日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2012年7月10日 アップ↑ダウン↓

2012-07-20 07:06:28 | ノンジャンル
 今回、吉野でほぼ3ヶ月ぶりにハイキングコースを歩いて思ったこと。いや、少し前から薄々気付いていたのを痛感したこと。僕はアップダウンに弱い。

 日頃、万歩計を記録していると1万歩を超えることは少なくなく、旅行の日など2万歩を超えることもある。それで筋肉痛になったりするかと言えば全くそんなことはない(ふくらはぎが多少張ることはあるが…)。ところが今回のようにアップダウンのあるコースだと、途端にヘロヘロになる。太ももや尻周りの筋肉が鍛えられていないのだ。

 ちょうど今週、会社でレイアウト変更があり、これまで8Fに居たのが6Fに移動した。これなら毎日、上ってオフィスへ行くのも抵抗なく歩ける…本当は1時間に1往復くらい、ストレッチを兼ねて上り下りした方が良いと聞いたこともあるのだけど、あまりヒマ人に思われても困るので(笑)。

 何はともあれアップダウンに強い人間になりたいものです。人生もね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年7月9日 【音楽】サウンドチェック!?

2012-07-19 21:58:51 | 音楽、ギター、カラオケ
 関西から早めに戻ってきて、夜は妖精さえ師に要請ごと(宜しくね!)。晩飯おごるわって言って横浜までクルマにギターとアンプを積み込んで走って貰い、サウンドチェック!

 アンプはひつまぶし師の置き土産(?)、結構なお値段するはずだが無期限貸与ってコトで…ALESIS TRANSACTIVE LIVEってバッテリー内蔵、ストリートでも使えるヤツです。これに、ピエゾピックアップを組み込んだ我がYAMAHA FG-280を繋いだらどんな音が出るか?かずま店長にチェックして頂きました(写真)。間にエフェクターは入れず、シールドケーブルでダイレクト接続です。

 「あー、けっこうイイ音っすネこれ!十分使えますヨ」って言葉にホッとする。「ダメですよこんなんじゃ」って言われたら悲しいですから。「でもちょっと高音が弱いかな…グライコ使った方が良いでしょうネ」ふむふむ。iPodドックも、ちょうどかずま店長が持っていたのでガスッと挿して使ってみました。「これ便利ですね~」スマン、おいらiPodは持ってないのだよ(爆)。

 ピエゾピックアップだけだとちょっとレベルが低いかもと言われプリアンプも買ってあるのですが、このアンプに繋ぐ限りは必要なさそう。その代わりにグライコかぁ…オーソドックスなBOSSのを勧められたけど、他に安いのないかな?とりあえずオークションでチェックしてみよ(笑)。ありがとうございました。

 そうそう、iPodに入ってた、かずま店長の昔(と言っても数年前)の自作曲を聴かせて貰いました。いやぁ、青いなぁ(笑)…本人が一番でしょうが聴いてて恥ずかしくなる歌詞。でもね、すでに高校生の時分でこんだけ弾けてたんだなーと思うと、やっぱり彼はスゴイ人なんですネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】 平成24年度東京都写真美術館コレクション展 「光の造形~操作された写真」

2012-07-19 06:35:29 | 本・映画・展覧会
 前述の川内倫子展にて写真美術館のトワイライト鑑賞スタンプカードが一杯になり無料鑑賞券をいただいたので、明後日が最終日と言う作品展の鑑賞にさっそく使う「ハシゴ」をした。

 特定の写真家の作品展ではなく、同館所蔵の作品からいろいろな撮影・焼付け技法のものを紹介、技法はある程度その時々によって流行り廃りがあるので必然的に近代の歴史を追うことになる。彩色写真、フォトモンタージュ、コラージュ、多重露光、リフレクション、デフォルマシオン、雑巾がけ、トリミング。これらに分けられている。

 フォトモンタージュとコラージュの区別は付けづらいと思ったら、同様の説明文があった(笑)。これまでに見た人の(別の)作品もちらほら。バウハウス派ってリフレクションを多用するのかー?あ、ハリー・キャラハンだ。トリミングと対照的なのはフレーミング、代表的なのは木村伊兵衛。やっぱりこちらの方が好きだな。…など、とりとめのない感想。自分の好きなスタイルの再認識。

 2012年7月6日 恵比寿・東京都写真美術館にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年7月6日 【音楽】】突発的フォーク酒場(その2)

2012-07-18 23:10:58 | 音楽、ギター、カラオケ
「2012年6月25日 【音楽】突発的フォーク酒場」またやっちゃいました。
http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/02ca10caf36b304d5c535c3bcfda423d

 今日も知人宅へお邪魔し、さんざん弾いて歌って。お互いのレパートリーやクセが分かってくると、「次、xx!」と言わなくても弾き出してすぐについて行くことができる。ポジションを変えて弾いたり、弾き方を変えてみたり。

 単に歌うことが楽しいだけじゃなく、合わせることによる音の厚みやハーモニーを演りながら味わえることが嬉しい。これからは1曲1曲を丁寧に仕上げ、いつかどこかで披露レベルまで仕上げられると良いな。

 盛り上がりすぎて終電を逃してしまい、翌朝が少し遅い出発便だったのを幸い、朝まで仮眠させて頂きました…歌いすぎ(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年7月9日 【物欲】続・外付けバッテリー

2012-07-18 07:09:12 | 各種物欲
 「2012年7月3日 【物欲】外付けバッテリー」の続きです。
http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/ddc48ee69c0e7cff2e5f0632a2fa2da2

 迷って動けない旨を某所で呟いたら、親切な方が「使ってないから」とUSB/太陽光のダブル充電可能な外付けバッテリー(中古)を下さいました。もちろん完動品。充電コネクタは、スマホのマイクロUSBではなくひと回り大きいミニUSB。幸い電子メモ帳「ポメラ」用のケーブルが合い、PCやUSBコンセントアダプタからの充電ができました。

 出力は通常のUSB、ここからマイクロUSBケーブルを使ってスマホへ充電…あぅ、できません…やはり出力が足りないのか。ちなみに本品の定格は説明書がなく本体への刻印もないため残念ながら分かりませんでした。

 気を取り直し、せめてガラケーには使えないか試してみたところ見事に成功、色目もピッタリ!(写真)。これで頂き物がムダにならずに済む。海外ではむしろ、この方が使う可能性が高かったりして。と言うわけで、引き続きスマホ充電用の外部バッテリーを探さなければならないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年7月9日 【旅行】ぶらり関西(その3) 

2012-07-17 23:23:21 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今日は大台ケ原まで足を伸ばしてまたハイキングでも…と思ったが昨日で脚力も着替えも使い果たしてしまい(一晩干したのに全く乾かなかった…)、とっとと山を降りることにした。朝のバスで降りれば特急に乗って良い時間帯に大阪市内に着ける。

 ならば大阪で久々に交通科学博物館へ行こうと思ったが、チェックしてみると月曜休館。あまり違った方向へは向かいたくなく、かつ特に行きたい場所も思い浮かばず、そのまま伊丹空港へ。一度「るるぶ」か「マップル」でも買って大阪の見所でもチェックし直そうかしらん?

 夕方の便を予約していたのを1230の便に変更、未搭乗機材が来るのを狙ったが、搭乗済みが来ると分かりさらに1時間繰上げ。今回の帰りは天候や体調で変更の可能性大だったため、変更可能なチケット(ビジネスきっぷ)にしておいて正解。

 早々と帰宅してあれこれしようと目論んでいたが、暑い!何もする気が起きない午後…

[本日の行程]
 天川河合 0739
 (路線バス)
 下市口0835/0848
 (近鉄特急)
 あべの橋0954/1010
 (リムジンバス)
 ITM1040/1130
 (JL114)JA8982:777-200
 HND1240
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年7月8日 【旅行】ぶらり関西(その2) 観音峯ハイキング

2012-07-17 08:17:08 | 旅行・ハイク&ウォーク
 河内長野から奥吉野を目指す今日も、交通手段の時刻で行程が決まり。大した距離では無さそうなんだけど、乗り継ぎの悪さで結構時間を喰いました。

 幸い雨も上がったので、ちょっとハイキングでもと安易な発想。いちおう下調べはしてありますが…観音峯登山口でバスを降り、近くの休憩所から登り始める。最初は山頂までのピストンルートを考えていましたが、調べが進むに連れ同じバスの終点・洞川温泉まで抜けられることが分かり、持ち時間(=バスの時間)と比べ1時間以上の余裕を取れそうなことから、「スルーハイク」することに。ちなみに持参は水2L、おにぎり3個、ナッツバー類4本、チョコ1箱、飴、ガム。コース途中に水場は沢山あります。

 以前はこうしたコースの「標準所要時間」の2/3程度では歩けたのですが、最近はやや短い程度。とりあえず観音峯山頂まで行き、そこで標準タイムより遅れているようなら引き返すことに。幸い、標準で80~90分のところをギリギリでクリヤ、そのまま前進しました。観音峯の展望台からの山々の眺めは素晴らしかったです。

 コースは適度に案内標識はあるものの、中々の斜度だったり狭かったり。一部は木に掴まらないと下りられない部分もあり、ハイキングと言うにはちょっとキツいんじゃないかと言う印象。目印のリボンを見つけられないとロストしそうな場所もあったしね。

 観音峯山頂から洞川温泉へは全般に下り、こちらは標準タイムよりだいぶん早く歩けました。結局、標準5時間くらいを4時間10分。大汗かきました。バスの発車時刻まで、温泉に浸かって入念にマッサージ。さすがに筋肉痛が来そうな予感…日曜の晩とあって宿は1人、今日で山歩きはお腹いっぱいになったので、明日は予定を変更して真っ直ぐ帰ろうと思います。

[本日の行程]
 奥天野 0753
 (路線バス)
 河内長野 0822/0834
 (近鉄電車)
 古市0852/0909
 (近鉄電車)
 下市口1003/1017
 (路線バス)
 観音峰登山口1119/1125
 (徒歩)
 洞川温泉1535/1755
 (路線バス)
 天川河合1809

 天川の宿 泊(宿主の要望によりこう書く)

天川村「観音峯縦走コース」
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/sightseeing/tenkikawa/mountains/trekking07.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】 川内凛子展 「照度 あめつち 影を見る」

2012-07-17 07:15:34 | 本・映画・展覧会
 オークションにて安価に仕入れた入場券だが気付けば会期も残り少なく、慌てて出かけた。

 「Illuminance」「Iridescenes」「ある箱のなか」「あめつち」「影を見る(映像)」というパートに区切られた作品展、作品にキャプションはなくリーフレットを見ても総て「無題」。なのでどの作品が良いとか書きづらいのだが。

 全体的な印象、すべてハレーション気味、かつソフトフィルタっぽい軟調な仕上げ。それで何を表現したいのか。

 病人、死者、トリ、カメ、生肉。被写体そのものでなく、生と死のドラマ(と書くと安っぽい)に関心があり表現したいのだと受け止めた。だが仮にテーマは分かったとして、生と死の何を表現したいのか分からない。諸行無常と言いたいのか、悲嘆にくれたいのか、諦念なのか。延々と無数の鳥が舞う海岸を写し続けた「影を見る」についても、映像としての認識はできるものの作者の狙いまでは分からない。

 こうして、己の感覚の鈍さを痛感するのだ。

 2012年7月6日 恵比寿・東京都写真美術館にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年7月7日 【旅行】ぶらり関西(その1) 関西サイクルスポーツセンター

2012-07-16 23:13:52 | 旅行・ハイク&ウォーク
 6月の土日はすべて自宅に引き篭もる静養ぶり…一ヶ月以上もぐずついた風邪もようやく抜け、7月からまた動き回ります!と言うわけで関西へ…

 目的地が河内長野だったため、関空便→リムジンバスの組合せでアプローチ、いまやJAL関空便は1日2便しかないため必然的に旅程が決まる。到着してから?それは着いてから考える(笑)…なんたって梅雨時だから!

 幸い、雨は降らず。河内長野周辺の狭い道が混んで乗り継ぎがヒヤリとしたが予定通りに到着、YHに荷物を置き、サイスポセンターの無料券(期間限定)を頂いて園内へ。せっかくなので「スライダー」と「3kmコース」の有料アトラクションを楽しんだ。写真は、3kmコースから競技用オーバルほかを撮ったもの。バイクの先導、だんだん速度が上がっていってた。先導する方も神経使いそうだなぁ。

 スライダーはかなりの迫力、操作をミスるとマジでコースアウトか転倒の惧れあり、真剣に楽しめた。ボブスレーってこんな感じの数十倍増しなんだろうね。3kmコースはヒマにまかせて3周したが(時間無制限、太っ腹!)自転車が小さめでライディングポジションがキツく、快適でないのが残念だった。レジャー施設とは言え自転車乗車の啓蒙も兼ねているのだから、大人男性が真剣に乗れるサイズの自転車も備えて欲しいなぁ。

 他には3世代ファミリーが一組、夜は読書と飲酒を楽しんで就寝。

[本日の行程]
HND 0945
(JL177)
KIX 1100/1130
(リムジンバス)
河内長野 1239/1251
(路線バス)
奥天野 1320

河内長野YH泊

関西サイクルスポーツセンター:http://www.kcsc.or.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) 堀尾和孝

2012-07-16 19:13:50 | 音楽、ギター、カラオケ
(ちょっとアップ順序を変えます)

 まいど激ホット・激盛り上がりな堀尾和孝さんのライヴ。いつも一緒に遊んでくれてる石井さんがオープニングアクト(OA)をされることもあり、本年3回目のライヴ参戦しました。開演前から店内は盛り上がり、一体どうなっちゃうんでしょう、別の意味で一抹の不安が…


[OA:石井雄二]
・オープニング (オリジナル)
・三丁目の夕日のテーマ
・LOVE LOVE LOVE (Dreams Come True)
・Truth (The Square)
・未来予想図 (Dreams Come True)

 前回(5/8)から二ヶ月、見違えるほどの演奏!メロディラインがきっちり浮き上がって聴こえ、多少の間違えはあってもグイグイと曲を進めてゆくので聴いてる方が不安になることもなく。素晴らしい上達ぶりだったです。一緒に聴いた「ココペリ仲間」も同様の評価ですので決して御世辞じゃないですヨ。

[堀尾和孝]
(ファーストステージ)
・Hotel California (The Eagles)
・Desperado (The Eagles)
・Little wing (Jimi Hendrix)
・Diamond head ~ Walk,don't run (The Ventures)
・Europa (Santana)
・銀の海(オリジナル、with肥後浩介)
・Caravan (The Ventures)

 穏やかな曲からスタートすると思いきやイキナリの「ホテ・カリ」、続けてデスペラードとイーグルス連発。ジミ・ヘンからベンチャーズと緩急つけてのステージ、最後はキャラバンで突っ走って一息。聴いてる方もここらで休憩しないと心臓が持たない…(笑)。なんか今日は前回より好調に聴こえました。やはり開演前の盛り上がりは重要か!?

(セカンドステージ)
・Lady Madonna (The Beatles)
・Yesterdayタンゴ風 (The Beatles)
・Let it be (The Beatles)
・Get back (The Beatles)
・Layla (Derek and the Dominos/Eric Clapton)
・My way (Frank Sinatra)
・I was born to love you (Queen)
・Burn (Deep purple)
・Misty (Jazz standard)
・上を向いてアルコール
・テキーラ

 後半はビートルズオンパレードから何故か英国系が多かったのは偶然か、ロンドンオリンピックを意識してのことか?ニクい選曲でした。あ、それと、間に肥後さんのソロプレイもあったのでした…スミマセン曲名採り損ねました。ガットギター上手かったです。

 最後は川崎の生んだスター・故坂本九さんを偲んで「上を向いて歩こう」を明るく爽やかに!そして無理強い禁止だけど指名されたら飲んじゃおうテキーラ!幸か不幸か私にもお鉢じゃなかったグラスが回ってきまして、黒霧島いただきました。

 終演後は店内入り乱れての歌合戦(爆)、石井さんのギターを弾かせて頂いてハモったりお店のヤマハ(LLシリーズ)をガンガン弾いたり、日付変更線の彼方まで飲んで騒いで実に楽しく過ごさせて頂きました。あ、次回いつか聞くの忘れた…ビバ川崎!写真は、「テキーラ!」なシーンです。石井さんはなぜ手を振り回していたんでしょう?(~~)

※後述:9月8日(土)だそうです、う”、昼の予定が何時に終わるかな…

 2012年7月10日 川崎・マーズダイナーにて



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする