透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

「7 男はつらいよ 奮闘篇」

2021-06-19 | E 週末には映画を観よう

 寅さんシリーズ第7作「男はつらいよ奮闘篇」を昨晩(18日)観た。

結婚するかもしれないという寅さんからの手紙に生みの親(ミヤコ蝶々)が上京。さくらと一緒に帝国ホテルに母親を訪ねた寅さん。ふたりは客室で再会するも大喧嘩。あまりにもふがいない息子に腹を立てた母親からきつく叱られる寅さんをかばうさくら。

で、例のごとく柴又を去った寅さんは沼津のラーメン屋で花子(榊原るみ)と出会う。花子は集団就職で青森から静岡に来て、工場で働いていたが、どうやらそこを飛び出してきたようだ。花子が青森に帰りたいと思っていると察した寅さんは彼女を帰郷させるべく、交番のおまわりさんとお金を出しあい列車の切符を買い求めて彼女に渡す。その時寅さんは念のために柴又のとらやも教えていた。駅で花子を心配そうに見送る寅さん、構内の階段で振り返る笑顔の花子。印象的なシーンにジーン。

その後、柴又のとらやにやって来た花子と再会した寅さん。彼女の職を柴又に探すも寅さんがあまりにも過保護なためにうまくいかず、結局とらやで働くことになった花子。「とらちゃんの嫁っこになりたい」と言われてその気になって・・・。寅さんの振る舞いは、ほかのマドンナに抱いたような恋愛感情からではなく、花子を護ってやりたいという優しい気持ちからじゃないかなぁ。

ある日とらやに青森は津軽の小学校の福士先生(田中邦衛)がやってきて(先生は花子の面倒を見る保護者のような人)、花子を連れて帰ってしまった。寅さん花子を追って津軽まで出かけ、彼女が小学校で働いている様子を見てひと安心。でも、とらやに自分が「用のない人間になってしまった。」などと書いたハガキを出したものだから大変。心配したさくらが青森まで出かけて行き・・・。エンディングは弘前行きのバスの中で二人が再会するシーン。

マドンナの花子には知的障害があるという設定。今ではNGな用語が出てきたりして気になったが、寅さんの花子に対する優しい振る舞いとますますお兄ちゃん想いになったさくらの泣きたいくらいの優しさに救われた。

寅さんシリーズに共通するテーマは人と人の繋がりの大切さ。寅さんが旅暮らしができるのは柴又に家族が暮らしていていつでも帰ることができるから。


作品の公開は1971年4月、あの頃はまだ茅葺の民家が全国各地に残っていたのだろう。さくらが訪ねたのは津軽、小学校がある場所は海沿いの集落、そこには急勾配の茅葺の民家があった。木製の火の見梯子が立っていないかなと画面に集中したが、立っていなかった、残念。