梅雨最中の晴天、診察予約日で通院、何とも残念だ。
半年前、血液検査で腫瘍マーカーが突然に上がった。
でも、ようやく最近体調が戻ってきていた。
案の定、心配な数値は下がってきたが、医師の一言は「もう一度CT検査を!」と。
がっかりした。
病院は予約制だが、何とも待ち時間がかかる。
8時前の受付、結局帰宅は午後1時になった。5時間は長い。
でも、健康を保つには替えられない時間なのだろう。 スケヂュールを整理した。
昼食後、1年ぶりに東山へ。目的は、オオミスジ、ヒメシジミ。
例年は数頭がウメの木のまわりを旋回しているが、今年は池の端で目の前に止まってくれた1頭に出会っただけだった。
このチョウ、20年ほど前までは、我が家のウメの木でも生息していた。
ヒメシジミは出始めで個体数は少なかったが、♀も結構いた。
♀
♀
♂
♂
求愛行動
いよいよ夏の到来と言ったところ、林道にはテングチョウ、コムラサキが吸水に集まっていた。
夏場、吸水に集まるのは♂のみだ。
♀ではありません
角度により美しい発光鱗
ダイミョウセセリ
キタキチョウ
イチモンジチョウ
サカハチチョウ
コチャバネセセリ
テングチョウ
新生キタテハ
モンキチョウ♀
ウラギンヒョウモン
スジグロシロチョウ夏型♂
湯川上流
コマルハナバチ
脚に花粉
クロマルハナバチ
イボタノキ?
屏風岩
ヒメサナエ?
明日からは梅雨らしい雨が続く予報だ。