日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】浦坂純子著 「あなたのキャリアのつくり方」(ちくまプリマー新書)

2017-11-15 19:44:25 | 本・映画・展覧会
 「フルタイムで終身雇用はもう古い。自由自在に自分らしいキャリアをデザインできる道を知っておこう。社会とつながるNPOで働く選択肢の可能性と現実をさぐる。」と出版社の紹介に書いてある通り。この紹介を読まなかったら、なんか意識高い系の自分磨き本の印象があって本書は借りなかったかもしれない。

 内容はさほど体系だって書かれていない。いろいろなキャリアパスの紹介がされており、初めからNPOを目指す人よりも現在のキャリアに悩んでいる人に「こんな生き方もありますよ」をヒント、他に目を向けるきっかけをを与える程度に書かれている。NPO活動で生きて(暮らして)ゆくことは極めて困難と、夢ばかり並べ立てないのは良い。そう書くと「所詮はヒマ人のお遊びか」と揶揄されそうだ。だが一つの仕事で生計を立てなければならないと言う時代も変ろうとしていることを知らなければならないと思う。

 NPOって世の中に山ほどあって、それを横断的に網羅しワンストップで調べることはまず不可能。似たような活動のNPOをシャッフル・再編成したらと思うが、そういう効率一辺倒でなく或る意味クラブ活動的な、気軽で緩いつながりの方が組織は長続きするのかもしれない。

 2017年10月4日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】ヤマノススメ~おもいでプレゼント

2017-11-15 06:07:39 | 本・映画・展覧会
 OVAで十分な気がするが、アニメ「ヤマノススメ」特別編が制作され、イオンシネマ限定で公開された。勢い込んで前売券を買ったものの、イオンシネマって基本的に郊外のイオンモールにしかないので行きづらい。だがふと気付けば今日はクルマで静岡方面へ行く。ならば海老名に寄って映画観て、厚木ICから乗れば良いじゃん?オレッテアタマイイ♪渋滞で遅刻してはマズイと早起きの結果、初日の初回に鑑賞という偉業を達成!これじゃまるで熱心なヲタ君じゃないか。そういう人、けっこう居たよ(笑)

 TVアニメは一期、二期と放映されたが、本作はその番外編的位置づけ。20数分のストーリーが2編、やっぱり映画館で観るほどじゃない!?しかもここではTHXと言う特殊音響効果シアター、贅沢だな。1編目は主人公をしのいで人気No.1と思われる「ここな」の話。2編目が主人公「あおい」と幼馴染の「ひなた」の話。しばらく観ていなかったせいか、キャラクターの顔があれーこんな感じだっけー?と思ったが、コミックスとごっちゃになっていたのかもしれない。どちらもホンワカ良い話でした。

 「ヤマノススメ」を観るとちょこっと近郊の山歩きに出かけたくなるんだけど、なかなか実行が伴わないな。

 2017年10月28日 イオンシネマ海老名にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】野村次郎展 「茜と梅」

2017-11-14 19:43:37 | 本・映画・展覧会
 茜ちゃん(さん?)と言う女の子が脇に梅の木のある家に住んでいる。その日々を切り取った作品展…なのかな。必ずしも両者が写り込んでいるわけではなく、要するにワケわからん。ここしばらくで1,2を争う、理解に苦しむ(そして何ら感じるところのない)写真展だった。

 2017年10月4日 銀座ニコンサロンにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live)瓦待良バンド

2017-11-14 06:04:16 | 音楽、ギター、カラオケ
瓦待良(vo,g)、あらきゆうすけ(sax)、ユミ(b)、つかごしけんいち(dr)

 L.M.T.(Love Music Together)のブログで共演された時の話を読み、おまけに川崎の店で定期的にライブをやっていることを知り、一度行きたいと思っていた瓦待良さんのライブにようやく行くことができた。お店に入るとギョッ!?店員がハロウィーンでゾンビの仮装だった。さすがハロウィーンパレードの街・川崎。と思ったら出演のミュージシャンも仮装してた…レアショットいただきました(笑)

 今日はバンド編成。2セットは1時間以上のインターバルがあり、別々のお客さんを想定している様子。自分は初対面ながらドラムの塚越さんと話しこんでしまい、2セットとも聴いちゃったけど。バンド編成なんだけど実はフォークと言うかニューミュージックのヒトなんじゃないかと思った。歌詞をじっくり聴くと自分の身近な出来事を歌ったものが多く、いわゆる「半径5m系」なのかな。後で伺ったら音楽の原点は賛美歌(父上が神父さんらしい)そして洋楽((pops)、J-popだと話されてたけど。ギター一本で弾き語りもされているので、そちらのバージョンでも聴いてみたいと思った。とりあえず出たばかりのCDを買ったので聴いてみよう。店員さんも感じ良く、楽しい夜でした。

 川崎・Teen Spiritsにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】バリー・シール

2017-11-13 20:09:29 | 本・映画・展覧会
 映画館のスタンプが貯まり1回分観られることになったので、小型飛行機が登場するんで面白そうな(そこかよ!)トム・クルーズ主演作を観た。

 本作は'70~'80年代の実話に基づくストーリー。天才的な操縦センスを持ち最年少でTWA(Trans World Airlines、倒産)パイロットになった主人公バリーがその腕を見込んだCIAにスカウトされ、中南米の怪しい連中と麻薬密輸や武器輸出に手を染め、報酬で大金持ちになっていった最後までを辿る。

 最も気になった小型飛行機、「主演」はパイパーPA-60エアロスター、双発機。ピストンエンジンらしい始動音、失速警報音などはリアルだったが飛行シーンはツッコミどころ満載。楽しいぞ(笑)。なおメインとなる「N164HH」は本作の撮影中に墜落事故を起こし、3名の死傷者を出した。合掌。他にも何機か出てくる。沿岸警備隊の飛行機とか麻薬取締機関のとかも。双発機は詳しくないのでパッと見て機種を判別できないのが悔しい。

 トムは「ミッション・インポッシブル」シリーズのような派手な立ち回りはない。面白いのは、ヤバい仕事をして大金を掴んでも生活が堕落することなく、ひたすら飛んで運び続け良きパパであろうとする。退廃感も虚無感も感じさせない、かといって見るからに好人物とまではゆかない。本当に淡々と仕事をしている雰囲気にこの役者らしからぬ味を感じた。

 それにしても利用するだけしたらお役御免、ポイ!の国家権力よ。劇中に挿入される歴代アメリカ大統領の声明発表シーンが、リアリティと醜さを強調していた。他の国を手玉に取ろうとする連中の汚さに比べたら「もり・かけ」なんで国内そば談義(笑)してる日本はヒヨッコだね。写真は、映画とは関係ないんだけど今晩のチネチッタ。

 2017年10月24日 川崎・チネチッタにて
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月24日 【PC】外付けディスクドライブを買う羽目に

2017-11-13 06:57:13 | PC&デジ物、ホームページ
 デジカメ、腕時計、ケータイ…物が壊れる連鎖反応ですが、そう言えばもう一つ壊れたものがありました。家で使っているノートパソコンのディスクドライブです。Ejectボタンを押しても反応せず、トレイが出てこなくなりました。中身が空の時で良かった。

 それだけでパソコンを買い換えるわけにはゆきませんので、外付けのドライブを買うことにしました。DVD3.0用は接続に不安があったので従来の2.0仕様、いちおうCD-Rは書き込めた方が良いかな?それにしても安くなったものです。メーカー不詳の中国製で1,000円台で買えてしまいました。しかも送料無料。大丈夫なんだろうか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月23日 【アウトドア】チェアがあるならテーブルも

2017-11-10 20:12:33 | 旅行・ハイク&ウォーク
 5月にロースタイル用チェアを買ったのだが、それにピッタリのテーブルが随分安く出ておりついポチってしまった。たった2,000円ですのよ奥様!フレームのパイプがチェアやテントと同じ赤色なのが決め手。ほら、並べて撮っても違和感ないでしょ?全然別のメーカーなんだけど。

 どんどん使わないアウトドア用品が増えてゆくが、被災時用にと自分に言い訳しているのだった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月23日 【食べ物】吉野家&はなまるうどん「定期券」終了

2017-11-10 06:30:11 | 食べ物・飲み物
 「1回あたり80円引き、300円で販売するので4回行けばモトが取れる」企業の思惑にまんまと乗せられ買ってしまった定期券。結局はなまるうどんへ行くことはなく吉野家でばかり利用したのだが、6,7回は行った気がする。以前は朝食で行くことが多かったのだが、ここのところ夕食に寄ることが多い。そしてここのところ、朝食も夕食もメニューが増えたため食べ飽きる心配も減った。

 そういうわけで大いに活用させてもらったのだが、これが他のチェーン店だったらこれほど活用したかどうか。やはり好きな店の企画だから利用したんじゃないのかな。でも他店でもやるのであれば、マンネリ打破のため「浮気」するのも面白いかもしれない。どこかやってくれないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月22日 【旅行】「スマートEX」ご利用は計画的に!

2017-11-09 20:23:40 | 旅行・ハイク&ウォーク
 少し前、年会費不要の東海道・山陽新幹線チケットレスサービス「スマートEX」が始まり、年会費無料ならばと申し込んだ。本日の京都遠征の帰りに使おうと思い、念のため試算比較したら他に安い買い方があった。たまたまかもしれないけど。

(1)スマートEXで京都→品川(自由席):13,080円
(2)乗車券を「乗車券分割」で買い、自由席特急券を買う:12,850円
(3)金券屋で回数券(指定席)を買う:12,800円~13,300円
 ※自由席用は置いてある店が行動エリアにない

 スマートEXでも早割があり、それを使えばたぶん一番安くなると思う。確実に節約するのであれば、思い込みで購入せず旅行の都度、比較が必要だと解った。ネットでも比較とかまとめと言うキーワードを追加して検索すれば、従来サービスとの比較検証をしたサイトが幾つもヒットする。きちんと読んでどのサービスに申し込むか決めれば良い。人によって利用頻度や列車変更の可能性は異なるので、絶対の最適解はないはずだ。ご利用は計画的に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(コンサート)「響け!ユーフォニアム」公式吹奏楽コンサート~北宇治高校吹奏楽部 第2回定期演奏会~

2017-11-09 06:18:53 | 音楽、ギター、カラオケ
指揮:大和田雅洋
演奏:洗足学園音楽大学 フレッシュマン・ウインド・アンサンブル2016
司会:黒沢ともよ(黄前久美子役)、 朝井彩加(加藤葉月役)、 豊田萌絵(川島緑輝役)、 安済知佳(高坂麗奈役)
唄:TRUE
ゲストミュージシャン:円通寺博行(ユーフォニアム)

 TVアニメ二期、劇場版二作目の公開を受け、劇中音楽中心の吹奏楽コンサートも昨秋に続き「第2回」が開催されることになった。ただし前回は京都と横浜で開催だったのが今回は京都のみ…そうだ、京都、行こう。前日は奈良を観光して本アニメの聖地・宇治に泊まり、本日は平等院と懸(あがた)神社を観てから京都入り。京阪電車を神宮丸太町で降りて会場まで歩いた。余裕こいてたら遅刻しそうになり焦る。席に着いたら客席の照明が落とされ幕が上がった。危ないところだった!席は1階の9列目、けっこうステージが近い。

[前半]
・サウンドスケープ(二期OP曲・Vo:TRUE)
・ダッタン人の踊り
・学園天国(もなかバージョン)
・Starting The Project(三年生バージョン)
・American Patrol(金管バージョン)
・学園天国(フル編成バージョン)
[後半]
・宝島
・響け!ユーフォニアム(ソロバージョン・Eup:円通寺博行)
・愛を見つけた場所(Eup:円通寺博行、Tp:富岡愛彩実)
・プロヴァンスの風
・三日月の舞
・ヴィヴァーチェ! (二期ED曲)
[アンコール]
・響け!ユーフォニアム
・DREAM SOLISTER(一期OP曲・Vo:TRUE)

 今回、司会は作品に出てくる一年生4人組、通称「北宇治カルテット」が冬制服コスプレで勤めた。台本に沿っての進行だがたまに演奏メンバーに尋ねてみたり、司会の大和田先生にマイクを預けたり。舞台袖や収録時の模様なども随所に織り込まれ楽しい。そして時おりオケの背後に作品映像が流れ、演奏を盛り上げる。でも映像も見たいけど演奏者も注視したい、視線がキョドってしまう。

 全般に「第1回」より音がしっかりして上手くなった印象を受けた。二期があったことでレパートリーも広がり聴く方を飽きさせない。ゲストの円通寺さんは作品で「神回」の一つとされる「愛を見つけた場所」を吹いたヒト。トランペットの富岡さんはフレッシュマンOGらしいが作品中でトランペットソロを決めるオーデイションで、一方の生徒(香織)のソロを担当したヒトで、文字通り「息の合った」演奏だった。主題歌を歌うTRUEさんは相変わらず張りと伸びのある声で吹奏楽のサウンドに負けず見事に歌い上げた。

 台風21号の大雨で足がびちょびちょになったが新幹線は平常運転、京都駅で劇中にも登場した「大階段」を一瞥しただけで帰宅した。はるばる、と言うほどでもないが遠征して良かった。写真は公式サイトより。

 2017年10月22日 京都・ロームシアターにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする