tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

観光地奈良の勝ち残り戦略(20)奈良美食倶楽部

2008年11月21日 | 観光地奈良の勝ち残り戦略
フジサンケイビジネスアイの「けいえい問答」(11/19付)を読んで、思わず膝を打った。見出しは《料理人が腕競う「味」な集客作戦》。有馬温泉観光協会常務理事の金井啓修(かない・ひろのぶ)氏による「有馬美食倶楽部」の話である。

《最近、温泉旅行の目的が温泉につかるということから、おいしいものを食べるということに変わってきた》。発足したばかりの有馬美食倶楽部とは《産地と提携して素材を直送してもらい、有馬の名物料理人がそれを調理して提供しようというものです。それぞれの旅館が同じ素材を使って腕を競い、お客さんに楽しんでもらおうという趣向です》(同紙)。

同倶楽部のHPには《有馬と産地の美味しい饗宴 毎回、特別提携した産地直送の新鮮な素材と有馬の名料理人たちがコラボレートする夢の企画。有馬を愛する料理人たちが、有馬を愛するお客様の為に、腕によりをかけて作る美食メニューの数々をぜひご堪能下さい》とある。


有馬温泉の名旅館「欽山」のお座敷天ぷら。アツアツでとても美味しい(07.3.10)

Webの「日経ネット」(11/15配信)にも記事が出ている。《有馬温泉観光協会はこのほど、旅館・ホテルと飲食店が一体となって産地や安全性にこだわった旬の食材を提供する「有馬美食倶楽部」を設立した》《まず浜坂町漁業協同組合(兵庫県新温泉町)と松葉ガニを直接売買する契約を結んだ。「日本海まで行かなくても、産地と同じ新鮮なカニ料理を味わってもらう」(観光協会)。新温泉町の「カニソムリエ」がカニの調理法などを指導、有馬にある約30の旅館や飲食店で松葉ガニを使ったメニューの提供を始めた》(11/15付 日経ネット)。
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003399.html

温泉と新鮮な松葉ガニ、しかも30もの店が競うのだから、まるで「料理の鉄人・今週のテーマは松葉ガニ」だ。これは楽しい。


竹細工の実演(有馬温泉 07.3.10)

《すでにお客さんが増えている》《料理人の間からは『次は何をするのか』という声がすでに出ています》《これからいろいろアイデアを募りますが、例えば神戸ビーフとか、春の野菜と魚に焦点を当てるとか、明石のタコとか》《幻の食材を集めるのもいいし。とにかく、行ってみたい、食べてみたいという衝動に駆られるようなことをしたい》(11/19付 フジサンケイビジネスアイ)。

このアイデア、奈良県下でも応用できないだろうか。大和肉鶏(やまとにくどり)、大和牛(やまとうし)、ヤマトポーク、大和なでしこ卵(らん)は言うに及ばず、牧場飼育の猪肉(黒滝村)、吉野の鮎・アマゴ、宇陀の金ごぼう、大和芋など、素材には事欠かない。姉妹都市の小浜市(奈良市)、宮崎市(橿原市)の食材を使うという手もある。何しろ奈良時代には、全国から選りすぐりの食材が平城宮に集まったのだ。


黒滝村の猪肉(08.1.26)


猪鍋用の地元野菜(同日)

有馬美食倶楽部のミソは「同じ素材を使って腕を競い、お客さんに楽しんでもらおう」という所だ。奈良でよく聞くのは「調理人は意欲的な料理を作ろうとするが、経営者がそれを許さない」「以前著名シェフを奈良に招き、調理人を集めて講習会を開いたところ皆感心して帰ったが、その後料理は何も変わらなかった」という話だ。今も「奈良に来ても、地元食材を使った料理が出てこない」という不満の声を耳にする。

テレビの「料理の鉄人」では、アドリブで思わぬ料理が出来上がり、それが審査員を唸(うな)らせた、というシーンは何度も見たことがある。旅館や飲食店の経営者がこの企画を認め、調理人が競って腕を振るえば、きっと面白い料理が誕生することだろう。

しかも有馬では《観光協会は11月9日から6週間、毎週日曜日に近郊農家の野菜などを扱う朝市「有馬門前市」も始めた。朝楽しめるイベントをつくりだすのが狙いだ》(11/15付 日経ネット)という。 「奈良の朝」を本当に売り出したいのなら、ぜひこれも見習っていただきたいものだ。


信州・昼神温泉の朝市。とても楽しい(08.6.8)











古くからたくさんの観光客の洗礼を受けている奈良の料理人のレベルは、高いはずだ。業界がまとまれば、「奈良美食倶楽部」を作るのはそう難しいことではない。

ウデの良し悪しがハッキリと出るので、躊躇するところも出てくるかも知れない。しかし「疾風に勁草(けいそう)を知る」(=強い風が吹き天候が荒れたときにこそ、強さの真価がわかる)のたとえもある。自信がないところは、ウデを磨くか撤退するしか方法はない。旅ホ組合(奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合)あたり、これに取り組んでいただけないものだろうか。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする