日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

(Live) ムッシュ吉崎

2013-06-19 07:00:30 | 音楽、ギター、カラオケ
 町中に空き地や空き家が目立つ石巻、その中で懸命に復興努力をしている一角
があった。「石巻まちなか復興マルシェ」、決して大きなエリアではないが、今日は天気も良く市民らしき大勢の人が来ていた。そんな中、ステージではアマチュアバンドが演奏中。エレクトリックジャズだが上手い。足を止めて聴き、さらにプログラムの張り紙を見ると「ムッシュ吉崎(クリスタル・キング)」とある!折角なので長居して聴いてゆくことにした。

 「あ~あ~果てしない~♪」の「大都会」が超有名なクリスタル・キング、ムッシュはその低音パートの方。「裏切りの言葉にぃ~♪」のヒトですね。でも実際に見るとあの「クリ・キン」の洒落たイメージとは全く違うスタイル、キャップに半袖シャツ、ビールにホットドッグが似合いそうなオッサンだった(笑)。

 最初は、それまで演ってたバンド「バーニーズ」をバックにスタンダードナンバーを。What a wonderful worldとか数曲。うーん、やはり月日と言うのは人を変えるのか、元々そういう路線だったのか、いわゆる歌謡曲じゃないジャズやヒップホップ系も歌えてしまうとは。声はね、ちょっと変わってたけど時おり「あ、この響きなつかしい!」と言う部分があって。

 それが顕著に現れたのはやはり、カラオケバックで「クリ・キン」のナンバーを歌った時。「大都会」「蜃気楼」「愛をとりもどせ!!」「ユリア…永遠に」(←この2曲は北斗の拳ですね)等々。後で知ったが高音パートの田中さんとは険悪な関係になってしまっているらしく、残念だ。でもムッシュは「ひとりクリ・キン」で歌い上げていた。けっこう上の方まで声が出るんだなぁ。それにマイクの使い方が巧い。やはりプロですね。あと石巻応援のうた「やっぱやっぺし」。ムッシュは今回が初めての訪問ではなく何度も来てるようで、継続的な活動に頭が下がります。

 自分が「クリ・キン」の曲をフルコーラスそらで口ずさめることにも驚いた。アルバムを持っていたとは言え、やはり影響あったんだなぁ。カラオケでハモるの好きだったもんね。懐かしく楽しいひとときでした。

 2013年6月9日 石巻まちなか復興マルシェにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年6月10日 やるなら今しかねぇ

2013-06-18 19:05:52 | ノンジャンル
 石巻からの帰りは悪酔いもバス酔いもせずひたすら寝て(途中一度もトイレへ行かなかった!)6時前に東京駅着。帰宅して風呂に入ってスッキリ…しないなぁ(苦笑)。ともかく、タイ土産を持って朝から出勤。我ながら何と慌しいことか。幸い今日は大過なく、定例会議が一つあっただけでつつながく過ごせた。

 体力、気力、財力。RPGの各種ポイントじゃないが、それらのMix値で趣味へのチカラの掛け方が変わる。最近はそれに「人生の残り時間」と言う加速アイテムが加わっている(笑)。問題は体力、他人には「元気ですねぇ」と褒められるが、最近は足腰の疲労感が抜けきらない気がする。

 「いつやるか? 今でしょ!」と言う予備校講師のセリフが流行しているらしいが、正にそれ。趣味に限ったことじゃないと思う。でも自分としてはずっと以前にあった「やるなら今しかねぇ」という歌詞を引用したい。それを、もっと若い時分に気付いていたらねぇ。予備校で言って貰えるなんて幸せだと思うよ。あ、「逃すなチャンスを」でも良いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年6月9日 【旅行】がんばろう福島宮城(2)

2013-06-18 06:32:13 | 旅行・ハイク&ウォーク
 仙台から普通列車で小牛田へ、そこから石巻線の列車の車輌が全面ラッピング車「マンガッタンライナー」である。2編成4両が走り、今日は「赤+青」の編成。正面を努めるは一番人気であろうサイボーグ009・島村ジョー。両サイド、それから車内のマナー啓発ポスターなども石ノ森プロのキャラクター総出演。見知った顔が多く、ひとしきり懐かしさに浸れた。

 終着の一駅手前、浦宿で代行バスに乗り換え。たった一駅だが間の山で天国と地獄が分かれた。被災後の女川駅周辺の写真は→(AKIRAさんブログより)
http://akirawebjournal.weblogs.jp/.a/6a0120a5f9b0b9970b014e8747ad6a970d-pi

 いま、かつての港周辺には何もない。「なにもないけど、ここらはまだマシです」代行バスの運転士さんは言った。「南三陸とか行ったら、こんなもんじゃない」そして、あの日の後の乗務で起こった不思議な(=オカルトチックな)出来事を語ってくれた。「でも最近ではそういう事ないです。諦めがついたんですかね…」

 石巻に戻り、市内のごく狭い範囲を歩いた。駅は海に近く、商店街は櫛の歯が抜けたようになっている。クルマは走っているが何となく静か。でもひょっとしたら、どこの地方都市にも共通する雰囲気だったのかもしれない。

 復興マルシェで昼食を摂り、思いがけないミニライブを堪能して石ノ森萬画館へ、ここでたっぷり時間を喰いもう夕方。石巻から船で行ける「猫の島」田代島とか、もう少し訪れたいところが残った。また来よう。

 今回の旅の仕上げは、復興支援の仕事で長期滞在中のいすゞ仲間「まは」氏との飲み。プレハブの仮設店舗ながら内装は洒落たバーでワインを開け、旧交を温めつつ復興の現状や問題点、そしてまた趣味の話と行きつ戻りつしながら美味しいワインを2本開け、フラフラと東京行きの夜行バスに乗り込んだ。あぁ、また座席夜行…

 石巻まちなか復興マルシェ:http://www.fukkoumarche.com/
 石ノ森萬画館:http://www.man-bow.com/manga/
 (美食酒房)SANGI:http://tabelog.com/miyagi/A0404/A040403/4012814/

仙台0830
小牛田0916/0927
(普通/マンガッタンライナー)
浦宿1032/1037
(代行バス)
女川1047/1210
※女川は総合公園
浦宿1220/1227
(普通)
石巻1250着
***石巻市街見学***
石巻2220発
(キラキラ号304便)

車中泊
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】ハル

2013-06-17 22:30:29 | 本・映画・展覧会
 なにも旅先の時間を使って映画を観に行かなくても良いじゃないかと思うが、その映画が公開館限定で期間も短そう(要するにマイナー)な作品であり、かつ公開日に公開館の街にいるとあれば行かない手はありません。宿への荷物置きも含め地下鉄1日乗車券(500円)を買ってGo!

 近未来の京都(また賀茂川の合流点かよって感じ)、ある事故で恋人を失い心を閉ざした若者のケアに派遣されたのは、亡くなった恋人そっくりに造られたロボット(アンドロイドとは言わないのね)だった。人の心を持たないはずのロボットだが、一生懸命にケアをしてゆくうち、次第にその若者と心を通わせてゆく。しかしそこで起こるトラブル…

 まずストーリー、ベタベタな展開と思っていたら最後にあっと驚く展開が。完全に意表を突かれた。そしてそういう「ねじれ展開」ってついてけない私なのであった。なので終映後にはなんかスッキリしない感が…それは作品が悪いのではなく、そういうストーリーを理解できない受け手の問題。

 キャラクターデザインは写真(ポスター)の通り、少女マンガ風。この手の絵は見慣れないのでこれまた馴染まず、そしてこれもまた仕方ないこと。絵が汚いとかデッサンがどうとか言うことは全くなし。でも主人公の年齢不詳なんだよな…生活環境を考えると20代半ばか後半でないとおかしいんだけど、10代にも見えるし。

 ちなみに主人公の女の子の声とエンディングテーマはアニメ「けいおん!」のベーシスト・秋山澪を演じた人(日笠陽子)がやってたんだけどかぶる部分は少なく、たまに「あ、同じ声だな」と分かるけど。器用なものですね。特にキャラクターの声で歌を歌えるって凄いことだと思います。

 しかし最近の声優はCVを演じられるだけじゃダメで、売れっ子になるためには歌えてブログ書いてできれば美人でなきゃならない、それでいて生き残れる確率は高くなく、大変な商売だな~。なんて考えながら会場を出て、施設内の店で牛タン定食を食べてからホテルに戻った。

 2013年6月8日 MOVIX仙台にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年6月8日 【旅行】がんばろう福島宮城(1)

2013-06-16 22:52:07 | 旅行・ハイク&ウォーク
 バンコク出張が当初予定より1週間後ろ倒しになたおかげで強行軍になってしまった…成田から東京駅、そして東北新幹線で福島へ!少し賢くなって「モバイルSuica特急券」利用。しかし詰めが甘い、きちんと時刻を調べなかったおかげで各駅停車の「やまびこ」に乗ってしまい、本数の少ないはずの東北新幹線で3回も抜かれた。各停タイプは別の列車名にして欲しい!

 福島から福島交通で飯坂温泉へ、このあと乗る阿武隈急行と合せ1日フリー乗車券+飯坂温泉の宿の入浴券がセットになったお得なきっぷを発見して利用。飯坂温泉では短い時間ながらも温泉で夜行フライトで疲れた身体をストレッチ、ここでスーツ(のパンツ)から私服に着替える。

 福島から本日のメインイベント、「がんばろう宮城福島号」に乗車、JRのジョイフルトレイン「ジパング」使用のイベント列車だが本日が阿武隈急行へは初入線!この週末にしか走らない列車のためスケジュールを調整したのだ。

 車掌や乗り込んだ駅長の軽妙ユーモラスな案内放送を愉しみつつ列車は進行、途中の駅では自治体ごと観光協会の熱烈歓迎を受ける。こちらも停車駅では少しばかりだが土産を買ったりして福島支援を手助けした気になる。

 残念なことに賑やかだったのは全車自由席だった阿武隈急行線内のみ、JRに入った槻木からは車内は閑散、放送も普通のものとなり尻すぼみ感あり。これではJRが気の毒だな…最後に「伊達武将隊」のうち3名が乗車、華やいだのが救いだった。

 到着後は映画を観に行って、部屋に戻ったら移動の疲れですぐダウン。


 伊達武将隊:http://www.datebusyou.jp/index.shtml
 当日のブログ:http://blog.datebusyou.jp/article/365639173.html

 ホテル二見泊

空港第二ビル 0733
(N'EX2号)
東京 0857/0916
(やまびこ207号)
福島1123/1145
(福島交通)
飯坂温泉1208/1300
福島1323/1329
(がんばろう宮城福島号/ジパング編成)
仙台1610
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年6月7日 【仕事】曼谷出張最終章…のはずが(2)

2013-06-15 06:00:19 | 仕事
 お仕事2日目、今日はキツかった~。月末の1回目から9月末までのほぼ毎週末にある作業のステップごとの説明、質疑応答。

 問題点山積みってほどではなかったけど、こちらの素案を変更しなければならないファクタが数点。ある程度の予想はしていたと言え、結構めんどうな宿題だな…

 これまた予想通り、予定時間をオーバーして会議終了。感情のしこりを残さぬよう、現地側責任者に状況は良く分かった、プランは見直して現地側の負担は極力減らすよう努力するからとたどたどしく伝えると伝えると相好を崩し「で、当日は来るんだよね?」マニラでも同じこと言われたぞ!

 今日はもう帰り、21時台発の羽田便はキツそうと思い23時台の成田便を予約しておいて正解。食事もゆっくり考える間がなく観光客目当てっぽいタイ料理屋で済ませ、ホテルで荷物をピックアップし(残る人間の部屋でシャワー借りる余裕もなかった)空港へ。金曜の晩だが雨にも降られず道路もまずまず。

 BAのラウンジは一杯で入室を断られ、向かいにあるCXのラウンジへ。こちらはガラガラ、ここでシャワーを浴びスッキリ。JL718便(JA703J:777-200ER)で帰国。チェックイン時に非常口席は満席だと言われたのに幾つも空いており、しかも誘導が悪くさっさと他の乗客に取られてしまった。考えてみるとJAL国際線で非常口席でない場所は久しぶり、こんなに狭かったのかと思うほどキツい、眠れない…5時間23分の拷問。

 写真は、ホテルの朝食会場です。もちろん写っているのがメイン料理ではありません(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年6月6日 【仕事】曼谷出張最終章…のはずが(1)

2013-06-14 21:05:30 | 仕事
 一連の東南アジアプロジェクト、お客様社内の風向きが変わって縮小となり、当社の作業量も減って出張は昨年11月末以来とずいぶん間隔が開いてしまいました。今年も出張が続くと思って10万以上自腹突っ込んでJMBダイヤモンド会員になったのになぁ…あ、問題はそこじゃなかったですか(笑)。

 昨晩のチェックインは23時半、日本時間だと1時半になるワケで、さすがに寝不足気味。朝ホテルのプールでひと歩きと目論んでいたが起きられず、ボーっとしながら朝食レストランへ行き、先着していた同僚と合流。ここ、品数は多いけど何ヶ所にも分けて置かれているのが分かり辛い。ちょっとスペース狭いんじゃないかな。

 午前、午後と打合せ、今日は月末に迫った作業の説明だがアウトラインのみため順調。早めに終わった分はマシンルーム内の配線状況や作業当日手順の詳細チェックで相殺された。やはり英会話力が落ちていたのか結構疲れた気がする。電話会議よりはるかに聞き取り易いんだけど、まだまだ全然ダメだぁ。

 夜は、同僚の希望によりタイスキへ。前回MKへ行ったので今回はコカにした。いい加減この両店以外を開拓しないと…テキサスか、カントンあたりか。20時半頃ひとりホテルに戻ったが、ワイン1/4ボトルを飲み終わる前に寝落ちしそうになった。

 写真は、ホテルの部屋からの眺め。ゆっくり過ごす時間がない。

Westin Grande Sukhumvit泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年6月5日 【仕事】曼谷出張最終章…のはずが(0)

2013-06-14 07:59:25 | 仕事
 夕方から、今年はじめての海外出張です。

 15時近くまで丸の内界隈でお客様と打合せ。その前に小型スーツケース「湘南ライナー1号」(愛称です)は駅構内のコインロッカーに入れておく。このサイトで出し入れに便利な場所を探した。
 http://coinlockersearch.com/tokyo.html

 打合せ終了後、再び東京地下駅へ。N'EXに乗車、予約したのと違う席に座っていたのだが車掌チェックはスルー。偶然、予約してその席に乗らなかった人が居たのだろうか?前列の駆け込み乗車二人連れはしっかりチェックされていたのだが、やはり見た目の信用度か(笑)。

 バンコク行きJL707便(JA621J:767-300ER)は予約通りの非常口席。サテライトからの出発のため、気分を変えてサテライトのサウンジへ。空いており、待ちなしでボディマッサージを受けられて良かった。すぐに機内食のためダイニングコーナーへは入らず、チーズを2,3個つまんだのみ。

 珍しくドアクローズ前に機長からのアナウンス。台北あたりまで梅雨前線で揺れるとの予告。だが実際には台北手前で数分間ゴトゴトきたのみ、良い方向に外れた。飛行時間6時間5分。到着時は少し雨が降っていた。某氏経由で予約していた送迎車で市内へ。クルマはちょっと古いが運転が丁寧かつ空港リムジンより少し安いのが良い。

 短日程ゆえ荷物を預けず、夜で道路も空いていたためゲートインから1時間でホテルにチェックインすることができた。ここは久々だが、調度がすっきりモダンになった気がする(写真)。毎度の事ながら泊まった部屋の様子など覚えていないものだ。

 バンコク出張これで3回目だっけ?マニラは3回で打ち止めだったので今回もそのつもりで乗り込むが、前途多難な予感。

 Westin Grande Sukhumvit泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年6月4日 【音楽】スネアドラム買っちゃった

2013-06-13 22:43:40 | 音楽、ギター、カラオケ
 楽器屋へ行ったところ、馴染みの店員さんに声を掛けられ…と言うか泣きつかれ。お店のノルマって月に幾らだけでなく日々もあるのだそうです。そりゃー大変だ。ちょっと前、久々にスタジオでドラムを叩き楽しさを再確認したばかり。そのノリで思い切ってスネアドラムを買ってしまった!

 前に叩き比べして、ヘッドへのタッチの良さと音のヌケの良さが一番気に入った製品、LUDWIG(ラディック)LM-400。スネアの王道、スタンダードと評されるくらいのド定番だそうです。解説サイトもあるくらいだから、スネアドラムのD-28(←マーチンのアコースティックギター)か?(笑)

 円安で価格改定(=値上げ)が噂される中、旧価格をさらに引き、クッションパッド入りソフトケースをオマケして貰った♪家では叩けないのでスタジオ専用になるけど、ペダルと同様、叩くのが楽しくなることは間違いない。問題はギア買うよりウデ磨け、ですよ…さて、いつ「叩き初め」しようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年6月2日 【バイク】東京湾フェリー乗船リベンジツーリング

2013-06-13 07:21:32 | バイク・自転車
http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/96b956de742208a5462d3e688e5d4052
「2013年5月6日 【バイク】予定変更な久里浜プチツー」のリベンジ?ツーリングをし、大成功な1日でした。

 9時前、拙宅近くをCLUB JC06のメンバー3台でスタート、TICAD(アフリカ開発会議)&開港記念日で混みそうな横浜中心部を迂回し、南部で1台追加の4台で久里浜へ…フェリー乗り場の近くの信号待ちで、同じ型のバイクに乗った人に声を掛けられる。何たる偶然!一緒のフェリーに乗るとのこと、ではご一緒しましょうと乗り場へ。この方、エンジンを装装しきちんと公認とってるツワモノ。

 乗り場に着くと先客(ライダー)が1台、おぉっCB750(RC42)じゃん…ちょっと挨拶をして慌しく乗船手続き、クルマに先んじて乗船しそそくさと船室へ、この間に他のメンバーがくだんのライダーさんに声をかけたところ何と航空業界の方と判明、以降は私に引き継がれ(笑)、下船後も昼食場所までご一緒に、ホンダCB軍団6台でツーリング~♪昼はR127を少々南下した「ばんや」で、混んでいたがキャパが大きく直ぐに座れ、海鮮も美味しかった。RC42氏は素晴らしいキャリアのキャプテン、今後またご一緒したいが750と125ではいささか申し訳なし…空のお話いろいろと有難うございました。

 5台でR127を折り返して北上。片側1車線だが交通量は少なく、心配した雨にも降られず快適なクルージング。どこでもこんな感じで走れるなら本当に125ccで十分なんだけどな~。2名はフェリーで戻るとの事で木更津で離合、彼らは富津岬を回って浜金谷へ。残る3台はR127からR16そしてR357と段々太くなってゆく道を淡々と、いや、ちょっと飛ばして走る。クルマの流れが制限+20以上なので、あまりゆっくり走っていると怖いの…

 千葉市内でコーヒータイムのあと最後の力走、葛西からゲートブリッジを渡って大井埠頭へ。信号待ちの際、平和島あたりは休日でも「月光仮面」が活躍していますから気をつけましょうと話していたら本当に活躍していた!もちろんスルー、最後まで気を緩めずに18時過ぎに帰宅。あと10kmほど走れば200kmになったが、寄り道せず帰宅したのは後から思えば勿体無かったかも。でも楽しいツーリングだったなー。もっと仲間が増えると良いなー。そしてやっぱりRC42欲しいなー。写真は6台に増えたところ、「ばんや」駐車場にて。

本日の走行距離:約190km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする