寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

イトーヨーカドーの手毬寿司

2013年05月18日 | 家飯
母の日に買って家で食べた手毬寿司。12個(ネタはマグロ・サーモン・イカ・ホタテ・甘エビ・エビ・イクラ)+玉子焼きで480円。柔らかいネタをのせた1口サイズでお年寄りには(飲み込みやすくて)特に喜ばれるだろう。地元のスーパーはどこも中食(個食)用の寿司作りに力を入れている。

見栄えがよくて手頃な値段であれば自然と客の手はのびる。また外食するよりも安く上がる。バブル期まではお土産寿司なる持ち帰り専門店がたくさんあったものだが、今では完全にスーパーに取って代わった。これも時代の流れである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今話題のSEVEN CAFEを利用する

2013年05月18日 | 日記
セブンイレブンで挽き立てのコーヒーが100円で楽しめるという話を聞いてずっと気になっていた。店員にそれとなく聞いてみると「好調な売り上げですよ」と言う。アイスクリームコーナーから氷の入ったカップをレジに持って行き代金(普通サイズは100円)を払って機械にカップをセットしボタンを押す。

コーヒー抽出中

SEVEN CAFEのアイスコーヒーとガムシロップなど

45秒ほどでコーヒーが出来上がる。客は砂糖やミルクなどを入れてカップに蓋をして店の外で飲むことになる。ほとんどの人は車内に持ち込んでグビグビやっていた。値段を考えるとなかなかのクオリティだ。家で抽出した方が安いという意見もあるが、手軽さが支持されているのだと私は思う。缶コーヒー製造メーカーにとっては脅威だろう。

アイスコーヒーを黒いストローで吸う

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第46回福山ばら祭開催前

2013年05月18日 | 日記
午前7時福山市花園町のばら公園周辺、露店商が準備に追われていた。私は大黒摩季の代表曲「ら・ら・ら」を歌いながら緑町公園に向かった。

緑町公園

緑町公園2

懐かしいにおいをほのかに嗅ぎながら大きな立て看板に目をやる。緑町公園は土日ばら祭の「ばらと音楽があふれるフェスティバル&グルメのエリア」となり様々な催しがある。園内を走るミニSLに乗ることができる貴重な機会をぜひ利用して欲しい。

ばらと音楽があふれるフェスティバル&グルメのエリア

ブルーナイル

仮設テントを横目に花壇の方に移動し薄紫色のばらを鑑賞した。ブルーナイルという品種がとてもきれいで印象に残った。早朝の散歩は気持ちがいいものである。大学跡地を示す石碑のそばが喫煙所となっている。

大学跡地

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする