(志賀高原にシカが飛ぶ@長野電鉄2000系)
緊急事態宣言が解除されて以降も、相変わらず引きこもり生活が続いているのでありますが、なんか自粛で引きこもっているうちに梅雨になりそうな空模様ですね。そう言えば、子供の学校も6月1日から始まるとの通達が来まして、ようやく地獄の昼飯作りから解放されそうだ!とヨメが喜んでおりました。ちなみに、移動・接触の自粛が叫ばれるようになってから実家にも長い事帰っていません。電話では話しているので元気にやっているらしいが、正月から顔を見ていないというのは流石に異常事態。自粛自粛でやる事を先延ばしにしているせいで、意外にのんびりとカメラを持って出掛ける時間もないんですよね。さすがに6月からはそろそろ新作を撮りに行きたいぞ。
んで、唐突に長野電鉄の写真なんぞを出してみたのですが、昨日(5月30日)は、長野電鉄の創立100周年記念日だったのだそうです。おめでとうございます。100周年となれば、本当だったら電鉄側も様々なイベントで100周年イヤーを盛り上げたかったはずだと思うんですけども、このコロナ禍の中ではそれも叶わずでしょうか。地方私鉄としては近代的な施設と規模を持つ信州の雄も、平成14年の木島線廃止に続く平成24年の屋代線廃止という旧河東線区間50.4kmの大部分(37.3km)の廃止を経て、だいぶ規模自体は縮小されてしまった感じはあります。今は湯田中への観光輸送と、須坂中野地区の地域輸送に特化しているのかな(山ノ内ローカルは忘れられ気味・・・?)。
個人的には、長野電鉄と言えば、やっぱり2000系の思い出が多い・・・栄光の日車ロマンスカー。いつまでも、信州の永遠のスターですよね。この最後のカットはお別れ運転で最後の湯田中入線を果たした際のものだったかな。今は改良されて棒線駅になってしまいましたが、かつての長野電鉄と言えば、上条からの40パーミルの勾配を登り切って踏切を通り越し、ガッチャコンとモーターが逆回転してスルスルとバックで湯田中に進入する2000系の姿が思い出されます。今のローソンがある先に昔は路盤みたいなのがあって、安代(渋温泉)まで延伸する計画があったらしいですけどね。温泉の湯脈に引っかかってダメだったらしい。
個人的には、長野電鉄さんには小田急10000系ことHiSEの動態保存(?)にご協力頂いて感謝しかないです。まあ動態保存してるっていう意識はないんだろうが・・・これはイベントで須坂駅の5番線に据え付けられたHiSE。検明けだったのか下回りまでピッカピカの姿。長電に移籍した際に長電カラーの赤を基調とした塗装に変えられていますが、イメージを損なうような塗装の変更ではなかったのでよく似合ってますよね(富士山の北側の会社さん聞いてます?)。何でもリバイバルすりゃいいってもんでもないが、S2編成は小田急時代のワインレッドに戻したりしたら、「信州ワイン列車」とかやるのにちょうどいいんでないかなあと妄想してみる。
都会から郊外を通り湯の街へ、という車窓の移ろいは、新宿~箱根湯本間から長野~湯田中間へとその場所を変えましたけれども、今や完全なる長野電鉄のフラッグシップトレイン。連接車は構造的に車体の台枠がヘタりやすく、そう丈夫な車両ではなさそうですが、小田急時代より長く活躍してくれる事を祈念しております。最近は飯山線にかまけちゃって長電はちょっとご無沙汰なんですけど、長野くらいならそう遠い距離でもないですし、コロナ明けの撮影行にはちょうど良いかもしれません。
Thanksgiving for 100 years.
これまでも、これからも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます