エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

梅雨の最中のほんのわずかな晴れ間 

2014-07-09 | 自然観察

                                                       【サラサヤンマ ♂】

最近にない大雨だ。昨夜からかなりの雷鳴が鳴り響いている。

 大型台風8号は沖縄を通過し九州に近づいている。予報では台風の中心が11~12日頃に東北へ、第3回の「森で遊ぼう」が心配だ。

 昨日は30度に迫る暑さ、午後から今日の雨降りを考えて里山を巡った。

 

 トンボ池の水はいくらか回復し、昨夜から今日の大雨で一安心できる。

 ただ、池の管理は心配だ。このトンボ池では年々トンボが少なくなっているような気がしている。

池の約7割がアシやガマで覆われてしまった。水面の見えるところも半分はスイレンだ。

 好ましい池の在り方はどんな姿なのだろうか。ビオトープを考慮した公園の視点が欲しいと思う。

池の端にキイトトンボがスイスイ飛んでいた。オオアオイトトンボも出始めた。

クロイトトンボ、オゼイトトンボなどがわずかに見られた。チョウトンボは未だのようだ。 

 キイトトンボ♀  ♂

                                                                            オオアオイトトンボ                                       オゼイトトンボ                          産卵

 
 

ゴイシシジミを初見した。ヒメシジミは、F地点ではかなり傷んだメスが目だったが、E地点ヒメシジミの里(自称)は、未だ新鮮だった。

                                                                                   ゴイシシジミ                                    イヌザンショウに産卵するアゲハ                             ウラギンヒョウモン

                                                                                          ヒメシジミ ♂                                     ♀                                            ♂斑紋に少しの異常

                                                             ルリシジミがつぼみの出始めたイタドリに産卵していた                  吸水するオオチャバネセセリ

やはり日々の気温の差の影響らしい。  アマゴイルリトンボが、交尾、連結産卵を繰り返していた。

 アマゴイルリトンボ 交尾     連結

   ♀  ♂

                                                                                             モートンイトトンボ 未成熟♂                                未成熟 ♀                     ♀

                                                 コサナエ                                           シオカラトンボ♀

粘ってサラサトンボの飛翔を撮った。いつもカメラ、レンズ性能から物足りなさを感じているが、久々に満足できる写真が撮れたと思う。

                                                                                                              サラサヤンマ ホバリング

これからの関心は、チョウトンボ、オオムラサキ、コバネアオイトトンボ、マダラナニワトンボと続く。

梅雨が明け夏から秋へ、小さな愛おしいチョウ、トンボを見つめて元気に里山を巡りたいとおもっている。