青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

もう来ることはない街へ

2018年03月19日 21時53分10秒 | 日常

(最寄り駅@千葉県東葛地方の片隅で)

全くもってワタクシゴトになってしまうのですが、昨年祖父母がそれぞれ90歳も半ばという年齢で相次いで亡くなりまして。まあ年齢だけ見れば大往生という事だったのですけどね。んで、その祖父母は年老いて施設に入るまでは千葉のとある街で暮らしていたのですけども、主を亡くした家をどうするのか…と親の方で考えた結果、解体してしまうという事になったらしい。という事で、この週末最後の思い出を確認しに、家族を連れて千葉の東葛地方の片隅まで行って参りました。祖父母の家の最寄りの駅を降りるのも正直何年振りか…?


取り壊される家のありようは心の中に置いておくとして、小さい頃に自分と関わりのあった街の姿を改めて眺めてみる。変わってねえなあなんて思って眺めていたのですが、やっぱりあの頃あの時の店はなくなっているし、子供の姿も少ないし…昭和40年代に開発されたいわゆる高度経済成長時代の住宅街なのですが、さすがに開発されてから50年を経ると、開発当時に入ってきた世代はとっくにリタイア。その子供たちは出て行ってしまうという昭和のニュータウン的悪循環によって、街が古びて高齢化している印象は受けましたね。


昼時だったので、元気だった頃のじーちゃんばーちゃんと一緒によく食べに行ったラーメン屋を訪ねた。手打ち麺の味のいいのと盛りのいいので人気の、いかにもな街のラーメン屋。何となく活気を失ってしまった街の中で、ここの店だけが満員で活気があった。近所に中華系のファミレスが出来ても、根強いファンに支えられて生きているようだ。ちょいとコワモテ気味のヒゲのおっちゃんだった店主が白髪になっていて、やっぱり時が流れてしまったことを痛感するのだが、豪快に炎を上げて中華鍋を振る姿は変わらず元気そうで何よりです。


じーちゃんはここに来るといっつもタンメンを頼んでいたように思う。基本的には食べ物について美味いのまずいのというこだわりがなく、逆に決まったものしか食べないというのがこだわりになっているような人であった。ここのタンメンはタケノコとかヤングコーンとか入ってて普通の店のタンメンより具沢山なんだよな。個人的には味噌バターコーンラーメンが好きだったんだけど(子供舌)、一応じーちゃんリスペクトという事でタンメンを頼ませていただきました(笑)。手打ちのモチモチとした太麺に塩味スープ、美味しゅうございました。


じーちゃんの家は線路の近くにあったんで、夏休みや冬休みに預けられている間はよく線路っぱたに行っては電車を眺めていたものだ。その頃の主力はもちろん103系だったんだけど、日中が1時間に1本くらいだったんで、出かけるときは電車の時刻をよく確認しないと駅でとんでもなく待たされたんだよなあ。今は30分ヘッドだからだいぶマシになったと思う。正月になると、DD51やEF58が牽引した12系客車の初詣臨とかが走ってたんだけど、その時に1枚ぐらい写真撮っとけば良かったよなあ。


思い出の詰まった家がなくなってしまうこと、その結論自体は異論を挟む余地もないし、まあ住む人もいないし、しょうがないよね。という事で割り切ってはいるのだけれど、それでも子供の頃からじいちゃんばあちゃんを頼っては遊びに行っていた場所だから、一抹の寂しさというものはありますね。たぶん、おそらく、もう来ることもないであろう街を後に緑色の電車に乗り込むと、電車から見えるあの家が、車窓に流れて消えて行きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HELLO! NEW ODAKYU!

2018年03月17日 21時17分42秒 | 小田急電鉄

(GSEファースト・ラン@座間~海老名間)

去る者来る者取り混ぜて、悲喜こもごもの弥生三月。本日はめでたいダイヤ改正、最後の最後まで残った梅ヶ丘~東北沢間の複々線開通をもって、小田急は全面的に改定された新ダイヤでスタートを切りました。やはり車両面ではMSE以来10年ぶりの新型ロマンスカーGSE70000系のデビューが最大のトピックスということで、ちょっくら地元でファーストランを見送ることに。GSEは本日の新宿9:00発のスーパーはこね5号から営業を開始していますが、このスーパーはこね5号は小田原到着が9:59着と新宿~小田原間を1時間を切るダイヤで運転されるものすごい列車。ちなみに座間ストレートを9:29に通過しているので、新宿~海老名をほぼ30分でクリアしていることになる。速っ。


さて、そんなGSEの通過5分前に、7004Fのはこね4号が新宿へ向けて通過していった。平日の出番は相当に減ってしまいそうではあるんだけど、ダイヤ改正を超えて生き残ったその姿には愛おしささえ感じる春の朝。やっぱり自分にはこのオレンジバーミリオンがしっくりくる。先日プレスリリースがあった通り、GSEの2編成目が導入された時に運用を外れる事が正式にアナウンスされていましたね。


夕方もちょこっとコーヒー買いがてら座間界隈に顔を出してみたんだけど、今日のダイヤは5分前後でGSEとLSEが上下で通過していくという都合の良いダイヤであった。16時台下りのはこね31号。展望席に陣取る乗客の面々、初日の前展とかどんだけの倍率を潜り抜けてチケットにありつけたのか。おそらくとんでもないプラチナペーパーであったろうと思う。


ハナモモの咲く座間ストレートをLSEが行く。東京では今日桜の開花宣言が出たということで、メディア広告、テレビCM、小田急にしては考えられない規模で展開された2018春のダイヤ改正は、桜の花の開花とともに、華々しい滑り出しを見せましたね。HELLO! NEW ODAKYU!の名に恥じない、エポックメイキングなものでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い旅路の果て

2018年03月16日 23時00分00秒 | 中央東線

(長い旅路の果て@河口湖駅)

先日、国鉄色の189系豊田区M51編成にて運行された、最後のホリデー快速富士山号。裏高尾から始めた追っ掛けの旅は、都留市~三つ峠とシャッターを切りながら終点の河口湖へ。駅前の駐車場にクルマを放り込むやいなや、「早く早く!」と興奮した子供がドアを開けて駆け出していく。おお~い、そんなに急いでクルマにでも轢かれちまったらどうすんだ!と声を上げながら子供の背中を追い掛けます。やおら踏切が鳴り出し、のっそりとカーブの向こうから顔を出した国鉄色の特急電車が、いかにも長い旅路の果て、と言った感じでゆっくりゆっくりと河口湖の駅に入線して来ました。


車内にはお名残り乗車と思しき満員の乗客。ここのところの189系フィーバーでは、富士急行にしてみたら乗車券収入だけでも結構ホクホクだったんじゃないかなあ…なんて俗っぽいことを考えながらシャッターを切っていた。子供が手を振るその先で、車掌さんがまるで車両の気持ちを代弁するかのように、満面の笑みで大きく手を振り返した。子供にしてみればいつものようにした事だったかもしれないけど、振り返された手のその意味と言うか…まあ、大げさかもしれないけどちょこっとした寂しさみたいなものがあって、センチメンタルにもなろうというものです。思えばこのM51編成、自分と同世代だったんだよね。いったいこれまでどのくらいの距離を走り、どれくらいの人を運んできたのか…

3月16日、ダイヤ改正前夜。今日で舞台を降りるすべての列車に、お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝統色のシンメトリー

2018年03月15日 08時00分00秒 | 小田急電鉄

(さよなら7003F@渋沢~新松田間)

3月17日の土曜日にダイヤ改正を控える小田急、同時にデビューするロマンスカー70000系の導入に伴い、私が愛してやまない7000系LSEが1編成鬼籍に入られます。その対象である7003Fが、昨日(3月14日)をもって最終運用だったとか。この後は残る最後の7004Fを保守するため、部品取りの役割を担ってバラされてしまうものと思われますが、ひとまずお疲れさまでした。先日「スーパーはこね」の代走に入る運用があったんですけど、最後の晴れ姿を神山のストレートで撮影出来たのは僥倖でありました。


残っていた7003Fと7004F、どちらも伝統のオレンジバーミリオンを基調とした旧来の小田急ロマンスカー色ですし、見た目の差異はほとんどありません。正直、撮ってるマニアもどっちがどうとかあまり気にしてなかったんじゃないかな…。それでも「LSE2本態勢」が終焉を迎えるということで、ここんとこのLSE離合シーンは非常に込み合っていた。小田急線内での一瞬の邂逅に賭けるほどのリスクが取れない連中は、確実にそのシーンが抑えられる登山線内での交換シーンを狙うのですがみんな考える事は同じ。クソほど鉄の集まった箱根板橋の踏切には、通過20分前ではアリの子一匹入る隙間もなかった(笑)。


まあシチュエーションは同じだから…とホーム撮りでお茶を濁してしまったのだが、空はテツの熱い思いを受け止めてはくれなかったドン曇りの箱根板橋。新宿行きのはこね30号(7003F)を待たせて、箱根湯本行きのはこね31号(7004F)がゆっくりと通過して行きます。SE車から続く伝統色のシンメトリー。LSE同士の交換風景は、これが私にとってのラストシーンとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ峠の丘の上から

2018年03月14日 08時00分00秒 | 富士急行

(がんじゃ踏切遠景@三つ峠~寿間)

富士急は大月から富士山に向かって登っていく線形ですが、御坂山地と道志山塊に阻まれ、富士山を見通す撮影地は意外と多くありません。それだけに、富士急沿線の「富士山バック」では一番有名な撮影地と言えるがんじゃ踏切は、最後の「189系ホリ快富士山」を撮影しようと撮り鉄が並びました。ラストランの風景としては、「居並ぶ鉄ちゃん」というのもいささか手垢のついた表現ではありますが、そんな光景を逆サイドの丘の上からパチリ。何人くらいいるんだろ…30~40人くらいだろうか。


40パーミルの勾配を、ゆっくりゆっくりと登っていくM51編成。「ホリデー快速富士山」という列車自体は、使用する車両を変えて今後も存続するのだけど、なんとなくJR371系と小田急20000系が担当していた「特急あさぎり」がMSEの6連になってしまったあの改正の感覚に近い。私はあれを実質的な特急あさぎりの最後だと認識していたのだけど、改正後のホリデー快速富士山の行く末も気になるところ。今のところインバウンド需要で富士山観光は盛況らしいので、マニア需要が減ったくらいではあまり関係ないのかな…?

「あさぎり」を降りたJR371系と小田急20000系が、現在富士急で活躍しているのはご存じの通りです。さすがに189系の導入はないだろうけど、下吉田で先頭車両くらい保存してくれてもええんやで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする