寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

コノシロのバッテラ

2013年05月10日 | 家飯
バッテラと言えば鯖を思い浮かべる人がほとんどだろう。しかし、元々は大量に獲れる(安価な)コノシロで作った船形の粋な棒寿司(大阪発祥)であった。資料を参考に素人の私が再現したものはかなり不格好だが、味はイケる(笑)

コハダの酢〆を酒のアテにするよりはシャリと合わせた方が余程旨いと言った寿司職人は正しい。今ではコノシロ寿司は郷土料理として地方で細々と生き残っているだけだが、正当に評価されるべきシロモノだと思う。庶民よ、コノシロをもっと食べようよ。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノシロとキュウリの酢の物

2013年05月10日 | 家飯
コハダの酢〆は一日置いたものが旨いが小骨の硬いコノシロのそれは二日目で食べ頃となる。斜め細切り(=糸造り)にすると骨は気にならない。コノシロと立て塩に浸けて絞ったキュウリとワカメを食べる直前に三杯酢で和える。汗をかき始める初夏におすすめの酢の物である。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コノシロを塩と酢で〆る

2013年05月10日 | 食材
コノシロを二枚におろして両面に塩を振る。トレイなどに身を並べて傾け30分放置して脱水する。出てきた水分が臭みの元である。

脱水したコノシロ

身を水洗いして紙タオルなどで余分な水分を拭き取る。塩で〆たコノシロを米酢に浸す。今回、酢〆の時間は30分とした。

コノシロを酢に浸ける

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする