「大聖堂」(上・中・下)ケン・フォレット
12世紀、イングランドが舞台の群像劇。
1123年から1174年。
途中でスペイン、フランスも舞台となる。
絞首刑のシーンから始まる。
そこにいた娘が呪いの言葉を吐き出す。
その場の全員がおののき震え出す。
魔女が信じられていた時代だから。
これがプロローグ。
この後、圧倒的な筆力で物語が展開する。
面白く読み応えたっぷり、物語の醍醐味を堪能。
中世の世相、宗教事情も分かって興味深い。
全3冊、各600頁あるのでかなりの分量。
躊躇するかもしれないが、読みはじめると止まらなくなる。
お薦め、ぜひ読んでみて。
イギリスの歴史に興味ある方は必読。
解説が養老孟司さんで、こちらも面白い。
PS
この物語で、マーサが報われない。
少し淋しく感じる。
【ネット上の紹介】
いつかこの手で大聖堂を建てたい―果てしない夢を抱き、放浪を続ける建築職人のトム。やがて彼は、キングズブリッジ修道院分院長のフィリップと出会う。かつて隆盛を誇ったその大聖堂は、大掛かりな修復を必要としていた。折りしも、国王が逝去し、内乱の危機が!十二世紀のイングランドを舞台に、幾多の人々が華麗に織りなす波瀾万丈、壮大な物語。
ブックマーク
- rapunzel
- 当ブログのホームページ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- 読書(小説/日本)(578)
- 読書(小説/海外)(23)
- 読書(歴史/時代)(228)
- 読書(怪談/奇譚)(5)
- 読書(ノンフィクション)(84)
- 読書(絵画)(17)
- 読書(古典)(9)
- 読書(旅・紀行)(8)
- 読書(マンガ/アニメ)(361)
- 読書(英・米)(24)
- 読書(エッセイ&コラム)(170)
- 読書(韓国)(10)
- 読書(沖縄・八重山)(16)
- 読書(台湾/中国)(47)
- 読書(英語)(31)
- 読書(海外事情)(32)
- 読書(山関係)(119)
- 読書(介護/終活)(39)
- 読書(家族)(12)
- 読書(現代事情)(31)
- 読書(戦争/引き揚げ/ 抑留)(18)
- 読書(幕末/明治)(7)
- 読書(昭和史/平成史)(114)
- 読書(犯罪)(10)
- 読書(風俗/社会/貧困)(21)
- 読書(心理)(2)
- 読書(宗教)(31)
- 読書(経済)(7)
- 読書(科学)(17)
- 読書(絵本)(15)
- 読書(写真エッセイ)(35)
- 読書(対談/鼎談)(14)
- 読書(伝記/自伝/評伝)(29)
- 読書(ベスト)(31)
- クライミング(広報)(47)
- クライミング(一般)(111)
- クライミング(国内)(2)
- クライミング(海外)(41)
- ジム練習(71)
- クライミング(寄稿文)(4)
- クライミングギア&登山装備(50)
- クライミング(コンペ、国体)(30)
- 登山&アウトドア(関西)(293)
- 台湾2023/12(7)
- シンガポール2024(5)
- 台湾2019/2020(11)
- 香港2024(11)
- 西表/沖縄2023(5)
- 石垣島2021(6)
- 屋久島2020(6)
- 長崎2023(6)
- 開聞&霧島2020(6)
- 徳島・淡路(1)
- 北陸(白山)(1)
- 釧路&知床2021(6)
- 鳥海/大朝日/出羽三山2020(4)
- 北アルプス(穂高・槍・蝶)(24)
- 北アルプス(白馬・後立山)(20)
- 北アルプス(立山・剱)(6)
- 写真(10)
- 音楽(12)
- 映画(一般)(31)
- 映画(山関係)(3)
- TV/ドラマ(81)
- 動物園(8)
- お婆さんの話(5)
- 身辺雑記(267)
- お出かけ(91)