#60)
東白浜 0947/0955
(バス#70)
西浦ノ前/浦之前港 1004/1010
(行政連絡船)
★新島 1019/1520
(行政連絡船)
浦之前港/西浦ノ前 1529/1538
(バス#70)
東白浜 1553/1555
(バス#60)
温泉センター 1556/1636
(バス#60)
桜島港 1651/1705
(桜島フェリー)
鹿児島港/水族館前 1720/1731
(バス)
天文館 1738/1745
(空港バス)
KOJ 1840/2040
(JL654)
HND 2215

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月11~17日 【旅行】鹿児島の離島めぐり(3)鹿児島→串木野→上甑島、中&下甑島

2024-12-02 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 11月14日、4日目。今日からステージは変わり、甑列島へ。出航遅れを回復し定刻に鹿児島新港に到着し、路線バスで鹿児島中央駅。在来線で串木野、路線バスで串木野新港。最後にフェリーで上甑島・里。何度も乗り継いでようやく到着したのはお昼時。

 甑諸島は上中下の三島からなる。今日は上甑と中甑を見学しつつ南下して下甑泊、明日は下甑を見学しつつ北上して上甑に戻ってきて泊の予定。船、レンタカー、宿はまとめて「こしきツアーズ」に手配を依頼した。島のあれこれは電話予約しかできない所が多く、ワンストップで手配できるのは楽だ。

 レンタカーで走り出す。借りたのはダイハツ・ムーヴ。毎日好天、今日もシャツ一枚、クルマの窓を開けてのんびり走る。見事な眺めがあちこちにある。甑の地形はちょっと、6月に訪問した隠岐諸島に似ている気がする。険しいアップダウンが多く、砂浜が少ない。高さ200mほどもある鹿島断崖を見た時に、強くそう思った。そして長年の悲願が実った甑大橋、見事。夕陽の中のシルエットは美しかった。下甑・里泊。宿は一人だった。

 11月15日、5日目。夜中に目が覚めるほどの雨音で、朝になっても降っている。天候悪化を予期して昨日のうちに主だった観光地は巡った気がするので、今日は山道を中心にドライブ。舗装林道ばかり走るが、割とまともな道、殆ど交通量が無く道路に苔が生え枝葉が積もった道、両側から伸びた草木がボディを擦りまくる道、我ながら良く走る。そのせいか判らないが、車の前輪辺りから唸り音がし始めた。どこも強打したりしていないが、枝でも巻き込んだか?中甑でも上甑でもわざわざ山道に入っていったので、レンタカー返却までに200㎞ちょっとを走っていた。まともに走れば、里から手打まで往復100km程度なので倍も走ったことになる。

写真1段目:上甑・里集落
写真2段目左:上甑・長目の浜展望所
写真2段目右:甑大橋
写真3段目左:下甑・夜萩円山公園より見た鹿島断崖
写真3段目右:下甑・釣掛崎灯台の夕陽
写真4段目左:下甑・前の平展望所
写真4段目右:甑諸島は玉石垣

【11/14(木)】
鹿児島新港 0830/0840
(連絡バス)
鹿児島中央 0900/0930
(JR)
串木野 1006/1048
(バス)
串木野新港 1100/1115
(フェリー)
★上甑島・里 1230着
★中甑島
★下甑島
 [下甑・磯口旅館 泊]

【11/15(金)】
 [上甑・石原荘 泊]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする