寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

三原市本郷南6丁目の恵美須通り(前編)

2013年05月14日 | 
元美容院と思われるバルコニー付き建物1階の大きな窓にはマネキンのスケッチが貼ってあった。私は首を傾げながら「恵美須通り」を北上した。この位置からは境内社と本殿の構造がよく見える。

恵美須通りから見た恵美須神社本殿と境内社

恵美須神社の後ろ側は建つ「えびす荘」という名の木造アパート。かなりの年代物のようだ。私は一旦立ち止まって軽トラが停まっている辺りを注視した。

えびす荘

装飾テントのどきつい色合いは広島市中区舟入町の小料理屋との共通点だ。真昼間にもかかわらず独特の雰囲気が漂う路地には生ぬるい風が吹いていた。

恵美須通り周辺の地図

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛のあら炊き

2013年05月14日 | 家飯
あら炊きはかぶと煮ともいい、昔は御馳走だった。骨の周りの肉が美味なのは魚も同じである。鱗を落とした頭を霜降りして冷水に取る。指の腹かスプーンで表面を擦り残った鱗や血の塊を丁寧に取り除く。

下処理の済んだ頭を日本酒に砂糖を加えた調味液で煮る。濃口醤油(2~3回に分けて)で味を調え短時間で仕上げる。表面は甘辛いが中にはしみていないのが基本。

大鯛の頭であれば蒸し物がおすすめ。キジハタ(=アコウ)やスズキの骨蒸しを食べたことがある人には説明不要だろう。割烹では早い者勝ちの隠れメニューとなっている。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする