日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2024年12月31日 2024年の総括

2024-12-31 20:00:00 | ノンジャンル

  皆さま昨年も当ブログをお読みいただき有難うございました。今年を終えるに当り、一年を振り返ってみました。

【主なできごと】
・月イチの実家通いを継続した
・実家用の軽自動車を入手した
・ぼちぼちアルバイトをし、昨年より年収は増えた(が、いぜん課税対象外)
・国内離島めぐりを中心に旅行した
・国内地方空港発着を中心に海外旅行した
・JALの最上級会員ステータス維持を断念した
・川崎市各区ウォークに取り組んだ
・JR東日本「駅からハイキング」神奈川県コースに取り組んだ
・小型オートバイGROM125を入手した(が、全然乗ってない)
あまり目立った出来事はありませんでしたが、日々けっこう忙しく過ごしました。貯金の目減りが気になり、ライブや飲み会の回数が減りましたね。この傾向は、来年も続く気がしています。

【達成したこと】
・航空便搭乗 51回
・夜行バス乗車 10回
・自宅外泊 宿泊施設72泊、車船機中12泊。実家40泊の計124泊
・読書 80冊
・ライブ 15回
・展覧会等 66回
・映画 40回(複数回観た作品があるため、作品数はこれより少ない)

「JAL修行」を止めたのと地方空港発着便に合わせた移動をするため、航空便の搭乗回数がここ数年より10回ほど減りました。遠出が減ったぶん近場の写真展や映画館、博物館等の訪問回数は増えたように思います。一回のお出かけであれもこれもと、交通費を節約する志向が高まりました。この傾向も、加速することでしょう。

幸いなことに存命の父は元気で89歳を迎えましたが、いつまでも元気ではないでしょう。身体機能低下より認知症の方が来るかもしれません。2025年は、現在毎月4日ほどの実家訪問を1,2日延ばそうかなと考えています。検討していた父のウチの近所への引越しは取りやめとなりました。

自分自身は健康ですが、夏に大幅に太ってしまったので減量しないと、アルバイトに着ていくスーツを買い替えなければならず焦っています。父が存命の間は、今の生活パターンを変えずに過ごすのだと思います。2025年も引き続きよろしくお願い致します。皆さまにとって、良き一年となりますようお祈り申し上げます。

このあと正月3ヶ日は更新をお休み、土日を挟んで1月6日より更新を再開予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月21~23日 【旅行】'24冬青春18きっぷ旅 川崎→国府津→掛川→名古屋→(中央本線、飯田線)→川崎

2024-12-31 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク

 3日もしくは5日連続使用と使い勝手の悪くなった「18きっぷ」だが、それでも使ってみた。今回、少しは下車しての旅を楽しんだ。

 12月21日、1日目。今日は「駅からハイキング」に参加のため国府津で下車(別稿)。そののち、東海道線を乗り継いで藤枝まで。

 12月22日、2日目。以前より気になっていた「掛川花鳥園」をたっぷり見学。夏にも乗ったがローカル私鉄応援のため、あえて18きっぷを使わず天竜浜名湖鉄道(天浜線)で新所原まで行き東海道線で名古屋まで。

 12月23日、3日目。自分らしい(?)体力勝負な1日。名古屋から中央西線で塩尻へ、中央東線から飯田線を豊橋まで南下するのハイライト。そこからは夜の東海道をひたすら戻る。今年7月の記事に倣って書いてみよう。
【第1列車:名古屋→中津川(315系8連、ロングシート)】
 神領で学生降り車内乗客一ケタに
【第2列車:中津川→塩尻(211系3連、ロングシート)】
 木曽福島から雪が舞い始めるが沿線に積雪はなし
【第3列車:塩尻→岡谷(211系3連、ロングシート)】
 塩尻ホーム売店にて駅弁購入
 みどり湖経由の新線経由
【第4列車:岡谷→天竜峡(313系2連、セミクロスシート)】
 接続待ち10分ほど延発
 全区間車掌2名乗務
 高校生の退校時間で混雑、駒ヶ根でガラガラに
【第5列車:天竜峡→豊橋(313系2連、セミクロスシート)】
 乗客2両に10人未満
 中部天竜まで車掌乗務なぜ?
 山間部を走ることもあり、車窓を楽しめたのは中部天竜を過ぎた辺りまで
 213系に乗りたかった
【第6列車:豊橋→浜松(313系3連、ロングシート)】
 豊橋ではインターバルを取って手短な夕食と駅前でTVアニメ「負けヒロインが多すぎる!」の聖地巡礼。滞在を早く切り上げ1本前の列車に乗車。
【第7列車:浜松→静岡(373系特急型3連)】
 予定繰り上げのおかげで「ホームライナー静岡6号」に乗れた。沼津~静岡間のには乗ったことあるが、当区間は初めて。夜の牧の原をグングン進み、1時間ほどで到着は速い。車内はガラガラ、これでは廃止されてしまうかもしれない。
【第8列車:静岡→熱海(315系ロングシート3連+313系転換クロスシート3連)】
 本日初めての異形式併結列車、もちろん転換クロスシート車を選んで着席。313系はロング/固定クロス/転換クロスとワイドバリエーションだな。
【第9列車:熱海→川崎(E231系10連+5連)】
 実家への往復に乗り慣れた熱海以東、この時間だとホーム売店は開いていないため、改札を出て駅前のコンビニで仕上げのビールを調達。空いている時間帯なのでグリーン車には乗らず、普通車のボックスでくつろいだ。

  中央西線を普通列車で通したのはいつ以来だったかな?飯田線の乗車は2021年12月以来で、南下したのも途中で列車を乗り継いだのも相当久しぶりだった。

 「リニューアル」した18きっぷを使用した感想だが、自動改札を使えるのはスムーズで便利。最終日のように、1日に何度も乗り継いで改札を出る機会が多い場合は特に。その一方、やはり3日連続と言う縛りにはプレッシャーを感じる。3日間トータルで元が取れればと発想を切り替えることができなければ、今後の利用は難しかろう。(おわり)


【12/21(土)】
川崎 0728
国府津 0825
*** 駅からハイキング ***
下曽我 1208
国府津 1214/1219
小田原 1226/
熱海
沼津
静岡
藤枝
 [ホテルオーレ 泊]

【12/22(日)】
*** 掛川花鳥園 ***
掛川 1450
天竜二俣 1436/1441
新所原 1700/1725
名古屋 1828
 [ビジネス太閤 泊]

【12/23(月)】
名古屋 0820
中津川 0945/1000
塩尻 1151/1159
岡谷 1209/1229
天竜峡 1509/1512
豊橋 1824/1848
浜松 1922/1932
(HL静岡6号)
静岡 2034/2036
熱海 2150/2209
川崎 2330

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする