寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

片田舎で暮らすこと 

2013年05月13日 | 日記
それは私にとって非常に苦痛であった(笑)。二十歳の時、広島市中心部から大学の建物以外ほとんど何もない田んぼだらけの盆地に隔離され、初めて都会から来た友人の悲しみを理解することができた。若い頃に文化的・かつ便利な生活から遠ざかることでものすごく損をしたと感じたものである。

過疎化の進む田舎は「自然」と「人情」が自慢という風な文章を目にすると私は気持ち悪さを覚える。大正・昭和ノスタルジーをウリにして若者が戻って来るほど現実は甘くない。主要産業が廃れ古い因習にいつまでも縛られる土地に住みたいと思う者は余程の物好きだ。

没落の原因は住民側の安易な考えにもある。左おねじりの十八番である「可哀想なワシらにもっと金よこせ」ではダメなのだ。自分たちは市(または国)のために何ができるのかをまず真剣に考えなければいけない。私は彼らに言いたい、「ワンパターン思考から脱却し妬みの感情を捨て品良くしなさい」と。柄の悪い集落から優秀な人材はどんどん流出するばかりである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏五目炊き込みごはんの残りはおむすびに

2013年05月13日 | 家飯
私が炊き込みご飯に鶏肉を入れるのは珍しい。有体に言えば冷蔵庫の余り物を整理したのだが、旨みは相当アップした。ブロイラーといえども大したものだ(笑)

熱々の状態よりもほどよく冷めてからおむすびにして食べると味の深みがよく分かる。具材と温度を少し変えるだけでも新たな感動がある。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひねり揚げ(セブン&アイプレミア)

2013年05月13日 | 食材
セブンイレブンで購入した100円シリーズのお菓子・ひねり揚げ。製造者は大阪市淀川区のぼんち。所謂油菓子のジャンルで私の地元では竜巻あられという名で流通している。

竜巻あられと比較すると口に入れやすい太さで味もライトだ。脂っぽさを感じさせない点がよい。食べ出したら止まらない、本当に。

ひねり揚げ

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする