tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

同時進行!平城遷都1300年(10)

2008年02月13日 | 平城遷都1300年祭
昨日(2/12)、いよいよ平城遷都1300年祭の「実施基本計画(案)」が発表された。実施基本計画は過去にも発表されたことがあるが、今回のものは荒井知事に交代し、事業が見直されたことに伴う「修正計画」だ。奇しくも「同時進行…」シリーズ10回目で全体計画を紹介するめぐり合わせとなった。

柿本前知事時代には協会事業規模は350億円(うち200億円は民間寄付と入場料収入)で計画されていたが、現在は100億円(20億円は民間、80億円は県と奈良市が出捐)と下方修正されている。また名称も、これまでの「平城遷都1300年記念事業」が「…祭」に変更され、やっと呼びやすくなった。ざっと概要を紹介すると、

1.会期…平成22(2010)年 1月1日から12月31日
2.会場…平城宮跡(主会場)、奈良県内、関西等の各地
3.構成…平城宮跡事業、県内各地事業、関連広域事業、事前展開事業の4つ
4.参加者見込み…平城宮跡事業 約200~250万人(記念イベント全体 約1,200~1,300万人)

協会ホームページには《具体的な事業展開としては、平城宮跡の国営公園化と相まって、恒久・継続、全県・広域型に見直し、平城宮跡では、2010年秋の「平城遷都1300年記念祝典」開催のほか、基本的に無料・開放型で、往時の再現された施設活用を中心に、歴史文化を実体験できる展示や催事等を計画します。県内各地では、2010年の1年間を通して、国宝など“本物の魅力”に親しめる周遊型イベント等の展開を図ります。さらに、これらの事業に関連して、県内外の各地において、コンベンション、フォーラム、古京ゆかりの各地等との連携イベントなどの取り組みを進めます》とある。目玉は宮跡のパビリオン「平城京歴史館」で、平城京の造営や暮らしを映像や模型で学ぶという。
http://www.1300.jp/gaiyou/080212kgaiyo.html

新計画の詳細は上記ホームページをご参照いただきたいが、今朝(2/13)の奈良新聞の見出しを追うと《堅実型へ見直し 仮設施設は最低限に 大極殿活用も視野》《継続・全県型に期待の声》《早期具体化望む》《PR積極的に/交通手段は?/周辺地域と連携》、知事会見のタイトルは《主会場は無料/後に残る祭りごとに/赤字出さない》。これだけでも、全体の雰囲気を感じ取っていただけるだろう。

なお朝日新聞の見出しは《企業協賛金集まらず 事業費7割減に》《目玉のパビリオンどこに? 事業規模は? 国待ちであいまいさ 背景に国営公園化》《市町村、独自催しへの不満の声》と手厳しい。100億円の総事業費の内訳がはっきりしないこと、宮跡の整備計画が国抜きでは決められないこと、市町村は関連イベントの開催を求められても(助成金の有無が分からない状態では)動きがとれないことなどを指摘したものだ。同紙は山根一眞氏の《過去に学んで未来をどう構築するかという鮮烈な提案がなければ人々の関心を集めることはできない。今回発表の計画は総花的で、歴史の学習展といった印象だ》という辛口コメントも紹介している。

産経新聞は「視点」(奈良版2/13付)で、県政担当記者が《「急ごしらえ」の感がぬぐえない》、国の整備費負担が決まるのは《今年夏頃になるという。県や市町村の負担割合も現時点では未定。パビリオン2館も、単独施設か複合施設かを決めかねている》、《県民に詳しく説明できないような計画では、先行きに常に不安感がつきまとう》と記している。

極め付きは籔内佐斗司氏(彫刻家・東京芸大教授)制作のマスコットキャラクターで、同記者は《公募することもなく、大手広告代理店を通じて選んだデザイナー候補者の中なかから、すでに昨年3月には1人に絞り込んでいたという》、《デザイン料や著作権料は500万円》、《なぜ公募もなく約1年も前にキャラクターを内定し、かつ公表しなかったのか。愛称募集でも盛り上がりに欠けることが懸念される》とする。確かにこのキャラは、籔内氏の十八番である「童子」(=異界からやってくる不思議な子供)シリーズの延長線上にあるもので、彼に依頼すればこういうキャラになることは予想されたはずだ。
※籔内佐斗司の世界
http://uwamuki.com/j/indexJ.html#Anchor-AMUSEMENT-49575

「まだ服を着ているだけマシ」ともいえるだろうが、このキャラには寺院関係者からも強い反発の声があるという(角を生やしているのは鬼=四天王などの足元にいる邪鬼だから)。これが地元の芳岡ひでき氏の愛らしいデザインだったら良かったのに、とタメ息をつくのは私だけだろうか。
※芳岡ひできのファンタジーアイランド
http://www.socks.co.jp/

なお各紙には、地元の知人たちもコメントを寄せていた。《2010年をスタートラインに考えてもらっているのはうれしい。ただ、ビジネスとして客を誘致するには、わくわくするようなイベントの核が見当たらない》(奈良ロイヤルホテル 八坂豊社長:奈良新聞)。

《宿泊しながら奈良を学ぶ講座を作ってみてはどうか。それが人気を呼び、新たな奈良ファンを産むだろう。大極殿など復元建物だけでなく、滞在型イベントも継続させて、経済活性化へつなげてほしい》(奈良県立大学 安村克己教授:朝日新聞)。

《奈良の歴史遺産に頼りすぎている。もっと地域文化のすばらしさも伝え、観光客に地域へ入り込んでもらわないと真の経済効果につながらないのではないか。(中略)地域の人が主体となってイベントをする。県がそれらをしっかりサポートする形が望ましい》(地域活性局 藤丸正明代表:朝日新聞)

下方修正計画であれ、国の指示待ちであれ、開催2年前というギリギリのタイミングで実施計画案が出てきたことで、私は少し安心した。奈良時代の貴族の衣裳で会見に現れた荒井知事は「平成22年をピークに終わるのではなく、県の観光をグレードアップできる事業を目指している」と語った。市役所南の県営プールを撤去し、高級ホテルを誘致する意向も表明している。

思えば、1997年(平成9年)に「平城遷都1300年を考える奈良の会」が開かれ、この会の提言で99年(11年)「平城遷都1300年記念2010年委員会」が設立された。それから8年が経過して、やっとここまでたどり着いたのだ。異論はあるだろうし私も不満があるが、地元が地域活性化の目玉と期待するイベントであることは間違いがない。県民の知恵と力を合わせて、この事業を成功に導こうではないか。

※参考:同時進行!平城遷都1300年(9)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/4185b8badd29211ae064ac447f2568ea

※写真は平城宮跡・朱雀門(05.4.24撮影)。記念事業協会ホームページのトップ画像をマネてみた。 
コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする