浅草仲見世は今も人気の観光スポットである。北関東に住んでいた時は東武線を利用して終点の東武浅草駅で降り地下鉄銀座線に乗り換えて移動することが多かった。
三連休には吾妻橋近くのビジネスホテルに泊まって上野の博物館やアメ横に出かけたものだった。仲見世周辺には朝早くから営業する定食屋があったが、せっかちな私は大概吉野家に入って特盛を平らげ5分で店を出ていた(笑)
そして夜は近場の焼きとん屋か神谷バーで一杯やるのがお決まりのコースになっていた。さて戦前の絵葉書に写っている大増(明治33年創業)という三階建ての料理屋が現在はNRE大増と名を変え駅弁製造販売を生業とする。つまり大増には100年以上の歴史があるのだ。多くの老舗が軒を並べるのも浅草の魅力である。
三連休には吾妻橋近くのビジネスホテルに泊まって上野の博物館やアメ横に出かけたものだった。仲見世周辺には朝早くから営業する定食屋があったが、せっかちな私は大概吉野家に入って特盛を平らげ5分で店を出ていた(笑)
そして夜は近場の焼きとん屋か神谷バーで一杯やるのがお決まりのコースになっていた。さて戦前の絵葉書に写っている大増(明治33年創業)という三階建ての料理屋が現在はNRE大増と名を変え駅弁製造販売を生業とする。つまり大増には100年以上の歴史があるのだ。多くの老舗が軒を並べるのも浅草の魅力である。
