コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
キバナシャクナゲ(黄花石楠花) ツツジ科 ツツジ属 シャクナゲ亜属
学名:Rhododendron aureum
花 期:6~7月
生育地:高山の草原、砂礫地や岩の隙間に生える。
名前の通り黄色い花を付けるシャクナゲで、シベリア東部・満洲・朝鮮半島北部・樺太・千島列島・カムチャツカなど東アジアの寒冷地に広く分布する。
背丈10~30㎝の常緑低木。幹は地面を這い、多くの枝を立ち上げます。
葉は長さ3~6㎝の長~広楕円形で無毛、質は厚くて硬く、表面は葉脈に沿って凹み、ややしわ状となります。
花は枝先に5~6個集まって付き、花冠は径3~4㎝の漏斗形で、先が5裂し、上部裂片内側に濃色の斑点があります。
果実は長楕円形で褐色の毛が密生しています。
花の咲き初めは淡黄色をしているのですが、時間が経つと段々と赤味がかってきます。
玄関脇の一角に植えてあります。
したっけ。