寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

港町の福山記念病院前からフェリー乗り場跡を望む

2013年05月24日 | 郷土史
福山市立大学の学生さんに「大学は旧福山港(内港)埋立地に出来たんですよ。昔は近くに桟橋(フェリー乗り場)があって香川県の多度津や笠岡市白石島への船便がありました」と説明したところでピンとはこないだろう。かく言う私でさえも桟橋の存在は昭和30年代の市街地図を見て初めて気付いたのである。

悪臭漂うどす黒い港に小船がなんぼか浮かんでいた光景を記憶している程度で最近では位置関係もあやふやになってきた。先週私は福山記念病院へ入ろうとする80代と思しき老婆を引き留め桟橋があった場所を訪ねた。彼女は「かなりや幼稚園の運動場の向こうに建っとるマンションの裏から船が出とったなー」と当時を回想してくれた。

船着き場跡は現在のみなと公園

港町の地図

つまりアルファステイツみなと公園(港町2丁目18‐6)の南側(現在はみなと公園)に県営の渡船場があったことになる。半世紀で街並みは一変した。ちなみに福山電機株式会社跡が福山記念病院とかなりや幼稚園の運動場になっている。産業道路が出来る前は運動場とアルファステイツの間の道を車が走っていたことになる。

運動場とアルファステイツの間の道路

港町1丁目の福山記念病院を望む

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジューシーせせり串

2013年05月24日 | 食材
せせりは鶏の首肉でネックとも言う。クチュクチュした食感で脂肪も適度にのって旨みも強い。私は時々せせりを串刺しにしてオーブントースターで焼き上げる。味付けは塩と粉山椒。希少部位はわりと安く売られている(100g当り90円程度)。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と薬味次第で冷奴の味わいは大きく変わる

2013年05月24日 | 家飯
豆腐を容器から取り出して銘水(あるいはミネラルウォーター)にしばらく浸けておく。凝固剤臭を抜くためであるが、安い豆腐の味をアップさせることもできる。凡人は大豆とにがりに気を取られて水の重要さを忘れがちだ。

今回薬味はミョウガ・ネギ・おろし生姜の3種類用意した。私は全部混ぜては食べない。それぞれの風味を味わうことにこそ意味があると思っている。たかが薬味、されど薬味。同じ食べ方に固執する人間ほど実は芯がなく味覚も相当にあやしい(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする