駿東紀行 1
例のよって1000円高速で御殿場インターから御殿場市神山にある財団法人神山復生病院に向う。日本で始めてハンセン病患者を収容した病院と知られているがここにある記念館を福神漬の関連で訪問する人はいまだかって一人もなかっただろう。これも小林一三の阪急百貨店の食堂の逸話がなければ無視しても良かったのだが資料調査が難航している以上無視はできない。
大正4年北浜事件で岩下清周は有罪となり獄に入った。そのとき清周の長男であった岩下壮一は東京帝国大学哲学科を卒業後、欧米に留学をしており、教授を嘱望されたが、北浜事件の後、神山復生病院の六代目院長として活躍した。よほど酷い周囲の扱いの変化あったことが小林一三の随筆に現れている。岩下清周が北浜銀行事件に巻き込まれ、裁判で有罪判決を受け、不遇のうち死んでいくとき、岩下に面倒を見られた人たちを含め、関係者が岩下にどのような態度をとったかを見てから事業家としての小林一三が始まった。
岩下一族と小林一三の人生を変えたのが日本醤油醸造事件である。そしてサッカリンは有害説が今でも日本ではびこっている。無害とは言えないが危険性はかなり低い。
100年という年月は神山復生病院の周囲の環境を劇的に変化させ病院の隣にリゾートホテル等の施設がある。病院の方の案内で記念館を訪ねる。10時から開館だったが少し前だったので電気が点いておらず呼び鈴を鳴らして開けてもらった。手作りの略歴が時間を感じる。記念館の人と少し話してやはり、北浜事件で人生が変わったことを確認する。時折不二聖心女子高生が慰問に訪れるという。どうやら交流があるようだ。骨董品のような建物と時折時刻を知らせる大時計が心を清める。一時間ほどの見学ののち裾野市鈴木図書館に向かう。
例のよって1000円高速で御殿場インターから御殿場市神山にある財団法人神山復生病院に向う。日本で始めてハンセン病患者を収容した病院と知られているがここにある記念館を福神漬の関連で訪問する人はいまだかって一人もなかっただろう。これも小林一三の阪急百貨店の食堂の逸話がなければ無視しても良かったのだが資料調査が難航している以上無視はできない。
大正4年北浜事件で岩下清周は有罪となり獄に入った。そのとき清周の長男であった岩下壮一は東京帝国大学哲学科を卒業後、欧米に留学をしており、教授を嘱望されたが、北浜事件の後、神山復生病院の六代目院長として活躍した。よほど酷い周囲の扱いの変化あったことが小林一三の随筆に現れている。岩下清周が北浜銀行事件に巻き込まれ、裁判で有罪判決を受け、不遇のうち死んでいくとき、岩下に面倒を見られた人たちを含め、関係者が岩下にどのような態度をとったかを見てから事業家としての小林一三が始まった。
岩下一族と小林一三の人生を変えたのが日本醤油醸造事件である。そしてサッカリンは有害説が今でも日本ではびこっている。無害とは言えないが危険性はかなり低い。
100年という年月は神山復生病院の周囲の環境を劇的に変化させ病院の隣にリゾートホテル等の施設がある。病院の方の案内で記念館を訪ねる。10時から開館だったが少し前だったので電気が点いておらず呼び鈴を鳴らして開けてもらった。手作りの略歴が時間を感じる。記念館の人と少し話してやはり、北浜事件で人生が変わったことを確認する。時折不二聖心女子高生が慰問に訪れるという。どうやら交流があるようだ。骨董品のような建物と時折時刻を知らせる大時計が心を清める。一時間ほどの見学ののち裾野市鈴木図書館に向かう。