史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

目次 宮崎

2016年02月20日 | 目次

高千穂

高千穂官軍墓地

延岡 北川

鐙・北川・西郷茶屋・小倉処平自刃之地・「飫肥西郷」 小倉處平自刃の地↑・飫肥西郷 小倉處平自刃之地・小野邸・西郷宿陣跡・宿陣跡内 最後の軍議の場面を再現・軍服焼却之地・西郷隆盛宿陣の跡 小野熊治宅・祝子川・西南役戦跡 西郷隆盛露営之地 地蔵谷・吉祥寺・西郷隆盛宿陣阯・くりごし峠・くりごし峠・小倉處平加療の地・小倉處平加療の地記念堂・小倉處平像・成就寺

北川 可愛岳

桐野利秋宿陣跡(岡田邸)・可愛岳・滝・可愛岳山頂・中津大四郎自刃の地

延 岡

西郷隆盛陣頭指揮之地・和田越決戦之地・山県陸軍中将陣頭指揮の地・善正寺・招魂碑・台雲寺・内藤政挙墓・安藤適斎墓・安藤適斎碑・原時行夫妻之墓・原時行翁碑・新妻家先祖代々之墓・土方雄基之墓・延岡城北大手門・延岡市街・内藤政挙公像・城山墓所(内藤家墓所)・内藤記念館・野田神社・延岡隊最後の奮戦地跡・慈眼寺・贈従四位 胤康禅師之墓・胤康和尚記念館・胤康像・従四位僧胤康碑・僧胤康墓碑銘・西郷宿陣の地・西南之役史跡入口・山田顕義少将宿営の地・中条家

門 川

辺見十郎太奮戦の地・門川幼稚園・薩軍本陣跡(赤澤宅) 西南戦争戦跡地

日 向

有栖川征討総督宮殿下御本営跡・有栖川熾仁親王本営遺跡・細島官軍墓地・陸軍少佐正七位迫田鐵五郎之墓・細島みなと資料館・黒田の家臣・赤心報國之碑・日向岬・黒木庄八翁之碑・田中河内介父子慰霊土埋設之碑・故一等警部補細谷卓良之墓・西南の役激戦の地碑・耳川橋梁・菅原神社・菅原神社・西南之役戦没者慰霊之碑・福瀬神社・行年二十四才 高木岩三郎墓

川 南

トロントロン・トロントロン・知名の由来「トロントロン」

高 鍋

秋月墓地(大龍寺跡)・泰雲院殿前城州太守寶山宗真大居士(秋月種徳の墓)・子爵正五位秋月種繁墓・俊徳院殿前筑前太守寛道宗裕大居士(秋月種任の墓)・従二位勲二等秋月種樹墓・高鍋藩知事秋月公霊(秋月種殷の墓)・黒水家住宅・籾蔵・高鍋町歴史総合資料館・萬歳亭はなれ・高鍋護国神社・高鍋城跡・高鍋市街・戊辰役殉難招魂之碑・西南之役丁丑戦亡記念碑・谷坂官軍墓地・谷坂官軍墓地・平林墓碑(平林忠恕の墓)

宮崎 佐土原

金柏寺・大光寺・広瀬中学校・島津啓次郎像・広瀬護国神社・戦没招魂塚・広瀬小学校・広瀬城跡・「西郷札」製造所跡・小牧秀發之・慥斎籾木先生之墓・眞月院卓禅道軒居士(能勢直陳の墓)・能勢陳常遺髪之墓・壱岐佐平太之墓・三島貢遺髪之墓・児玉平格翁諱實徳之墓・顯考靍田男之進祐業神霊

宮 崎

宮崎基督教会・西郷隆盛翁駐在之跡 敬天愛人・帝釈寺・丁丑戦死之墓

宮崎 糸原

谷村計介生誕之地・下馬場ちびっこ公園・贈従五位陸軍伍長谷村計介墓・贈従五位陸軍伍長谷村計介誕生之地・倉岡神社・倉岡城(池尻城)跡入口・谷村計介之像・慰霊塔・丁丑之乱戦死塚

宮崎 高岡

高岡護国神社・戊辰殉難戦亡招魂塚・丁丑戦死招魂塚・西南戦役 記念碑・池上市助墓・高木兼寛・高木兼寛生誕地・学祖高木兼寛先生生誕之地・穆園広場・高木兼寛先生之像・

宮崎 清武

安井息軒記念館・安井息軒像・佐代夫人供養塔・安井息軒廟・郷校明教堂跡地・安井息軒旧宅・安井息軒旧宅上座・安井息軒像・湯地翁碑・安井息軒先生誕生地・中野神社・歴代安井家墓地・息軒の兄 安井朝淳の墓・伊東家僑墓

国 富

宝光寺・法難三法師の墓・本庄剣柄稲荷神社・宮永家墓所・宮永真幸大人墓・宮永家墓所・宮永眞琴大人墓

都城 山之口

走湯神社・招魂墓

都城 高城

高城郷土資料館・招魂塚・西南戦争石碑群・聖上御統監之地・間ヶ塚(哀れが塚)・熊野神社・薩摩街道の由来・さつま街道 国見峠・さつま街道 さつま峠

都城 高崎

館山公園・招魂塚・宇賀神社・招魂碑

都城 山田

石川理紀之助翁之像・石川理紀之助翁学跡地・前田君開渠紀功碑・戦役紀念碑 征清紀念碑・忠霊塔

三 股

鍋ふさぎの墓・別納家・山王原稲荷神社・西南役 従軍碑・招魂塚・早馬神社・薩軍本営跡・薬師堂・無名戦士の墓・御崎神社・一番隊出兵者の燈籠

都 城

正七位隈元棟貫大人之墓・荒川家(荒川元の墓)・榕斎藤崎伯裕之墓・肥田景粛之墓・鶴水木幡先生墓(木幡量介の墓)・贈従五位木幡榮周先生榮錫記念碑・大河原家先祖代々之墓 雲松軒瑞山一豫居士・坂元旭先生墓・清水晴國大人之碑・山下盛徳之墓・神柱宮・高山彦九郎遺跡・桂久武寄贈の手水鉢・戊辰之役 戦死者・招魂塚・勝海舟詩碑・二嚴寺趾・大館晴勝(四郎)墓・都城島津邸・都城島津邸庭園・昭和天皇宿泊の部屋・旭丘神社祖霊社・義烈塔・都城六烈士殉難慰霊碑・元帥陸軍大将従一位大勲位功二級子爵上原勇作墓・都城島津家墓地・仁量院(島津久統の墓)・功山義融大居士(島津久倫の墓)・贈従四位 高顯院殿傑心泰道大居士(島津久静の墓)・恭徳久寛主命(島津久寛の墓)・豐徳久本主命奥津城(島津久本の墓)・明道館跡

都城 庄内

庄内小学校・遺徳之碑(三島通庸顕彰碑)・南洲神社・明治丁丑之役従軍記念碑・記念碑および招魂碑・関之尾滝・庄内川・歐穴群・川上神社・母智丘神社・上荘内郷役館碑・展望台からの眺望・史跡 桜田門外の変 有村次左衛門寓居の地

飫 肥

本照寺・飫肥城大手門・旧本丸跡・飫肥杉・豫章館・小村寿太郎候誕生之地・小村壽太郎候誕生之地(東郷平八郎書)・旧藩校振徳堂・小村寿太郎胸像・小倉處平顕彰之碑・小村寿太郎記念館・小村寿太郎生家・小村寿太郎生家・飫肥武家屋敷・旧伊東伝左衛門家・五百禩神社・旧報恩寺庭園・平部嶠南墓・伊東家累代墓地・正八位伊東直記之墓・伊東祐帰墓・伊東祐弘墓・小村寿太郎候之墓・侯爵小村寿太郎墓・小村寛墓 小村梅墓・小村家の墓・招魂社・西南役紀念碑・飫肥隊墓所・嗚呼小倉處平之墓・日清戦争戦没者墓所

高 原

高原護国神社・高原護国神社・招魂碑

小林 須木

西郷隆盛宿営之地碑・西郷南洲翁仮宿之地碑・大年神社・戦死追吊碑・西南戦争従軍者碑

小 林

東方大丸太鼓橋・東方大丸太鼓橋・東方大丸太鼓橋・岩瀬川・西郷どんの道・西郷どんの道・西郷どんの道・藩校文行堂跡・地頭仮屋敷跡・浄信寺・西郷隆盛宿陣之地・緑ヶ丘公園・招魂塚・永仁の碑・旧岩間橋・岩牟礼城跡・招魂碑・招魂塚・関ヶ原記念碑

小林 野尻

大塚原公園・道の駅ゆ~ぱる野尻・平和之礎・奉招神魂碑・野尻町歴史民俗資料館・西郷札展示・高妻神社・招魂社

鞍 岡

今光寺

椎 葉

鶴富屋敷

えびの

昌明寺・加久藤越

諸 塚

西郷隆盛従軍の路

美 郷

万鷲寺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 海外

2016年02月20日 | 目次

上 海

外灘・外白渡橋・文廟(孔子廟)

天 津

大沾口炮台遺址紀念碑・利順徳大飯店・伊藤博文レリーフ

台湾 石門

石門山牡丹社事件紀念碑・四重渓・石門山・石門古戦場碑誌・虱母山山頂 澄清海宇還我河山・征蕃役戦死病没忠魂碑台座

台湾 四十渓温泉

大日本琉球蕃民五十四名墓

ボストン

ボストンン市街ノースエンド方面

ロンドン

クラリッジ・ホテル・自然史博物館・ヴィクトリア&アルバート博物館・EXHIBITION ROAD・ロンドン・ブリッジ駅・セント・ポール大聖堂・大英博物館・国会議事堂・ウェストミンスター寺院・バッキンガム宮殿・ロンドン大学(University College of London)・日英友好協会その他有志による記念碑

ロンドン Ⅱ

ヴィクトリア駅・聖メアリー病院・ハイド・パーク・大英博物館 日本の展示・ミイラ・有名なロゼッタ・ストーン・日本の先駆者たちの記念碑・ヂラフ・カンクロウ・ラクダ・ロンドン塔・タワー・ブリッジ・セント・ポール大聖堂・パークスの記念碑・税関・ハンプトン・コート・パレス

ロンドン

エッジウェア

エッジウェア駅・聖フローレンス教会・パークスの墓

ウィンザー

パディントン駅・ウィンザー駅・ウィンザー城・ラウンド・タワー・聖ジョージ礼拝堂

グリニッジ

グリニッジ公園・グリニッジ天文台・海軍博物館 その向こうに王立海軍学校・カティーサーク号

シンガポール

マーライオン・フラトン・ホテル・日本人墓地公園・納骨堂・御堂・南光院大圓智覺居士位(二木多賀次郎の墓)・楳仙大和尚の墓・二葉亭四迷之碑・からゆきさん精霊菩提・佐藤登満の墓・フォート・カニング・パーク・ピナコテーク・ド・パリ・セメタリー・ウォール・キリスト教墓地・THE MEMORY OF EMILY LOUISA OTTOSON

ニューヨーク

マンハッタン

マンハッタンを上空より臨む・クリントン砦・バッテリー公園・シティホール・ブロードウェイ(キャナル通り付近)・ブロードウェイ(プリンス通り付近)・グレース教会・セント・マークス教会・ニューヨーク市立図書館・ユニオン・スクエア・リンカーン像・ワシントン像・セントラル・パーク・ニューヨーク市立大学・タンゼント・ハリス・ホール・地下鉄車内の様子・ペリー晩年の住居付近・

ニューヨーク

ブルックリン

グリーンウッド墓地入口・ハリスの墓

シカゴ

シカゴ市街・ユニオン駅・ユニオン駅構内・ウォーター・タワー・ネイビー・ピア

ホーチミン

チョロンを象徴するビンタイ市場・天后宮(穂城会館)・関帝・天后聖母・財帛星君・カットミン・サイゴン教会・陳興道像・ハノイ郊外の墓地・ミトーの水上家屋・マンゴスチン

パ リ

パリ北駅・パリ北駅・パリ・コミューン記念碑(モンパルナス墓地)インターコンチネンタル・パリ・ル・グラン(旧グランドホテル)・パリ凱旋門・二百八十四段の螺旋階段・サクレ・クール寺院を望む・グランデ・アルシュを望む・サン・マルタン門・サン・ドニ門・サン・ドニ門の装飾・ショコラ博物館・パレ・ブロンニャール・国立図書館・フランス国立銀行・BANQUE DE FRANCE・パレ・ロワイヤル・ルーヴル美術館・ガラスのピラミッド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」・ゴヤ「青い服の子供」・パルミジャニーノ「アンテア(若い女性の肖像)」・ドラクロワ「民衆を導く自由の女神」・ダヴィッド「ナポレオン一世の戴冠式」・アポロンの回廊・モザイク画・「サモトラケのニケ」・ホテル・ルーヴル・オーステルリッツ記念柱・ナポレオン像・ショパンが最晩年を過ごした家・ショパンの家の内部・マドレーヌ寺院・マドレーヌ寺院外壁

パ リ

上部の彫像・天井画・寺院内部・アンリ四世騎馬像(ポンヌフ橋)・チュイルリー宮殿・チュイルリー庭園・コンコルド・オベリスク・ペルゴレーズの館・ペルゴレーズの館にて・ブローニュの森・レンタルボート屋・モン・ヴァレリアン要塞・モン・ヴァレリアン要塞から・セーヌ川・ポンヌフ橋・ポンヌフ橋・パリ造幣局博物館・フランス学士院・ニコラ・ド・コンドルセ像・ノートルダム寺院・コンシェルジュリー・パレ・ド・ジャスティス・サン=ルイ島・マリオノー・エッフェル塔・シャン・ド・マルス公園・エッフェル塔よりシャン・ド・マルス公園を望む・パリ下水道博物館・アンヴァリッド廃兵院 ナポレオンの廟堂・アンヴァリッド廃兵院 北側の門・フランス軍が戦利品として持ち帰った青銅砲・ナポレオン二世・ナポレオンの墓・ジョゼフ・ナポレオンの墓・リュクサンブール公園・リュクサンブール公園・パリ国立高等鉱業学校附属資源博物館・日本特命全権公使鮫島尚信之墓・博士入江文郎之墓・楢崎頼三之墓・FAMILLE SAINT-SAENS・CESAR FRANCK・パリ天文台・LE VERRIER・カタコンブ・カタコンブ・パリ植物園・デージー・デルフィニウム・バスティーユ広場・ビュット・ショーモン公園・ペール・ラシェーズ墓地正門・大日本肥前野中元右衛門之墓・GUSTAVE DUCHESNE DE BELLECOURT・FAMILLE CHANOINE Charles Sulpice Jules Chanoine・General Jules Brunet・PATRIAM DELEXIT VERITATEM COLVIT・FAMILLE OUTREY・A GEORGES BIZET・A FRED CHOPIN・FRANCIS POULENC・ROSSINI・ヴァンセンヌ城「村の塔」・サント‐シャペル・ステンドグラス・小城塞・古典様式の館・窓の外枠に付属していた彫刻

ヴェルサイユ

ルイ十四世騎馬像・ヴェルサイユ宮殿・王室礼拝堂・ルイ十四世胸像・平和の間・鏡の間・鏡の間・マリー・アントワネット肖像・マリー・アントワネットの寝室・ヴェルサイユ宮殿の庭園

フォンテンブロー

フォンテンブロー庭園・フォンテンブロー城・フォンテンブロー城・フォンテンブロー共同墓地

ボルドー

パリ・モンパルナス駅・サン・ブルーノ・ボルドー・カトリック教会・シャトルルーズ墓地正門・FAMILLES ROCHE LALIMAN ET QUERRY

マルセイユ

マルセイユ・サン・シャルル駅・サン・ピエール墓地・横山信道之墓・横山信道墓碣銘・前田元行墓・カヌピエール街・Hotel du Petit-Louvreがあったと推定される場所・マルセイユ旧港・マルセイユ旧港からノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バジリカ聖堂を望む・マルセイユ旧港・ノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バジリカ聖堂・聖堂からの眺望 マルセイユ市街・イフ島方面・旧港方面・聖堂の内部

リヨン

旧グランドホテル・リヨン・ペラーシュ駅・ソーヌ川・サン・ジャン大聖堂・大聖堂の内部・ステンドグラス・欧州最古の天文時計・ケーブル車・リヨン・ノートルダム大聖堂・ノートルダム大聖堂からの眺望 リヨン市街・リヨン市街・モザイク画・天井画・地下の祭壇・聖母像

フランクフルト

フランクフルト国際空港・フランクフルト市街

ウィーン

プラーター公園・ホテル・オーストリア・シュテファン大聖堂・南塔からの眺望・南塔 見張り台・壮麗な内陣・ウィーン世界博物館・ホーフブルク王宮・国立図書館プルンクザール・国会議事堂・ブルク劇場・軍事歴史博物館・フランツ・ヨーゼフ一世胸像・軍事歴史博物館

ミュンヘン

バヴァリアの女神像・バヴァリアの女神像全景・足もとのライオン像・ライオン像の裏側・バヴァリアの前の広場(Theresienwiese)・バヴァリアの女神像内部・背後には偉人の胸像がずらり・女神像の背後・シーボルトの墓・墓標・旧南墓地・肖像や紋章・Exforscher Japans:元日本研究者・強哉矯・シーボルトの肖像・62番のバス・ザンクト・アントン教会・五大陸博物館・ハイネの描いた江戸とその周辺の展示・オーバーバイエルン州政府・ミュンヘン・レジデンス・中庭・祖先画ギャラリー・グロット宮殿Grotto Courtyard・アンティクアリウムAntiquarium・ストーブ・選帝候の寝室・豪華な調度品・騎士の像・インペリアル・ホールImperial Hall・置時計・飾り部屋Ornate Rooms・緑のギャラリーGreen Gallery・客人のための寝室・時計・出入口にあった彫像・ルートビッヒ教会・勝利の門・勝利の門の脇の並木道・エングリッシャーガルテン・中国の塔Chinesischer Turm・レバーケーゼ(leberkasse)・ビール・昼間からビールを楽しむ人たち・ジョッキの返還場所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 沖縄

2016年02月20日 | 目次

豊見城

ジョン万次郎記念碑・高安家・シーサー・石敢當

那覇 Ⅱ

波上宮(有栖川威仁親王謹書)治天皇像・波ノ上宮・護国寺・ベッテルハイム博士居住之趾碑・仲地紀仁顕彰碑・臺灣遭害者之墓

那覇 首里城

守禮之邦・首里城 正殿・正殿前・正殿内 国王の椅子・園比屋武御嶽石門・玉陵

中 城

中城城跡・三の郭の石積み・中村家住宅

那覇 Ⅲ

ペルリ提督上陸之地碑・米国海軍兵士の墓・米国海軍兵士の墓・聖現寺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 鹿児島

2016年02月20日 | 目次

鹿児島 加治屋町

大久保利通像・大久保利通生立ちの地・維新ふるさと館・西郷隆盛、従道生誕の地・村田新八生誕の地・元帥大山巌生誕の地・伊地知正治生誕の地

鹿児島 高麗町

大久保利通生誕の地

鹿児島 上之園

西郷南洲翁宅地之跡

鹿児島 照国

照国神社(島津斉彬像・久光像・忠義像)・賞典学校跡・戊辰戦争戦士顕彰碑

鹿児島 城山

西郷隆盛銅像・小松帯刀像・史跡 鶴丸城跡・私学校跡・西郷南洲終焉の地 ・西郷隆盛蘇生の家・黎明館・西郷札・鹿児島市役所   米倉跡・西郷洞窟・桜島・明治十年戦役薩軍本営跡・南洲・甲東先生座禅石

鹿児島 草牟田

夏蔭城跡・草牟田陸軍火薬庫跡・玉江練兵場跡  

鹿児島 南州墓地

南洲墓地西郷隆盛の墓・市立南洲顕彰館・南洲翁直筆の書・仁禮景通墓・貴島國彦(清)墓・河野通政(主一郎)墓・平野正介墓・小倉知周(壮九郎)墓・村田三介墓・西南戦争戦没者碑・桐埜利秋墓・篠原国幹墓・村田新八墓・永山盛弘(弥一郎)墓・池上貞固(四郎)墓 高城七之丞墓・渕辺高照墓・邊見十郎太墓・別府景長(晋介)墓・桂久武墓・山野田一輔墓・大山綱良墓・岩村縣令紀念碑・西郷隆盛坐像・勝海舟の歌碑

鹿児島 大竜

大龍小学校 大龍寺城跡

鹿児島 西別府

西郷野屋敷跡

鹿児島 武

西郷屋敷跡・西郷公園 西郷隆盛と菅実秀像・古井戸・兄弟の契りの碑

鹿児島 郡元

涙橋血戦の跡

鹿児島 皆与志

川路大警視生誕の地

鹿児島 吉野

磯庭園・磯御殿・桜島・反射爐址・薩摩藩百五十斤鉄製砲(復元)・炉床の下部構造・尚古集成館・異人館・紡績工場跡・造船所跡・別府晋介生誕の地・桐野利秋生誕の地・川上操六生誕の地・寺山・南洲翁開墾地遺跡碑

鹿児島 祇園之洲

薩軍砲台跡・西南戦争慰霊塔

鹿児島 清水

東郷平八郎銅像・多賀山公園

鹿児島 平之町

調所広郷邸跡

鹿児島 天保山

天保山砲台跡・調所広郷の像・島津斉彬公陣屋跡

鹿児島 玉里

玉里邸跡

伊集院

永平橋・平野国臣の歌碑・有馬新七生誕の地・有馬新七墓所

姶 良

重富 紹隆寺

加治木

加治木島津氏館跡 西南戦争百年記念碑・竜門司坂

福 山

官軍上陸の地・宮浦神社・弾痕の残る大イチョウ

大 隅

岩川官軍墓地

隼 人

日当山温泉・西郷どんの宿・洗心館

横 川

民部塚(川路利良像)

溝 辺

西郷公園 西郷隆盛像

大 口

高熊山・高熊山 熊本隊の墓・辺見十郎太・池辺吉十郎奮戦の地・二号塹壕・辺見十郎太の涙松・坊主石山・薩軍無名戦士の碑

出 水

武家屋敷・地頭御仮屋敷門・伊藤家・加紫久利神社・野間の関跡

宮之城

楠木神社・西南戦争殉難者の碑

蒲 生

竜ヶ城跡

川 内

高城温泉・双葉館・戦国村

東 郷

藤川神社 愛犬ツンの銅像

霧 島

霧島神宮・坂本龍馬・おりょう新婚旅行記念・塩浸温泉 坂本龍馬お龍新婚湯治碑

栗 野

栗野岳温泉南洲翁遊猟の地

山 川

鰻池・西郷南洲先生逗留の地 ・西郷隆盛石像

根 占

平瀬十郎宅 西郷南洲翁定宿 ・弾痕・「幾歴辛酸志始堅」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 熊本

2016年02月20日 | 目次
 

熊本 熊本城

熊本城天守閣・長塀・加藤清正像・神風連討入口・神風蓮 加屋霽堅 斎藤求三郎 戦死之跡・軍旗簒奪の地・軍旗染血の跡・熊本護国神社・神風連挙兵本陣跡・太田黒伴雄奮戦之地・宇土櫓・谷村計介像・谷干城肖像写真・降伏勧告状・砲弾・谷干城銅像・西南戦争百年回顧碑・清爽園・佐賀 臺灣 熊本 鹿児島 四役戦死弔魂之碑・熊本県立第一高等学校・熊本洋学校跡地・大田黒伴雄終焉の地・山崎菅原神社・西南の役 激戦地跡・藪ノ内文教回顧の碑

 

熊本 千葉城

千葉城跡・原道館跡・林桜園肖像(熊本城)・横井小楠と維新群像・谷干城像

 

熊本 辛島

元田永孚先生誕生地碑

 

熊本 段山

段山 戦死者慰霊塔・鹿児島県士族岩重隆五郎墓・与倉知実被弾の地・官軍家族避難所跡  

 

熊本 呉服町

専立寺・浄影寺・宗禅寺・西南變動肥後人戦死墓・教厳寺・普賢寺

 

熊本 横手

招魂社・殉難警察官・県吏の碑・陸軍少将正五位種田政明之墓・熊本縣令正五位安岡良亮県令の墓・乃木恒子之墓・花岡山官軍墓地・明治九年神風連之変 軍官民戦死者追福碑・薩軍砲座の址・仏舎利塔・熊本バンド 奉教之碑・第四代細川光尚公御廟 第三代細川忠利公御廟・第十二代細川斉護公御廟 泰巌院殿大中大夫前羽林中即将越州太守仁岳宗寛大居士・禅定寺・上田休顕彰碑・安国寺・小倉戦死各霊之墳

 

熊本 二本木

二本木薩軍本営跡・二本木神社

 

熊本 春日

北岡神社・西郷隆盛先生本営之趾

 

熊本 池上

茶堂竹崎先生之墓・竹崎律次郎肖像・順子竹崎先生之墓

 

熊本 城山上代

明治十年之役戦死墳墓地・西南ノ役七人組ノ碑・正福寺

 

熊本 花園

本妙寺 仁王門・胸突雁木・浄池廟・浄池廟 三条實美書・雲晴院・小篠四兄弟と義犬の墓・鳴岩の湧水・敬神党五士自刃遺蹟

 

熊本 池田

光永寺・弾痕?・山伏塚

 

熊本 室園

拝聖院・鳩野宗巴像

 

熊本 龍田

官軍砲兵陣地之跡・武蔵塚・西南役熊本隊副隊長松浦新吉郎墓・松浦新吉郎の墓

 

熊本 鹿子木

鹿子木菅原神社

 

熊本 藤崎宮

藤崎宮・正福寺

 

熊本 坪井

横井小楠先生生誕の地・佐々友房生誕地・夏目漱石記念館・宮部鼎蔵先生邸・必由館高校・井上毅先生生誕之碑・必由堂趾

 

熊本 京町台

木下韡村塾跡

 

熊本 黒髪

桜山神社・神風連資料館・宮部鼎蔵の歌碑・桜山神社墓地・百二十三士の碑・林桜園墓 誠忠碑・河上彦斎の仮墓・済々黌高校・佐々友房胸像・丁丑感舊碑・丁丑殉難碑・秋山玉山墓・宮部鼎蔵墓・加屋霽堅墓・佐々友房墓・長谷幸輝之墓・猿渡唯夫墓?・蕃滋園跡・久本寺・龍口隊 中津大四郎の碑

 

熊本 保田窪

保田窪神社・熊本協同隊出陣の地

 

熊本 大江

徳富記念館・徳富旧邸(大江塾跡)・大煙突

 

熊本 新屋敷

白川小学校・元田東野先生(永孚)邸跡・神風連史跡 熊本鎮台司令長官 種田政明旧居跡

 

熊本 水道町

熊本城突囲隊出撃の所 大甲橋

 

熊本 安政町

横井小楠旧居跡(水道町の家)・小泉八雲邸

 

熊本 下通

小楠堂跡・濟々黌発祥の地

 

熊本 本山

石光真清誕生の地・石光真清記念館

 

熊本 水前寺

水前寺成趣園・ジェーンズ邸・日本赤十字ゆかりの部屋・西南戦争で負傷者の搬送に使われた戸板・漱石旧居

 

熊本 健軍

健軍神社・熊本各隊出陣之處碑・中無田神社・弾痕らしきものは確認できず

 

熊本 沼山津

横井小楠像・横井小楠頌徳之碑・横井小楠の墓(遺髪墓)・横井小楠記念館・四時軒・横井小楠と坂本龍馬が会見した部屋

 

熊本 川尻

川尻薩軍本営跡・薩軍慰霊碑・延寿寺・新開大神宮・太田黒家・妙行寺・太田黒伴雄の墓

 

植 木

千本桜乃木少佐記念碑・植木中学校跡・植木天満宮  

 

植木 轟

七本官軍墓地・陸軍少尉正八位河原林雄太之墓・警視隊の墓・柿木台場薩軍墓地から吉次峠を臨む・柿木台場薩軍墓地 薩軍慰霊碑・城市郎らの名を記した墓碑・熊本諸隊奮戦之處

 

植木 向坂

河原林少尉戦死の地・明徳官軍墓地

 

植木 滴水

廣田先生 同令夫人之墓

 

植木 萩迫

西南役薩軍戦没者墓・束野孝之丞戦歿碑・束野孝之丞墓・萩迫神社・弾痕

 

植木 菱形

薩軍戦歿者慰霊碑

 

植木 辺田野

薩軍本営跡・薩軍病院跡・熊本隊本営跡・辺田野熊座神社・乃木大将詩碑

 

植木 豊岡

田原坂資料館 弾痕の家・美少年像・慰霊塔・崇烈碑・水原秋櫻子の歌碑・伍長谷村計介戦死の地・激戦地の碑・一の坂附近

 

玉東 吉次峠

山県有朋の歌・半高山・佐々隊奮戦の碑・佐々友房の歌碑・谷村計介捕縛の地・篠原国幹終焉の地  

 

玉東 立岩

西南役薩軍砲兵陣地趾

 

玉東 横平山

慰霊碑・西南役激戦跡・西南戦蹟塹壕阯

 

玉東 二股

西南役官軍砲兵陣地阯・西南役官軍本営出張所阯・西南役官軍砲兵陣地趾

 

玉東 木葉

征討総督有栖川宮御督戦阯・宇蘇浦官軍墓地・明治十年之役官軍戦死者墳墓・陸軍少佐従六位吉松秀枝之墓・徳成寺・官軍病院阯・日赤発祥之地・「命水」於:西南之役・高月官軍墓地・慰霊塔・吉松少佐顕彰詩碑・櫻田惣四郎辞世詩碑・正念寺・官軍病院阯・博愛社発祥の地・博愛 佐野常民書・西南の役官薩両軍菩提之碑

 

玉東 上白木

西南役薩軍戦没勇士之墓

 

玉東 稲佐

乃木第十四聯隊長奮戦阯・熊野座神社・薩軍砲兵陣地

 

玉名 下

加治木隊殉死の地・神風連三烈士自刃之地・松村大成旧宅・空谷先生墓(松村大成墓)・松村秀實之墓(松村深蔵墓)・永鳥秀貫之墓(永鳥三平墓)・松村大成 永鳥三平両先生顕彰碑

 

玉 名

高瀬船着場・高瀬大会戦・西郷小兵衛戦死の地・繁根木神社・居酒屋   本陣・鳳樹楼跡・高瀬官軍墓地・西南戦争の本営跡・玉名女子高等学校・日本赤十字社 発祥之地

 

玉名 大浜

外嶋住吉神社・贈従五位竹志田重楯君碑

 

玉名 横島

池辺吉十郎史跡公園・池辺吉十郎歌碑・池辺吉十郎重章之碑・池邊重章(吉十郎)之墓

 

玉名 伊倉

伊倉南八幡宮・大楠・荒木同と神風連

 

荒 尾

宮崎兄弟の生家・宮崎兄弟記念館・八郎が元服した時の前髪・宮崎兄弟生家・孫文が宮崎滔天を訪ねたシーンを再現・宮崎家之墓・宮崎真郷之墓(宮崎八郎の墓)

 

南 関

正勝寺・城ノ原官軍墓地・西宗寺・西南の役 野戦病院跡・肥猪官軍墓地

 

和 水

長小田住吉神社・西南戦争の絵馬・光行寺・下岩官軍墓地・菰田水夫の碑・豊前街道・腹切坂・西南の役 薩軍の墓・豊前街道 永ノ原・西南の役古戦場跡・従是西北玉名郡

 

山鹿 鍋田

史跡西南の役鍋田戦跡(車坂)・西南の役政府軍の台場跡・豊前街道・史跡西南の役協同隊長平川惟一戦死の地・西南の役戦没者慰霊碑・飫肥隊慰霊の歌碑・西南の役錦絵・西南之役山鹿口之激戦碑・山鹿口・弾痕の碑・江戸時代の民家(松永邸)・弾痕・西南之役 薩軍村田三介戦死之地・オブサン古墳・閉塞石・西南の役 岩間間道・史跡西南之役岩間間道・史跡西南之役薩軍飫肥隊奮戦之地・弾痕の残る墓石・西南の役 官軍台場跡

 

山 鹿

明治十年西南ノ役 官軍墓地・山鹿官軍墓地・光顕寺・史跡西南之役薩軍飫肥隊病院跡・長源寺・史跡西南之役薩軍野戦病院跡・岡村平助 和田新左衛門 墓・光専寺・西南の役 山鹿口の戦い 薩軍本陣跡

 

山鹿 上吉田

万行寺・西南之役 官軍・薩軍宿陣之跡

 

山鹿 津留

正円寺・史跡 西南之役官軍包帯所跡

 

山鹿 杉

日輪寺・西南の役 薩軍の北方拠点日輪寺・西南の役 押川仙太郎顕彰之碑・官賊無 鎮魂色即是空(薩軍戦死者三名之墓)・山鹿稲荷神社・奉納 西南の役百年記念

 

山鹿 平山

西南の役平山本営跡・西南の役 薩軍仮繃帯所跡・平山城址・旧街道(至十町)堂が原口

 

山鹿 川辺

保多田阿蘇神社・西南の役 官軍仮繃帯所跡・史跡西南の役官軍仮繃帯所跡・史跡西南の役協同隊士徳永三兄弟顕彰の碑・徳永重蔵の墓・徳永慎太郎 政次之墓・史跡 椿井方面激戦の地・正泉寺・史跡西南の役正泉寺戦跡・弾痕

 

山鹿 西牧

西南の役 薩軍熊本隊 安田兄弟顕彰之碑

 

山鹿 方保田

金凝神社・軍夫の碑

 

山鹿 鹿本通

史跡西南の役協同隊士三人野満顕彰の碑・野満安親 野満富記 墓・野満家累代墓

 

山鹿 菊鹿

長野濬平之墓・顕彰 長野濬平先生・讃長野濬平老・河村修氏と江崎勝義氏・長野濬平肖像

 

菊 池

菊池神社・教育勅語記念碑・頼山陽歌碑・官軍墓地・西覚寺・西南ノ役西覚寺本陣跡・西照寺・廣現寺・音光寺・妙蓮寺・吉村義節之墓・志士吉村義節之碑・蘆花夫人徳富愛子生誕之地碑・西郷南洲先生先祖発祥の地・増永城跡・西南の役菊池の戦い 薩軍碑・辺田天満宮・西南戦争絵馬

 

菊池 泗水

菅原神社・光徳寺・西南戦争官軍第三旅団本営跡

 

合 志

二子山石器製作所遺跡・一号墳 薩軍砲台跡

 

菊 陽

頼山陽記念碑・蘇古鶴神社・西南戦争殉難碑

 

大 津

大願寺山門・弾痕?

 

水 俣

水俣城 薩軍慰霊碑・明治十年役十軍戦死者墳墓地・陣内官軍墓地・寒川水源・御神木・古戦の跡・水俣市立総合医療センター・徳富蘇峰記念館・徳富蘇峰翁像・蘇峰・蘆花生家・蘆花公園・徳富健次郎先生顕彰之碑・源光寺・徳富蘇峰夫妻の墓

 

芦 北

大関山・四本杉台場・峰崎官軍墓地・明治十年戦役従軍戦死者之墳墓

 

八代 日奈久

日奈久州口 衝背軍上陸の地・鳩山・官軍上陸之地・八代屋旅館・十年戦争の時、軍艦から発射された弾痕

 

八 代

春光寺・桜馬場戦場跡・八代神社・大楠・宗覚寺・山門の刀痕・萩原堤   宮崎八郎戦没之碑・横手官軍墓地・明治十年西南戦争警視局員墓地参道跡・光徳寺・官軍(衝背軍)本陣跡・若宮官軍墓地・慈恩寺・官軍(衝背軍)別働旅団本営跡

 

八代 鏡

鏡内橋

 

氷 川

氷川戦争記念碑・軍人墓地・丁丑氷川戦場碑

 

宇 土

戸口浦・宇土細川藩陣屋跡・鶴城学館跡

 

阿 蘇

二重峠・阿蘇神社・有栖川熾仁親王の扁額  

 

阿蘇 長陽村

西南の役公園・佐川官兵衛討死の地・佐川官兵衛首塚  

 

御 船

御船町役場・郷土先哲の碑・増永三左衛門顕彰碑・妙見坂公園・熊本隊の墓・熊本諸隊奮戦之地・薩軍本営跡・熊本県庁跡・街中ギャラリー・妙晄寺・林田能寛墓・法光寺・丁丑戦死之碑・眺世庵・永山弥一郎戦没の地・若宮神社・若宮渕・東禅寺・熊本隊士之墓・松崎慊堂顕彰碑・楠田柳太郎の墓入口・楠田柳太郎墓・鼎春園・宮部鼎蔵像・贈正四位宮部鼎蔵君邸跡・宮部鼎蔵一族の墓・八勢目鑑橋・日向往還の石畳

 

山 都

西南の役 薩軍兵士三人の墓・金内橋・通潤酒造・熊本有志隊結成の地・通潤橋・布田保之助翁像・男成神社・西南戦争砲台跡・鮎の瀬大橋・薩隊宿営地・万坂トンネル

 

山都 馬見原

官軍本営跡・新八代屋跡・鏡山   慰霊碑

 

美 里

日向佐土原隊戦没諸士合葬之碑

 

宇 城

峠の石清水・娑婆神峠の石畳・娑婆神峠・新久具橋・永尾官軍墓地・郡浦神社・神風連六烈士ゆかりの地・大岳

 

人 吉

人吉城・林鹿寺・明治十年戦死者之碑・老神神社・天満宮・弾痕・永国寺・人吉二番隊士の碑・西郷本陣跡の碑・西郷隆盛の塩蔵跡(旧感應軒)・武家屋敷門・新宮家・官軍砲台跡・瓦屋官軍本陣跡・(政岡邸)・青井阿蘇神社楼門・教育勅語碑・大信寺・戦死之碑・願成寺・相良長頼の墓・相良頼基墓・相良長福墓

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 長崎

2016年02月20日 | 目次

長崎 駅東側

中町教会・大村藩蔵屋敷跡・唐津藩蔵屋敷跡・聖無動寺・容譽智顔麗光大姉(小谷野玖磨の墓)・本蓮寺・勝海舟寓居の地・村木氏外土佐住民諸氏之墓(澤村惣之丞の墓)・福済寺・福済寺観音像・聖福寺・迎陽亭・長崎歴史文化博物館・長崎奉行所立山会所遺構・長崎会所跡・永昌寺・上野彦馬の像・杉亨二先生記念碑・施福多君記念碑 ツェンベリー記念碑・本木昌造像・別格二君之碑・諏訪神社・福沢諭吉像富貴楼・マクドナルド顕彰碑 森山栄之助(多吉郎)顕彰碑・桜馬場天満宮・上野彦馬宅跡・撮影局跡・長崎開港先覚者の碑

長崎 駅南側

長崎開港記念碑・後藤象二郎邸跡・致遠館跡・長崎東京間郵便線路開通起点之跡・唐通事会所跡 活版伝習所跡・小曾根邸跡・お龍さんと月琴・吉雄耕牛宅跡・イエズス会本部 奉行所西役所 長崎海軍伝習所跡・楢林鎮山宅跡・土佐商会跡・夕顔丸・史跡 出島和蘭商館跡・護岸石垣・出島外景

長崎 寺町

眼鏡橋・近藤昶次郎顕彰碑・玉川亭跡・上野彦馬生誕地・清風亭跡・光永寺・福沢先生留学址・光源寺・延命寺・長照寺・三宝寺・禅林寺・香月薫平翁・霊熈院心覺了應居士(中村盛右衛門の墓) 中村嘉右衛門の墓・池原日南墓・木下逸雲墓・吉雄耕牛墓・皓臺寺・梅花書屋氏墓(近藤長次郎墓)・服部源蔵の墓・幣振坂・顕彰碑・楠本家之墓(楠本イネ墓)・二宮敬作墓・白巖妙滝信女(楠本滝の墓)・山本晴海墓・得應月潭居士(竹内貞基の墓)・天山先生阪本君之墓・大音寺・長崎奉行松平康英墓所・中山家墓地・密山即順居士(美馬順三の墓)・大光寺・堀達之翁墓・本木昌造(故林堂釈永久梧窓善士)墓・福地櫻痴生誕の地・大浦けい居宅跡・清水寺・聖天堂・是則院心慶妙精日法大姉(大浦けいの墓)

長崎 風頭山

亀山社中跡・亀山社中資料展示場・良林亭跡・若宮稲荷神社・坂本龍馬像・藤屋跡・坂本龍馬像・司馬遼太郎文学碑・上野彦馬墓・龍馬通り・龍馬のブーツ像

長崎 丸山

丸山公園・坂本龍馬之像・オランダ坂・梅園身代天満宮・西洋料理「福屋」跡・史跡 花月・頼山陽先生故縁之處・高島秋帆宅跡・養生所趾・軍人軍属合葬之碑・西南戦争戦死者の墓・唐人屋敷跡・天后堂・観音堂・新地蔵跡・薩摩藩蔵屋敷跡・五島藩蔵屋敷跡・久留米藩蔵屋敷跡・銅座跡・棹銅

長崎 南山手

グラバー商会跡・南山手居留地跡 長崎電信創業の地 国際電信発祥の地・大浦天主堂・ボウリング日本発祥地・グラバー像・グラバー邸・高島和砲・自由亭・西洋料理発祥の碑・旧リンガー邸・旧オルト邸・旧英国領事館跡・旧英国領事館の建物・旧香港上海銀行・運上所跡 我が国鉄道発祥の地

長崎 鳴滝

鳴滝・シーボルト先生之宅址・シーボルト宅跡・シーボルト像・シーボルト記念館・若き日のシーボルト像・シーボルト妻子像螺鈿合子・シーボルト家の紋章

長崎 魚見岳

史跡 長崎台場跡 魚見岳台場跡・台場の遺構?・女神大橋

長崎 東琴平町

金刀比羅神社・小曾根乾堂像・小曾根乾堂墓

長崎 深堀

鍋島藩深堀領武家屋敷・深堀陣屋跡

長崎 伊王島

円通庵下台場跡・伊王島から四郎ヶ島方面を臨む

長崎 稲佐山

稲佐山からの風景・稲佐山からの風景・外国人墓地(中国人墓地)・長崎製鉄所跡・四郎ヶ島砲台跡・

長崎 浦上

グラバーの墓・倉場家之墓・聖徳寺・楢林家墓地

新上五島

ワイルウェフ号遭難の碑・祈りの龍馬像・「龍馬ゆかりの地」碑

五 島

福江城(石田城)跡・五島高校正門・武家屋敷ふるさと館・常灯鼻

島 原

史跡 旧島原藩薬園跡・薬園跡から眉山を臨む・島原城天守閣・最後の藩主松平忠和の書・日蓮上人像(喝! 北村西望作)・吉田松陰来訪の地・武家屋敷跡・保里川家・鯉の泳ぐまち・藩校稽古館跡

大 村

渡辺清誕生地・濱田謹吾重俊神霊・濱田彌兵衛重義 同人妻チカ子 墓・玖島城板敷櫓・新蔵波止跡・浜田謹吾像・戊辰戦役記念碑・斉藤歓之助の碑・大村神社・大村純煕像・御居間跡・斉藤道場跡・五教館御成門・五教館之跡・石井筆子胸像・大村護国神社三十七士顕彰碑松林廉之助漸神霊浜田謹吾墓・戊辰戦役記念碑・旧円融寺庭園・旧楠本正隆屋敷跡楠本正隆肖像画・楠本正隆の書・楠本正隆生誕之邸・楠本正隆記念碑・長岡半太郎屋敷跡・長与専斎の旧宅・長与専斎旧宅・長与専斎先生・飯山松林先生墓・松林飯山遭難の碑・本経寺・大村家墓碑群・長井家累世之墓(長井兵庫の墓)・松林飯山碑

佐世保

楠本端山旧宅跡・鳳鳴書院・楠本家墓地土墳群・端山先生楠本伯子之墓・楠本碩水先生之墓・藤津屋本館(小松屋跡)・早岐宿御本陣跡・吉田松陰腰掛石・江迎郷旧街道驛址

平 戸

亀岡城跡・亀岡城(平戸大橋から)・沖禎介像・愛国の士 沖禎介 横川省三顕彰碑・中山愛子像・亀岡城天守からの眺望・吉田松陰入門書・積徳堂跡・紙屋跡・松浦史料博物館・松浦史料博物館・田助港・明石屋・浜尾神社・維新之英傑會合之地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 佐賀

2016年02月20日 | 目次

佐賀城

佐賀城・鯱の門・佐賀の乱の弾痕・本丸歴史館・アームストロング砲・モルチール砲・冠軍の銘・先憂後楽の書(閑叟の書)・十三烈士の碑・佐賀の役記念碑

佐賀城北側

佐嘉神社・佐賀の七賢人碑・佐賀藩鋳造鉄製150ポンド砲(復元)・9ポンド アームストロング砲・蓮成寺・三十番神堂・神園公園・江藤新平像・神野のお茶屋・隔林亭・城雲院・鐡心院覺道知安居士(相良知安墓)・称念寺・佩川草場先生之墓・圯南武富先生墓碑・楠神社・義祭同盟之地碑・徴古館・弘道館記念碑・久米邦武誕生地・武家屋敷門

佐賀城南側

構口番所跡・宗龍寺・乾亨院・佐賀の乱官軍墓地・朝倉尚武(弾蔵)之墓・副島種臣先生生誕生之地・島義勇屋敷跡

佐賀城東側

大隈記念館・大隈重信侯生誕之地・旧宅跡・大隈重信の勉強部屋・大隈記念館・大隈重信使用の義足・大隈重信像・大木喬任誕生地

佐賀城西側

龍泰禅寺・純誠院殿義海全功大居士 大隈重信墓所・妙覚寺・宝琳院・佐賀藩多布施公儀反射炉跡・公儀石火矢鋳立所跡・佐賀駅前の反射炉模型・護国神社・戊辰戦争記念碑・本行寺・明治十有四年五月建 江藤新平君墓・専修寺・中村奇輔墓・築地の反射炉跡・佐賀市史跡 築地反射炉跡・佐賀藩の反射炉・佐賀藩カノン砲・高伝寺・伯爵副嶋種臣先生墓・枝吉神陽先生顕彰碑・贈従四位故枝吉經種(神陽)墓・歴代鍋島藩主墓・江藤新平誕生地・延命院

佐賀 西与賀町

江藤新平乗船の地

佐賀 久保田町

千人塚

佐賀 嘉瀬町

県立病院好生館

佐賀 川副町

三重津海軍所・調練場跡・佐野常民記念館・佐野常民胸像

佐賀 大和町

実相院・佐賀の乱慰霊碑・贈二位藤原朝臣直正(鍋島閑叟)墓・鍋島直大墓・古川與一郎松根之墓

佐賀 金立町

来迎寺・楽斎島府君(義勇)墓・穀堂古賀先生之墓

佐賀 富士町

大野代官所跡・金福寺

神 埼

伊東玄朴旧宅・伊東玄朴之像・伊東玄朴先生誕生之地

みやき

岡崎屋

鳥 栖

史跡 朝日山城趾・聖駕駐蹕之地・朝日山山頂からの眺望

唐 津

唐津城・唐津城より東唐津方面を臨む・法蓮寺・高仲家之墓(天野十郎墓)・栗原仙之助墓・鳥羽多喜松墓・田邊(山久知)文次郎之墓・近松寺・近松寺山門・小笠原胖之助(三好胖)墓・前場行景翁(小五郎)墓・小笠原記念館   奥村五百子の書・大乗寺・高須家之(熊雄)墓・浄泰寺・山際平三郎墓・高徳寺・奥村五百子誕生の地・奥村五百子の墓・西脇家之(源六郎)墓・

小 城

小城公園(自楽園跡)・桜岡公園碑・梧竹退筆塚・甲戌烈士之碑甲戌烈士之碑・藩校興譲館跡・元小城藩館跡・正門前の石橋・中林梧竹記念館・中林梧竹の書「快雨」・中林梧竹生誕の地・長栄寺・書聖 中林梧竹之墓・梧竹観音堂・星巖寺楼門・五百羅漢・鍋島家墓所・鍋島直亮墓・鍋島直虎墓・印鑰社・初代司法卿 江藤新平生立之地・本龍院

武 雄

體道玄用居士(平山醇左衛門の墓)・寶屈道珠居士(河原幡平墓)・広福護国禅寺・立野夢庵(元定)先生墓・円応寺・戊辰戦死者墓・武雄市図書館・山口尚芳誕生地・玉垂神社・正三位勲一等山口尚芳墓

有 田

正司考祺生家・正司考祺旧宅・碩渓先生之墓(正司考祺の墓)

嬉 野

シーボルトの湯・俵坂・俵坂関所遺跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 高知

2016年02月20日 | 目次

高知 高知城東側

高知城天守閣・板垣退助像・教授館、北会所跡・山内容堂公誕生の地・武市瑞山殉節の地・吉田東洋殉難の地・立志社跡・はりまや橋・純信とお馬の像・武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎像・龍馬伝 幕末志士社中・中江兆民誕生の地・岡本寧浦先生塾舎址・細川潤次郎先生誕生之地・河田小龍邸、長岡謙吉邸跡・高知県立美術館・武市半平太道場跡・開成館址・憲政之祖國碑

高知 高知城北側

間崎滄浪旧邸跡・薫的神社・山田牢・才谷屋助十郎の名前のある石燈籠・才谷屋助十郎・小南五郎右衛門旧邸跡・致道館址・開成館遺構

高知 高知城西側

坂本龍馬誕生の地・近藤長次郎邸跡・才谷屋跡・日根野道場跡・水天宮・観音堂・河野敏鎌生誕の地・永福寺・坂本家の墓・平井収二郎の墓・坂本直墓・坂本榮之墓・戊辰戦争参戦者の墓 真邊(戒作)家累代之墓・長崎貫太頼房・田中煌之進重行・柴田家の墓(坂本栄の墓)・真邉正心墓・楠山庄助 楠山庄助妻・益永繁斉繁英墓・岡上家墓地 岡上新甫墓 岡上赦太郎墓・岡上菊栄の墓・平井収二郎先生誕生之地・勤王家弘瀬健太邸址・植木枝盛生誕の地・植木枝盛旧邸跡・坂本家家系図・才谷屋一族の墓・山本鐵助の墓・男爵野村維章邸跡

高知 高知城南側

旧山内容堂邸・山内家下屋敷長屋址・物見邸・山内神社・山内容堂銅像・近衛兵之碑・板垣退助誕生の地・後藤象二郎誕生の地・箕浦猪之吉誕生の地・福岡孝弟誕生の地・片岡健吉誕生之地・片岡健吉銅像・自由民権記念館・板垣退助が刺された時の短刀・自由民権大懇親会

桂 浜

坂本龍馬銅像・坂本龍馬顕彰碑・桂浜・坂本龍馬記念館

瀬 戸

佐々木高行誕生碑

長 浜

鶴田塾跡・土居楠五郎の墓・島浪間の墓

吸 江

吸江寺吸江庵跡・南海忠烈士顕彰碑

東 孕

大石正巳甚吉旧宅跡・大石甚吉の墓・大石正巳の妻の墓

仁井田

仁井田神社・夕顔丸絵馬・川島家

種 崎

中城家・稲田貫之丞の墓

吹 井

武市瑞山旧宅・武市瑞山の墓・武市神社・武市瑞山の遺詠碑

薊 野

板垣退助の墓・岡田以蔵の墓・野老山五郎吉の墓・田内衛吉の墓・岡田(以蔵)宜振・寧浦岡本先生墓・田内秀弘墓・原荘九郎幸綱

大 津

忠魂碑・堺事件ニ烈士の墓

西久万

谷干城旧邸跡・谷夫妻の墓・福岡家久万墓地・福岡友次郎孝英髪塚

東久万

間崎滄浪の墓

北秦泉寺

土方久元生家跡

東秦泉寺

(竹村)東野先生墓・小南五郎之墓

福 井

鹿持雅澄邸跡・佐々木信綱の歌碑・鹿持神社・鹿持雅澄の墓

万 々

宇賀喜久馬墓・門田為之助(實毅)墓

柴 巻

田中良助旧邸資料館・田中邸室内・田中良助墓・八畳岩・八畳岩からの眺め

横 内

望月亀弥太の墓

鴨 部

雁切橋・甲藤清澹墓・甲藤春海墓・土岐真金墓・二宮梶平直道墓・島本為太郎輝茂墓・甲籐馬太郎邸

神 田

和霊神社・和霊神社への登り道・竜馬脱藩祭碑

筆 山

吉田東洋の墓・竜馬の祖父実父の墓・正四位勲四等丸岡莞爾之墓・武市佐市郎墓・要法寺・大和殉難烈士之碑・真如寺・山内家墓所・従三位子爵山内豊尹墓

萩 町

板垣退助邸跡

大 豊

立川番所書院跡・参勤交替の道・立川川

南 国

高知龍馬空港 坂本龍馬像・坂本龍馬先塋之地・才谷公園坂本龍馬像・坂本神社・二代彦三郎と三代太郎左衛門の墓・初代太郎五郎の墓・県立歴史民族資料館・武市半平太切腹の短刀・池知退蔵記念碑・池知退蔵と一族の墓・西村左平次邸跡・島村衛吉先生の碑・島村衛吉の墓・前浜砲台跡・北代健助邸跡・北代健助の墓・吉村春峰邸跡・宮地彦三郎真雄墓

土佐山田

従五位小松小太郎落成

野 市

龍馬歴史館・坂本龍馬像・大石弥太郎先生碑・大石弥太郎生家跡・新宮馬之助誕生の地・森新太郎旧邸跡

夜 須

津波記念碑・土居市太郎墓

吉 川

贈従四位村田忠三郎先生碑・村田家墓地・村田忠三郎源克昌之墓

山 北

山北両烈士の碑

芸 西

維新の志士顕彰碑・安岡金馬之顕彰碑・お龍と君枝像

安 芸

岩崎弥太郎生家碑・生家・庭石・土蔵の三階菱・岩崎弥太郎像・浄貞時安芸出身者の碑

安 田

清岡治之助先生碑・石田英吉旧邸・北寺・石田英吉碑・高松順蔵邸跡・高松順蔵 同妻千鶴墓・安田小学校・儒学者岡本寧浦生家・乗光寺

北 川

中岡慎太郎生家・中岡慎太郎彰徳碑・中岡慎太郎生涯のモニュメント・中岡慎太郎像・ナツメの木・中岡慎太郎館・松林寺・中岡慎太郎遺髪・増渕の断崖・中岡先生彰徳碑・岩佐関所跡・木下家墓所

田 野

二十三士公園殉節碑・二十三士温泉歌碑・福田寺二十三士顕彰碑・二十三士の墓・清岡道之助旧邸

室 戸

中岡慎太郎像・室戸岬・島村省吾墓・檜垣繁太郎生家跡

甲 浦

江藤新平遭厄の碑

池 川

水の峠・中島與市郎殉難の地・津野善彌西南役出征記念碑

日 高

北添佶麿記念碑・贈従四位北添佶麿先生誕生之地・勤王志士北添佶麿生誕の地

佐 川

青山文庫・江藤新平の書・青山文庫の展示・脱藩志士集合の地記念碑・佐川城跡・片岡利和邸跡・伯爵田中光顕公宅址・古沢滋先生生誕地・佐川龍馬公園・佐川龍馬神社・朽木峠への道・朽木峠番所跡・朽木峠より葉山町方面・名教館址・山本家墓所

土 佐

勤王の志士男爵中島信行生誕之地・細木核太郎の墓

須 崎

武市半平太像・土佐勤王党血判志士の石碑・発生寺龍馬の首切り地蔵・土佐藩砲台跡・西浜公園の碑

葉 山

三島神社・表忠碑・千屋兄弟の墓・片岡直輝・直温先生出生之地の碑・片岡兄弟顕彰碑

中土佐

久礼城跡記念碑

窪 川

谷将軍生誕地

東津野

吉村寅太郎像・吉村寅太郎一族の墓・吉村寅太郎誕生地・吉村寅太郎宅跡・天忠トンネルと天忠神社・忠魂碑・松山深蔵生誕・上岡胆治邸跡

梼 原

千枚田・土佐勤王の志士維新の道・維新の道碑・脱藩の道・野越峠・維新の像・前田繁馬住居跡・前田繁馬鎮魂碑・吉村寅太郎住地庄屋旧址・旧掛橋和泉邸・六義士の墓・那須父子の墓・那須信吾妻の墓・梼原町歴史民族資料館・檮原町出身の六志士の紹介・梼原町の茶堂・東津野村の茶堂・宮野々番所跡・勤王の志士脱藩遺蹟・九十九曲峠・縣界の碑

中 村

中村城跡・幡多郷土資料館・山内容堂の書・幸徳秋水記念碑・樋口真吉記念碑・中村市・安岡良亮邸跡・樋口真吉邸跡・藩校行余館跡・木戸明邸跡・木戸明先生之碑・木戸明墓・幸徳秋水の墓・幸徳秋水生家跡・間崎滄浪の墓

宿 毛

講授館跡・文館跡・日新館跡・酒井南嶺邸跡・小野梓邸跡・小野梓生誕の地・岩村礫水邸跡・岩村通俊林有造岩村高俊生誕の地・林有造林譲治邸跡・林家墓地・宿毛市・清宝寺・中村重遠邸跡・大江卓邸跡・本山白雲邸跡・竹内綱吉田茂邸跡

足 摺

ジョン万次郎銅像・足摺岬・ジョン万ハウス・ジョン万次郎記念碑・中浜万次郎帰郷150周年記念の碑・中ノ浜港

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 愛媛

2016年02月20日 | 目次

松 山

松山城・松山駅前 子規の句碑・松山市内・秋山兄弟生家跡・梅津寺秋山真之銅像・秋山好古銅像・坂の上の雲ミュージアム・萬翠荘・踊り場のステンドグラス・愚陀佛庵・秋山好古の墓・三浦啓之助の墓・道後温泉本館・湯築城跡・御大典奉祝記念碑・ロシア人墓地・日尾八幡神社・三輪田元綱先生碑・権少教正三輪田元綱墓・浄土寺・米山三輪田先生墓・常信寺・久松家(松平定行)霊廟・藤野漸之墓・寶塔寺・奥平君諱貞幹墓表・是庵三上先生墓・龍泰寺・近藤名洲先生之墓・南洋近藤先生墓・南崧近藤先生墓・龍穏寺・厳正鈴木府君之墓(鈴木重遠の墓)・蓮福寺・高縄神社・縣社高縄神社

