昭和15年7月27日東京朝日新聞
高級菓子に贅沢品禁止令
商工省は砂糖の戦時規格の確立で贅沢に砂糖を使った菓子の禁止。
風月堂本店の談
公定価格は店の暖簾とか所在地が一切考慮がなされておらず、費用のかかる銀座と場末の店も同じ、老舗の品も無責任な店も同じというわけですのでこの点を何とかしてもらいたいと思います。
昭和15年7月28日東京朝日新聞
サッカリン擁護論台頭
高級菓子追放令とこの頃の砂糖不足からサッカリン使用是非が学者の話題を賑わしている。提案者はこの間亡くなった東大医学部の呉教授で絶筆となった「サッカリンは有害か否か」の論文をかいつまんでご披露すると
サッカリンの使用禁止は昭和3年同7年の内務省令に規定されているのだが、これは大日本精糖株式会社の故重役鈴木藤三郎氏あたりが奔走して「糖業保護」政策というのが第一。第二は同じ甘味料でただ甘いだけで砂糖と異なって栄養分の含水炭素を含まないからそれは「羊頭苦肉」となるという扇情的原理から作られたという。ところで呉博士は30年の臨床経験で未だ一回もサッカリン中毒患者を見たこともないし、また20年余博士自身使用したが何も異常はないという。
法規は時代と共に変わっていく。死せる法規は廃棄すべしという意見だが厚生省あたりでも「砂糖不足時代だ。味覚の戦時体制版」として無害なサッカリンを許可し、その代わりに税金を掛けて砂糖増産を図れば一石二鳥の名案だ」という意見がポツポツと台頭しているようである。
サッカリンの使用禁止は昭和3年同7年の内務省令は誤りで実際は明治34年の人工甘味質取締規則のこと。
砂糖はごく最近まで贈答品やスーパーの開店の特売品として使われ高価と言うイメージが残っていた。明治以前の菓子は今とは違っていて砂糖使用は少なく自然の甘味だけであった。
高級菓子に贅沢品禁止令
商工省は砂糖の戦時規格の確立で贅沢に砂糖を使った菓子の禁止。
風月堂本店の談
公定価格は店の暖簾とか所在地が一切考慮がなされておらず、費用のかかる銀座と場末の店も同じ、老舗の品も無責任な店も同じというわけですのでこの点を何とかしてもらいたいと思います。
昭和15年7月28日東京朝日新聞
サッカリン擁護論台頭
高級菓子追放令とこの頃の砂糖不足からサッカリン使用是非が学者の話題を賑わしている。提案者はこの間亡くなった東大医学部の呉教授で絶筆となった「サッカリンは有害か否か」の論文をかいつまんでご披露すると
サッカリンの使用禁止は昭和3年同7年の内務省令に規定されているのだが、これは大日本精糖株式会社の故重役鈴木藤三郎氏あたりが奔走して「糖業保護」政策というのが第一。第二は同じ甘味料でただ甘いだけで砂糖と異なって栄養分の含水炭素を含まないからそれは「羊頭苦肉」となるという扇情的原理から作られたという。ところで呉博士は30年の臨床経験で未だ一回もサッカリン中毒患者を見たこともないし、また20年余博士自身使用したが何も異常はないという。
法規は時代と共に変わっていく。死せる法規は廃棄すべしという意見だが厚生省あたりでも「砂糖不足時代だ。味覚の戦時体制版」として無害なサッカリンを許可し、その代わりに税金を掛けて砂糖増産を図れば一石二鳥の名案だ」という意見がポツポツと台頭しているようである。
サッカリンの使用禁止は昭和3年同7年の内務省令は誤りで実際は明治34年の人工甘味質取締規則のこと。
砂糖はごく最近まで贈答品やスーパーの開店の特売品として使われ高価と言うイメージが残っていた。明治以前の菓子は今とは違っていて砂糖使用は少なく自然の甘味だけであった。