竜田川(平群町)にお住まいのYさんから、「平群町吉新(よししん)の喜八寿司は、とても美味しいですよ」と教えていただいた。喜八寿司(生駒郡平群町吉新1-3-25)を地図で見ると、近鉄生駒線の平群駅から徒歩5分くらいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/39e44a2ad05efaff5fee94ad008c430d.jpg)
駅からまっすぐ西へ歩き、「豆腐工房 我流」の手前の角を南(左)に折れる。昨日はあいにく1日中雨の日だったが(2021.12.7)、ふらりと訪ねてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/e2975edbc3fcd33aa9df892d8fd3dd5c.jpg)
瀟洒な店構え。植え込みも、きれいに手入れされていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/cd9cdd4918a8c0ec5a2f2de53cfae5ea.jpg)
お午(ひる)少し過ぎに訪ねると、お客は私1人だった。ご主人のまん前のカウンター席に陣取った。「竜田川のYさんに教えていただきました」「そうでしたか、ありがとうございます。店は建て直していますが、ウチは創業から53年になります」。ということは1968年(昭和43年)の創業、立派な昭和レトロ食堂だ。席は1階のカウンターと2階の座敷。お店の向かいには駐車場もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/fd21865a11e376f262b4610e40101a34.jpg)
ネタはこんなに大きい。ネギが載っているのはフグ、コリコリとした食感がいい
メニューは置いてなかったので、あらかじめネットで調べておいた「上にぎり 1人前半」税別3,000円と「赤だし」税別250円を注文。出てきたのが写真の料理である。驚いたことに、ネタが新鮮な上に大きく、シャリもたっぷりだった。赤だしは厨房で奥さんが作って、席まで持ってきてくださった。白身魚のアラが入っていて、これも美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/53ede8e92ac8ebb32416af28abfeb2a4.jpg)
にぎりの「1人前」にヒラメ、フグ、穴子が入り「1人前半」になる(日によって変更あり)
コロナ禍で、やはり来店客は減っているそうだ。「周囲は住宅地ですから、出前がよく出るのではないですか」「昔は、特に今日のような雨の日はよく出ましたが、今はほとんどご注文をいただかないですね」。ウチのところでもそうだが、高齢の住民は配食サービス(宅配)を利用するのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/74ee9e2c83f5451370b864245e9ac67d.jpg)
大きな白身魚(ヒラメか)のアラが入り、とても美味しい
寿司ネタケースには、たくさんの新鮮魚介が並んでいるし、ご主人は立派なタコを捌(さば)いていた。「大きなタコですね、(筒井の)中央市場で仕入れたのですか?」「そうです。タコは半分だけ仕入れるという訳にはいきませんからね」と笑う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/826314860c6865304adc96ba36cc8c63.jpg)
やさしいご主人と、息の合った奥さんが営む平群の昭和レトロ寿司店、皆さんもぜひお訪ねください!
※食べログは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/39e44a2ad05efaff5fee94ad008c430d.jpg)
駅からまっすぐ西へ歩き、「豆腐工房 我流」の手前の角を南(左)に折れる。昨日はあいにく1日中雨の日だったが(2021.12.7)、ふらりと訪ねてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5a/e2975edbc3fcd33aa9df892d8fd3dd5c.jpg)
瀟洒な店構え。植え込みも、きれいに手入れされていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/cd9cdd4918a8c0ec5a2f2de53cfae5ea.jpg)
お午(ひる)少し過ぎに訪ねると、お客は私1人だった。ご主人のまん前のカウンター席に陣取った。「竜田川のYさんに教えていただきました」「そうでしたか、ありがとうございます。店は建て直していますが、ウチは創業から53年になります」。ということは1968年(昭和43年)の創業、立派な昭和レトロ食堂だ。席は1階のカウンターと2階の座敷。お店の向かいには駐車場もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/15/fd21865a11e376f262b4610e40101a34.jpg)
ネタはこんなに大きい。ネギが載っているのはフグ、コリコリとした食感がいい
メニューは置いてなかったので、あらかじめネットで調べておいた「上にぎり 1人前半」税別3,000円と「赤だし」税別250円を注文。出てきたのが写真の料理である。驚いたことに、ネタが新鮮な上に大きく、シャリもたっぷりだった。赤だしは厨房で奥さんが作って、席まで持ってきてくださった。白身魚のアラが入っていて、これも美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/53ede8e92ac8ebb32416af28abfeb2a4.jpg)
にぎりの「1人前」にヒラメ、フグ、穴子が入り「1人前半」になる(日によって変更あり)
コロナ禍で、やはり来店客は減っているそうだ。「周囲は住宅地ですから、出前がよく出るのではないですか」「昔は、特に今日のような雨の日はよく出ましたが、今はほとんどご注文をいただかないですね」。ウチのところでもそうだが、高齢の住民は配食サービス(宅配)を利用するのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/74ee9e2c83f5451370b864245e9ac67d.jpg)
大きな白身魚(ヒラメか)のアラが入り、とても美味しい
寿司ネタケースには、たくさんの新鮮魚介が並んでいるし、ご主人は立派なタコを捌(さば)いていた。「大きなタコですね、(筒井の)中央市場で仕入れたのですか?」「そうです。タコは半分だけ仕入れるという訳にはいきませんからね」と笑う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/826314860c6865304adc96ba36cc8c63.jpg)
やさしいご主人と、息の合った奥さんが営む平群の昭和レトロ寿司店、皆さんもぜひお訪ねください!
※食べログは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/e84624bdf361709e50cfc6eccd32c36e.jpg)