川之江

川之江城・川之江市・尾藤二洲生誕の地・かわのえ西川ふれあい塾・「謹敕之風」 篤山塾・御本陣跡・近藤篤山塾跡

土 居

近藤篤山先生生誕之地・近藤篤山の生家・暁雨館・暁雨館の展示・暁雨館の庭園・井守神社・日清戦争記念碑

新居浜

旧広瀬邸・邸内・広瀬家庭園・明治天皇愛用の文鎮・三条実美の書・惣開ノ記碑・西正寺 西南戦争紀念碑・接待館跡・小足谷醸造所跡・小学校跡・ダイヤモンド水・東延大斜坑跡・歓喜坑・歓東坑・大和間歩・峰地蔵・マイントピア別子 仲持ち像・広照院英誉寿山保水大居士 広瀬宰平の墓 養父母の墓・瑞応寺・別子銅山殉難流亡者碑・日暮別邸記念館・新居浜市街・石鉄山正法寺・近藤篤山詩碑

西 条

西条藩陣屋跡・藩校擇善堂跡

小 松

一柳公館址・近藤篤山邸・篤山邸内部・養正館址・近藤篤山夫妻の墓・篤山先生墓表碑・黒川通軌墓・田岡俊三郎表忠碑・仏心寺・山門・御霊屋門・桜門・元山源太墓

今 治

今治城・藤堂高虎像・今治市街・西南戦争慰霊碑・今治藩主の墓・志鳥ヶ原砲台跡・観音寺

大三島

大山祇神社本殿・伊藤博文公手植えの楠木

長 浜

長浜港・江湖・坂本龍馬、吉村虎太郎宿泊之地(富屋金兵衛邸跡)・長浜大橋

河 辺

飛翔の像・坂本龍馬脱藩の日記念館・展示・交流館「才谷屋」・御幸の橋・夜明けの道記念碑・泉ヶ峠・坂本龍馬宿泊の地碑・脱藩の道

五十崎

旧宿間村亀の甲・中山川

城 川

愛山の森石碑・龍馬の小便杉・龍馬の小便杉石碑・九十九曲峠への脱藩の道・九十九曲峠より城川町方面・福松邸址・大門峠勤王志士坂本龍馬脱藩通過地・矢野杏仙邸跡・古市公民館・維新の先覚 市村敏麿誕生之地

大 洲

大洲城・大洲市内・中江藤樹像・藩校止善書院明倫堂跡・中江藤樹邸跡・明治の家並み・赤煉瓦館・八幡神社・古学堂址・常盤井厳戈頌徳碑・電信実験の碑・久米小学校 矢野玄道像・矢野玄道の墓・矢野翁碑・三瀬諸淵生家跡・大禅寺・三瀬諸淵の墓・山本尚徳顕彰碑・武田敬孝 成章兄弟生誕地・寿永寺・大洲藩故大参事源朝臣山本尚徳之墓・曹渓院・加藤光泰霊廟並びに大洲藩加藤家墓所・少年中江藤樹当山天梁に学ぶ・如法寺・洪徳院殿仁岳宗温大居士(加藤泰祉の墓)・日蓮宗普妙山 法眼寺・正七位香渡晋奥城・興覚寺・巣内式部信善先生墓参道 巣内式部幽居地並墓・巣内式部先生頌徳碑・贈従五位巣内式部墓

八幡浜

二宮敬作像・二宮敬作生家跡

宇和郡卯之町

二宮敬作住居跡・高野長英隠れ家跡・鳥居門・開明学校・旧開明学校校舎跡・教室・申義堂・申義堂内部・左氏珠山顕彰碑・先哲記念館・先哲記念館の展示・光教寺・二宮敬作とその妻 逸二の墓・二宮敬作翁碑・薬草園跡・松屋旅館

宇和島

宇和島市内・宇和島城天守と石垣・石段・宇和島城天守・石段・城山郷土館・桑折氏武家長屋門・天赦園春雨亭・潜渕亭館・伊達博物館・伊達宗城像・伊達宗城冠の柳・等覚寺・伊達宗城と夫人の墓・前原巧山の墓・大超寺・鉄腸末廣先生夫妻之墓・末広鉄腸の墓・伊能八代永憲夫婦之墓(伊能友鷗(吉見左膳)の墓)・山村累代之墓(大野昌三郎の末裔の墓)・選仏寺・振洋上甲先生墓・選仏寺墓地から宇和島城を臨む・大隆寺・正二位侯爵伊達宗徳墓・伊達正宗長子秀宗十七世 正二位藤原朝臣宗紀墓・靖簡院殿悠翁三楽居士(松根図書の墓)・松根首塚・韜谷大和尚塔・仏海寺・五世賀古朴庵知質(ちかただ)墓・清観院竹簷幻露居士(富沢礼中の墓)・泰平寺・贈従五位鶴洲都築先生之墓・得聖院殿能覚斯登居士 贈従四位得能亜斯登之墓(林玖十郎の墓)・穂積兄弟生誕地・穂積橋・児島惟謙生誕地碑・児島惟謙銅像・松根図書邸址・大村益次郎住居跡・宇和島歴史資料館・樺崎砲台跡・大砲・高野長英居住跡・高野長英の手水鉢・和霊神社・坂本龍馬脱藩140年記念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目次 山口

2016年02月20日 | 目次

萩 椿東

明治維新胎動之地碑・松陰神社・薩長土連合密議之處碑・吉田松陰歴史館・松陰の歌碑・松下村塾・杉家 吉田松陰幽囚宅・松陰遺墨展示館・松浦松洞旧宅跡・吉田稔丸誕生地・伊藤博文像・伊藤博文旧宅・伊藤博文別邸・玉木文之進旧宅・松下村塾発祥の地・吉田松陰先生誕生之地・杉 旧宅・萩市内・「踏海の朝」像・吉田松陰之墓 高杉晋作墓所・高杉晋作草庵跡地顕彰碑・玉木文之進の墓・玉木彦介の墓・久坂玄瑞の墓・久坂家(良迪・玄機)の墓・吉田家墓・杉道助の墓・二十一回猛士之墓・高杉晋作墓・吉田稔麿の墓・東光寺 山門・毛利家廟所・国司信濃、福原越後、益田右衛門介の墓・四大夫十一烈士墓碑・殉難志士の墓・山田顕義像・山田顕義顕彰碑・楫取素彦誕生地・萩護国神社・振武隊招魂碑 第四大隊之碑 干城隊之碑・第一大隊碑・萩反射炉・贈正五位森寛斎誕生地

萩 明神池

明神池・三条実美歌碑

萩 堀内

指月城・指月城天守跡・前田孫右衛門碑・志都岐神社・万歳橋・旧福原家書院・花江茶亭・厚狭毛利家萩屋敷長屋・萩史料館・清水清太郎生家跡・福原家萩屋敷門・周布家長屋門・国司親相宅・士規七則の碑・至誠碑・旧益田家物見矢倉・旧明倫館跡・旧児玉家長屋・田中義一銅像・萩博物館

萩 平安古

久坂玄瑞誕生地・三条実美詩碑・宍戸左馬之助旧宅跡・曽祢荒助旧宅跡・久坂玄機誕生地・村田清風別宅跡・村田清風翁景仰之碑・坪井九右衛門旧宅・毛利登人誕生地・竹内正兵衛旧宅地・佐久間佐兵衛旧宅地・渡邊内蔵太旧宅跡

萩 中心部

菊ヶ浜御臺場之碑・菊ヶ浜・熊谷美術館・シーボルトのピアノ・旧萩藩船倉・中島治平旧宅跡・泉流寺・杉山松介の墓・保福寺・金子重輔墓・海潮寺 明倫館遺構・長井雅楽時庸の墓・渡邊内蔵太の墓・俊光寺・長寿寺・河上弥市墓・河上弥市顕彰碑・金子重輔舊宅地・光源寺・坪井九右衛門の墓・野山獄・十一烈士絶命之處・岩倉獄 金子重輔君絶命之處・木戸孝允旧宅・木戸孝允 少年時代の手習い・青木周弼 青木研蔵 青木周蔵 舊宅・円政寺・金毘羅社の大天狗面・神馬・高杉晋作旧宅・高杉晋作歌碑・井戸・鎮守堂・蓮池院 山田家合葬墓・好生堂石碑

萩 江向

有備館・観徳門・水練池・講学の跡・練兵場跡・山県有朋像・徳隣寺 林良輔の墓・前田孫右衛門旧宅跡・山田亦介生家跡・中村雪樹旧宅地

萩 土原

前原一誠旧宅・弘法寺・前原一誠の墓 佐世一清の墓・周布政之助舊宅地・入江九一 野村靖誕生地・奥平家長屋門・井上勝旧宅跡・長井雅楽舊宅地・品川弥二郎生誕地・大和国之助旧宅跡・楢崎弥八郎旧宅跡・奥平謙輔誕生地・長防臣民合議所印刷所跡・広沢兵助誕生地

萩 川島

元帥山県有朋誕生地・林百非誕生地・公爵桂太郎誕生地・桂太郎銅像・旧湯川家屋敷・鳥尾小弥太誕生地

萩 中津江

三浦梧楼誕生地

萩 椿

河上弥一郎旧宅地・萩市自然と歴史の展示館・大照院・毛利家墓所・涙松の遺址・吉田松陰記念館・高杉晋作 吉田松陰 久坂玄瑞像・品川弥二郎 山田顕義像・山県有朋 木戸孝允 伊藤博文像

須 佐

須佐歴史民族資料館・益田右衛門介親施胸像・益田館・益田右衛門介親施墓・益田家墓所・育英館跡・心光寺・三蔭山神社

題明木橋・殉難三士の碑

三 隅

村田清風記念館・村田清風肖像・村田清風旧宅・清風松・尊聖堂・村田清風の墓

美 東

金麗社・大田屯碑・殉難十七烈士の碑・石燈篭・光明寺・官修墳墓・大田絵堂戦跡記念碑・幕軍戦士の墓・慶應乙丑 大田絵堂戦跡記念・慶應乙丑 絵堂戦跡記念碑・絵堂 本陣跡

美 祢

奇兵隊本陣跡・一国オトク生誕の地・来島又兵衛像・世外候養痍隠晦之處

楠護国神社・国司信濃像・天竜寺 国司信濃夫妻の墓

小野田

厳島神社・来島又兵衛誕生之地

宇 部

宗麟寺・宗麟寺竜心庭・福原邸表門・福原史跡公園・宇部護国神社・福原越後顕彰碑・21柱の戦死者の墓

山口 中心部

旧山口藩庁門・瑠璃光寺 五重塔・司馬遼太郎の碑・香山公園 毛利敬親の墓・従二位侯爵毛利元昭墓・勅選銅碑・露山堂・枕流亭・洞春寺 観音堂・従一位大勲侯爵井上馨分霊塔・野田神社・亀山公園 毛利敬親銅像・錦の御旗製作場所・ザビエル記念聖堂・周布政之助顕彰碑・来島又兵衛顕彰碑・普門寺

山口 糸米

木戸神社・木戸公恩徳碑・木戸孝允舊邸址

山口 朝倉

朝倉八幡宮・七卿歌碑

山口 赤妻

錦小路頼徳墓・慰霊碑・広沢真臣の墓

山口 吉敷

所郁太郎墓

山口 湯田温泉

高田公園 井上馨銅像・井上馨旧邸地石碑・七卿の碑・所郁太郎顕彰碑・何遠亭址・周布政之助の碑・麻田公輔の墓・松田屋ホテル・瓦屋跡・長州藩茶屋臨野堂跡・世外井上馨候遭難之地・袖解橋・円龍寺

山口 南郊

鰐石橋 重岩・赤禰武人の碑

山口 柊

柊刑場跡 脱退諸士招魂碑・大村益次郎醫学記念碑

山口 鋳銭司

大村益次郎の墓・大村益次郎顕彰碑・大村神社・鋳銭司郷土館・故兵部大輔大村益次郎誕生地

山口 陶

正護寺・富永有隣先生招魂之碑

山口 夏木原

吉田松陰先生東送碑

防 府

防府天満宮・野村望東尼の歌碑・大専坊・芳松庵・防府市・桑山招魂社・桑山招魂場碑・御堀耕助墓・御楯隊士等墓碑・陸軍軍曹長石崎佐久馬墓・整武隊墓碑・田中正七郎之霊・明治天皇御製・長州藩海軍関係墓碑・松嶋剛蔵之墓・山田亦介源公章之墓・遊撃軍墓碑・干城隊等墓碑・正五位野村望東尼之墓・中山虎五郎正義墓・大村豊年之墓・正木岡之助源寛春墓・太田鹿郎藤原忠光・高知藩士田所壮輔墓・福岡縣士族結城澹三郎墓・木原亀之進多々良弘幸・野村望東尼歌碑・野村望東尼旧宅跡・明治維新勤王志士 正五位野村望東尼終焉の宅 百拾周年記念之碑・大楽寺・楫取素彦 美和夫婦の墓・鞠生の松原・御船倉跡・三田尻御茶屋跡・勝坂砲台跡・正福寺・光宗寺

防府 大道

繁枝神社・大楽源太郎碑

防府 富海

伊藤井上両公上陸記念碑・攘夷義侠大和屋政之助墓・従六位入江石泉翁之墓

徳 山

児玉家屋敷跡・児玉源太郎誕生地・児玉大将産湯之井戸・児玉神社・殉難七士碑・本城清誕生地江村彦之進屋敷跡・国司親相幽閉賜剣之地・益田親施幽閉賜剣之地・福原元僩幽閉之地・飯田忠彦誕生地・贈従四位飯田先生旌功之碑・三大夫殉節之碑・羽嶋喜市(鬼一)利正墓・贈従四位 風月江村君墓(江村彦之進の墓)・西南戦争戦没者官軍墓・林與喜之墓・追慕碑・福田寺・古志義人直庸墓

新南陽

永源山招魂社・山崎隊士の墓・有福次郎招魂墓・永源山招魂場碑・明治天皇御製

湯 野

湯野招魂社・湯野招魂社への参道

下 松

下松護国神社・十三人墓・花岡勘場跡碑・春雨桜の碑

光 浅江

千歳橋・志士 立石孫一郎君永眠之所・清鏡寺・浅江神社・松岡梅太郎墓碑

光 室積

普賢寺・長州藩撫育方室積会所跡・峨媚山護国神社・来島又兵衛招魂墓・毛利敬親卿・象鼻ヶ岬・女台場・象鼻ヶ岬

熊 毛

寺島忠三郎誕生の地・吉田松陰・寺島忠三郎訣別の地

高 森

吉田松陰定宿跡

大 和

伊藤公記念館 旧伊藤博文邸・伊藤博文生家・伊藤博文銅像・伊藤博文像・岩城神社・第二奇兵隊顕彰碑

田布施

富永有隣碑・惣田山護国神社・世良修蔵称招魂墓・岸家之墓(岸信介の墓)・故干城隊々長平野捨五郎墓・岸家

平 生

白井小介顕彰碑・白井素行飯山塾跡・従五位白井素行墓

周 東

通化寺・遊撃隊招魂碑

柳 井

克己堂門・克己堂跡・浦靱負屋敷跡・秋良貞温生誕の地・赤祢武人屋敷跡・世良修蔵屋敷跡・円覚寺・芥川義天出生之寺・岩休寺・洞雲院殿大賢道輝大居士(浦靱負の墓)・尾川猪三良平の墓・赤禰武人之墓・赤禰家の墓・第二奇兵隊軍監白井小介屋敷跡

大 畠

月性像・妙円寺・男児立志の碑・清狂草堂・月性墓・月性記念碑・月性展示館

大 島

大島大橋・明治百年記念公園 精忠不朽之碑・倉敷騒動碑・伊藤惣兵衛碑・楢崎剛十郎顕彰碑・覚法寺・大洲鉄然頌徳碑・大島郡護国神社・楢崎剛十郎らの墓・天地同久(世羅修蔵招魂碑)・青木周弼 研蔵生誕の地・淨西寺・四境戦争時の砲弾跡・四境の役大島口戦跡碑・源明山からの眺望・西蓮寺 四境戦争屋代口本陣の石碑・星野雄助霊神

上 関

上関大橋・小方家合奠塔・小方広徳君碑・楢崎剛十郎追悼碑・志士 高橋利兵衛墓・四階楼・五卿の宿 肥後屋跡・西方寺・超専寺

岩 国

岩国城・岩国市・吉川史料館・昌明館付属屋及び門・吉川経幹と夫人の墓・吉香神社・三士誠忠碑・錦帯橋・福原越後顕彰碑・清泰院・関戸本陣跡・籌勝院・遊撃隊士墓・吉田松陰記念碑・小瀬川・岩国護国神社・維新前後の殉難者の墓・戦死者三十年祭紀念碑

柱 島

奇兵隊総督 赤禰武人生誕の地・善立寺・赤禰武人の墓・柱島・高速艇

和 木

安禅寺・彦根戦士之墓・四境之役 對境之地・竹原七郎平徒渉地点

豊 北

烈婦登波之碑・八幡神社・中山神社・中山忠光朝尊遭難之處・中山忠光卿辞世・大田新右衛門旧宅

下 関

白石正一郎旧宅(奇兵隊結成の地)・ひょうたん井戸・高杉東行終焉之地・妙蓮寺・厳島神社大太鼓・萩藩会所跡・高杉晋作療養の地・桜山神社・七卿史跡・了円寺・大歳神社 大鳥居・白石正一郎邸海門跡地・東光寺・晋作通り・日和山公園 高杉晋作陶像・光明寺・旧英国領事館跡・教法寺・本行寺 戦死之塚・入江和作旧宅跡・亀山八幡宮・亀山砲台跡・山陽道起点・末廣稲荷神社・稲荷町石碑・引接寺・李鴻章道・本陣伊藤邸跡・春帆楼・日清講和記念館・赤間神宮・極楽寺・史跡奇兵隊屯所跡・関門橋・馬関開港百年記念碑・天保製長州砲・壇ノ浦砲台跡

下関 綾羅木

中山神社・中山忠光顕彰碑・中山忠光の墓

長 府

維新発祥之地碑・功山寺・回天義挙碑・長府毛利家藩主の墓・高杉晋作像・五卿潜居の書院・心字池・下関市立長府博物館・万骨塔・長府毛利邸・覚苑寺・乃木希典像・狩野芳崖像・菅家長屋門・集童場跡・乃木神社・乃木希典と静子夫人像・乃木希典旧宅・二〇三高地の松・白石正一郎宅浜門

吉 田

東行庵・東行記念館・時山直八 手上の樫・無隣庵歌碑・高杉春風隊長墓前作・白石正一郎歌碑・高杉晋作陶像・東行墓・寄進の燈篭・高杉晋作顕彰碑・福田侠平の墓・谷梅処尼の墓・白石正一郎の墓・赤禰武人之墓・時山直八養直墓・壬戌丸水夫の墓・奈良屋源兵衛の墓・佐々木祥一郎墓・聖観音菩薩像・高杉晋作歌碑・司馬遼太郎文学碑・奇兵隊堂ノ尾墓地跡・吉田宰判勘場跡・吉田高札場跡・吉田旧街道碑・法専寺・石地蔵・常関寺・奇兵隊陣屋跡・奇兵隊士像・奇兵隊調練場跡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする