町中に空き地や空き家が目立つ石巻、その中で懸命に復興努力をしている一角
があった。「石巻まちなか復興マルシェ」、決して大きなエリアではないが、今日は天気も良く市民らしき大勢の人が来ていた。そんな中、ステージではアマチュアバンドが演奏中。エレクトリックジャズだが上手い。足を止めて聴き、さらにプログラムの張り紙を見ると「ムッシュ吉崎(クリスタル・キング)」とある!折角なので長居して聴いてゆくことにした。
「あ~あ~果てしない~♪」の「大都会」が超有名なクリスタル・キング、ムッシュはその低音パートの方。「裏切りの言葉にぃ~♪」のヒトですね。でも実際に見るとあの「クリ・キン」の洒落たイメージとは全く違うスタイル、キャップに半袖シャツ、ビールにホットドッグが似合いそうなオッサンだった(笑)。
最初は、それまで演ってたバンド「バーニーズ」をバックにスタンダードナンバーを。What a wonderful worldとか数曲。うーん、やはり月日と言うのは人を変えるのか、元々そういう路線だったのか、いわゆる歌謡曲じゃないジャズやヒップホップ系も歌えてしまうとは。声はね、ちょっと変わってたけど時おり「あ、この響きなつかしい!」と言う部分があって。
それが顕著に現れたのはやはり、カラオケバックで「クリ・キン」のナンバーを歌った時。「大都会」「蜃気楼」「愛をとりもどせ!!」「ユリア…永遠に」(←この2曲は北斗の拳ですね)等々。後で知ったが高音パートの田中さんとは険悪な関係になってしまっているらしく、残念だ。でもムッシュは「ひとりクリ・キン」で歌い上げていた。けっこう上の方まで声が出るんだなぁ。それにマイクの使い方が巧い。やはりプロですね。あと石巻応援のうた「やっぱやっぺし」。ムッシュは今回が初めての訪問ではなく何度も来てるようで、継続的な活動に頭が下がります。
自分が「クリ・キン」の曲をフルコーラスそらで口ずさめることにも驚いた。アルバムを持っていたとは言え、やはり影響あったんだなぁ。カラオケでハモるの好きだったもんね。懐かしく楽しいひとときでした。
2013年6月9日 石巻まちなか復興マルシェにて
があった。「石巻まちなか復興マルシェ」、決して大きなエリアではないが、今日は天気も良く市民らしき大勢の人が来ていた。そんな中、ステージではアマチュアバンドが演奏中。エレクトリックジャズだが上手い。足を止めて聴き、さらにプログラムの張り紙を見ると「ムッシュ吉崎(クリスタル・キング)」とある!折角なので長居して聴いてゆくことにした。
「あ~あ~果てしない~♪」の「大都会」が超有名なクリスタル・キング、ムッシュはその低音パートの方。「裏切りの言葉にぃ~♪」のヒトですね。でも実際に見るとあの「クリ・キン」の洒落たイメージとは全く違うスタイル、キャップに半袖シャツ、ビールにホットドッグが似合いそうなオッサンだった(笑)。
最初は、それまで演ってたバンド「バーニーズ」をバックにスタンダードナンバーを。What a wonderful worldとか数曲。うーん、やはり月日と言うのは人を変えるのか、元々そういう路線だったのか、いわゆる歌謡曲じゃないジャズやヒップホップ系も歌えてしまうとは。声はね、ちょっと変わってたけど時おり「あ、この響きなつかしい!」と言う部分があって。
それが顕著に現れたのはやはり、カラオケバックで「クリ・キン」のナンバーを歌った時。「大都会」「蜃気楼」「愛をとりもどせ!!」「ユリア…永遠に」(←この2曲は北斗の拳ですね)等々。後で知ったが高音パートの田中さんとは険悪な関係になってしまっているらしく、残念だ。でもムッシュは「ひとりクリ・キン」で歌い上げていた。けっこう上の方まで声が出るんだなぁ。それにマイクの使い方が巧い。やはりプロですね。あと石巻応援のうた「やっぱやっぺし」。ムッシュは今回が初めての訪問ではなく何度も来てるようで、継続的な活動に頭が下がります。
自分が「クリ・キン」の曲をフルコーラスそらで口ずさめることにも驚いた。アルバムを持っていたとは言え、やはり影響あったんだなぁ。カラオケでハモるの好きだったもんね。懐かしく楽しいひとときでした。
2013年6月9日 石巻まちなか復興マルシェにて