今日(3/18)、吉野郡下市町の広橋梅林で「梅の里山祭」が開催される。昨日、周辺を通りかかったので訪ねてみたところ、やはり今冬の寒さで、梅は「咲き始め」状態だった。しかし役場に問い合わせてみると、お祭りは開催されるとのことである。「観梅以外のイベントがありますので…」ということだ。
※トップ写真は、例外的によく咲いていた紅梅(3/17撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/79d83e5a11778717f16b0ce52b0f08fc.jpg)
町のHPによると《広橋梅林は月ヶ瀬、賀名生とならぶ奈良県三大梅林の一つとして知られています。広橋峠の北側斜面、約25ヘクタールにわたって約5,000本の梅が植栽されており、2月末から3月中旬が見頃です。白梅、紅梅、そして淡桃色、一重咲き、八重咲きなど色とりどりに咲匂う梅と景色をお楽しみ下さい。また、金剛葛城両山や大和平野を見渡せる眺望も素晴らしく、青梅が実る初夏もお勧めです》。
※県下梅林の見頃情報は、こちらをご参照のこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5b/02e04ff97a96aca4a5222820126d9aa1.jpg)
白梅は、まだまだ(3/17)
《散策道が整備されており、気軽にハイキングを楽しめます。梅以外にもさまざまな草花や人と触れ合えるのは広橋梅林ならではです》。広橋峠の頂上には、「天主の森」がある。《広橋城跡とされ、頂上には高峰稲荷神社があります。美しい眺望と壮大な歴史を感じながら山城があったとされる頂上までひと歩き》。
お祭りの内容は、パンフレットをご参照いただきたい。スタンプラリー、青空市、茶粥・甘酒の無料サービスや梅の種飛ばし大会などが開催される。ファミリーでイベントを楽しみたい方は、ぜひ足をお運びください。
※トップ写真は、例外的によく咲いていた紅梅(3/17撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/79d83e5a11778717f16b0ce52b0f08fc.jpg)
町のHPによると《広橋梅林は月ヶ瀬、賀名生とならぶ奈良県三大梅林の一つとして知られています。広橋峠の北側斜面、約25ヘクタールにわたって約5,000本の梅が植栽されており、2月末から3月中旬が見頃です。白梅、紅梅、そして淡桃色、一重咲き、八重咲きなど色とりどりに咲匂う梅と景色をお楽しみ下さい。また、金剛葛城両山や大和平野を見渡せる眺望も素晴らしく、青梅が実る初夏もお勧めです》。
※県下梅林の見頃情報は、こちらをご参照のこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5b/02e04ff97a96aca4a5222820126d9aa1.jpg)
白梅は、まだまだ(3/17)
《散策道が整備されており、気軽にハイキングを楽しめます。梅以外にもさまざまな草花や人と触れ合えるのは広橋梅林ならではです》。広橋峠の頂上には、「天主の森」がある。《広橋城跡とされ、頂上には高峰稲荷神社があります。美しい眺望と壮大な歴史を感じながら山城があったとされる頂上までひと歩き》。
お祭りの内容は、パンフレットをご参照いただきたい。スタンプラリー、青空市、茶粥・甘酒の無料サービスや梅の種飛ばし大会などが開催される。ファミリーでイベントを楽しみたい方は、ぜひ足をお運びください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/22/d29e12d7b1d0832c3e01f0fe296cf0ed.jpg)