コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
マクドナルドのことを東京では「マック」、関西では「マクド」と言うそうです。北海道は東京と同じです。関東と関西の違いは言葉だけではありません。駅などのエスカレーターの「優先コース」も違うのだそうです。
駅のエスカレーターでは、急ぐ人のために、空けておく「優先コース」は東京が右なのに対して、大阪は左だそうです。関西の大手私鉄では、左側優先を促すアナウンスまで行っているそうです。
この違いには諸説あるようですが、そのひとつに大阪人のせっかちな気質(いらち)にあるようです。
日本の駅では歩行者は左側通行が一般的だそうです。つまり、左側が「優先コース」と言うわけです。エスカレーターが出来てこの「優先コース」で立ち止まったのが東京人でした。東京人にすれば、エスカレーターが動いているのだから歩く必要がないというわけです。ですから、右があいています。
一方、万事に「いらち」な大阪人は、エスカレーターの「優先コース」でも歩かなければ気がすまない。
「あんさん、右に寄ってぇな。わて、急いでまんねん。」(←この大阪弁間違ってない・・・?)
そんなわけで、関西ではエスカレーターの左側が空けられるようになったそうです。
エスカレーターで歩いたら、危ないちゃうの?
したっけ。