寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

三原市本郷南5丁目・浄土真宗本願寺派・西念寺そばの下市地蔵

2013年05月04日 | 
西国街道を東へ進むとすぐに大きな寺院が見える。浄土真宗本願寺派の西念寺、山号を佛命山と言い、その山門は実に渋い味わいだ。

西念寺本堂

現本堂は文化十一年の再建と伝わる。沼田川北岸は度々水害に見舞われていたため境内の嵩上げが門徒の協力によって行われている。私は寺の縁起を読んで暴れ川の歴史を知った。

下市地蔵

西念寺周辺が本郷宿の端にあたるということで斜向かいに三界万霊地蔵尊がある。台座には天保六年(1835)と刻まれ地元では下市地蔵の名で通っている。旅の道中で行き倒れた者たちを供養するために建立されたのであろう。

下市地蔵その2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする