毎年この時期に奈良県文化会館で行われている「奈良県“暮らし”と“環境”フェスティバル」、9回目の今年は、3月31日(土)と4月1日(日)の2日間、開催される。「楽しみながらエコライフが学べる」をモットーとしたイベントで、県(環境政策課)、南都銀行、関西電力、奈良新聞社などが協力している。
第9回イベントのウリは、何といっても「第1回 e-1グランプリ 地球にやさしい、e級グルメの祭典」(3/31と4/1の両日 11:00~15:00 ただし売り切れ次第終了)である。なお「e」は「eco」と「earth」の意味であり、「e級グルメ」とは、安くて美味しいのは当然として、地産地消、素材の有効利用(まるごと使う)、エネルギー効率(省エネクッキング)、水を汚さないなど、エコにこだわった料理のことである。
箸による投票(1人2票限り)と、審査員による「エコ度」審査の両方でグランプリが決定される。世に数あるグルメコンテストのなかで、「エコ」をうたったコンテストは、これが本邦初である(たぶん)。出展されるお店と料理は、この記事の末尾に掲載しているので、ご覧いただきたい。事務局のHP(奈良新聞社)には、このように書かれている。

昨年の開会式の様子(2011年3月26日撮影 以下同じ)
ルール
エコで美味しかったと思う店舗の料理に、購入の際にお渡しする特製箸(1膳で2票)で投票していただきます。その2日間の箸の重さと審査員の合計点にてグランプリを決定します!
イベントチケット
e-1グランプリの商品を購入するにはイベントチケットが必要になります。イベントチケットは100円券5枚綴り(1シート500円)の販売となります。当日会場内にて発売を致します。
※イベントチケットは一切の払い戻し・返金等はできません。
※イベントチケットは使用有効期限を過ぎた場合は無効になりますのでご注意ください。
※イベントチケットの使用に当たってはつり銭はお渡しできません。

エコマジックショー(南都銀行ブースで。以下同じ)
コンテストによっては、組織票(まとめ買いして自店に大量に票を入れる)を許容しているところがあるが、「e-1グランプリ」ではそれが許されないし(1人2票限り)、悪質な場合は失格になるケースもあるので、ご注意いただきたい。なお「e-1グランプリ」以外のフェスティバル内容は、以下のとおりである。入場はすべて無料である。話題の「ナライガー」も登場する!
3月31日(土)10:00~17:00(一部は16:00まで)
4月 1日(日)10:00~16:00
於)奈良県文化会館
○環境と暮らしのゾーン(国際ホールロビー・エントランスホール)
企業、団体、自治体の取り組みを知る環境ブース
○エコ体験ゾーン(小ホール)
環境に関するゲームや展示、体験など。今回は「ぼうさいカフェinなら」も開かれる。
○森のたいけん館(1階の第3会議室)
いつも人気No1.のブース。南都銀行が室内に杉・ヒノキの森を再現。エコマジックショーの上演や木工体験など。香りのいいヒノキチップも、無料でもらえる。


○かんでんNARA エコライフトーク(4/1 13:00~)
正木明氏(気象予報士)の講演、正木氏と妹尾和夫氏(演出家)とのトークセッション
(要申し込み 0742-32-2112)
○ナライガーショー
「YAMATO超人 ナライガー」がやってくる!4/1の11:30~と15:00~、屋外ステージで、迫力の「ナライガーショー」を楽しめる。ぜひこの機会に、奈良の新たなヒーローと出会っていただきたい。
○その他、景品がもらえるクイズラリーなど

毎年、2日間で1万人近くが集まる人気のフェスティバルである。今回は初の「e-1グランプリ」開催で、相当の盛り上がりが期待される。今年も、ぜひ奈良県文化会館に足をお運びください!
第9回イベントのウリは、何といっても「第1回 e-1グランプリ 地球にやさしい、e級グルメの祭典」(3/31と4/1の両日 11:00~15:00 ただし売り切れ次第終了)である。なお「e」は「eco」と「earth」の意味であり、「e級グルメ」とは、安くて美味しいのは当然として、地産地消、素材の有効利用(まるごと使う)、エネルギー効率(省エネクッキング)、水を汚さないなど、エコにこだわった料理のことである。
箸による投票(1人2票限り)と、審査員による「エコ度」審査の両方でグランプリが決定される。世に数あるグルメコンテストのなかで、「エコ」をうたったコンテストは、これが本邦初である(たぶん)。出展されるお店と料理は、この記事の末尾に掲載しているので、ご覧いただきたい。事務局のHP(奈良新聞社)には、このように書かれている。

昨年の開会式の様子(2011年3月26日撮影 以下同じ)
ルール
エコで美味しかったと思う店舗の料理に、購入の際にお渡しする特製箸(1膳で2票)で投票していただきます。その2日間の箸の重さと審査員の合計点にてグランプリを決定します!
イベントチケット
e-1グランプリの商品を購入するにはイベントチケットが必要になります。イベントチケットは100円券5枚綴り(1シート500円)の販売となります。当日会場内にて発売を致します。
※イベントチケットは一切の払い戻し・返金等はできません。
※イベントチケットは使用有効期限を過ぎた場合は無効になりますのでご注意ください。
※イベントチケットの使用に当たってはつり銭はお渡しできません。

エコマジックショー(南都銀行ブースで。以下同じ)
コンテストによっては、組織票(まとめ買いして自店に大量に票を入れる)を許容しているところがあるが、「e-1グランプリ」ではそれが許されないし(1人2票限り)、悪質な場合は失格になるケースもあるので、ご注意いただきたい。なお「e-1グランプリ」以外のフェスティバル内容は、以下のとおりである。入場はすべて無料である。話題の「ナライガー」も登場する!
3月31日(土)10:00~17:00(一部は16:00まで)
4月 1日(日)10:00~16:00
於)奈良県文化会館
○環境と暮らしのゾーン(国際ホールロビー・エントランスホール)
企業、団体、自治体の取り組みを知る環境ブース
○エコ体験ゾーン(小ホール)
環境に関するゲームや展示、体験など。今回は「ぼうさいカフェinなら」も開かれる。
○森のたいけん館(1階の第3会議室)
いつも人気No1.のブース。南都銀行が室内に杉・ヒノキの森を再現。エコマジックショーの上演や木工体験など。香りのいいヒノキチップも、無料でもらえる。


○かんでんNARA エコライフトーク(4/1 13:00~)
正木明氏(気象予報士)の講演、正木氏と妹尾和夫氏(演出家)とのトークセッション
(要申し込み 0742-32-2112)
○ナライガーショー
「YAMATO超人 ナライガー」がやってくる!4/1の11:30~と15:00~、屋外ステージで、迫力の「ナライガーショー」を楽しめる。ぜひこの機会に、奈良の新たなヒーローと出会っていただきたい。
○その他、景品がもらえるクイズラリーなど

毎年、2日間で1万人近くが集まる人気のフェスティバルである。今回は初の「e-1グランプリ」開催で、相当の盛り上がりが期待される。今年も、ぜひ奈良県文化会館に足をお運びください!
