夕方から昭島は雷を伴った大雨。
会社のある場所は、角地で広い道がT字路になって交差する。
この道が緩やかな坂道になっているので、集中豪雨になると
一気に雨が道路を川のように流れて交差点のあたりで合流する。
今日は、雷雨で電車が止まると嫌なので、就業のチャイムと共に
送迎バスの乗り場へダッシュ!
こういう日は、バス利用者が増えて乗れない場合があるからね。
それでばる乗り場へ行ったら・・・・・
なんと、バスが居ない・・・・
そして30cmほどの高さのバス乗り場への段差は川のような道路から
溢れてきた水の波で、まるで波止場みたい。
バスは・・・・?
ロジスティックセンターの装置出荷用トラックの駐車場へ移動。
ここまで行く普段使っている通路も、水没。
それで、一旦靴を脱いで会社の中を通過してバスに乗り込む。
写真では解り辛いかも知れませんが、とにかく自転車のタイヤが
半分水没するほどの増水だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/dd51da50fa0da345fc322ed4186afc2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/ad5d9d69b20f6c85d805bc8c63b32c8e.jpg)
しかし、三鷹に帰ってみると雨どころか雷も遠くで光っているだけ。
東京が広いのか?それとも本当に局地的なゲリラ豪雨なのか?
いずれにせよ、一昔前にはこんな事滅多に無かった気がするなぁ・・・
でも、これで少し涼しくなってくれるなら嬉しいなぁ・・・
週末まで涼しさが続いてくれたら、サッカーの試合も楽なんだけど・・・
会社のある場所は、角地で広い道がT字路になって交差する。
この道が緩やかな坂道になっているので、集中豪雨になると
一気に雨が道路を川のように流れて交差点のあたりで合流する。
今日は、雷雨で電車が止まると嫌なので、就業のチャイムと共に
送迎バスの乗り場へダッシュ!
こういう日は、バス利用者が増えて乗れない場合があるからね。
それでばる乗り場へ行ったら・・・・・
なんと、バスが居ない・・・・
そして30cmほどの高さのバス乗り場への段差は川のような道路から
溢れてきた水の波で、まるで波止場みたい。
バスは・・・・?
ロジスティックセンターの装置出荷用トラックの駐車場へ移動。
ここまで行く普段使っている通路も、水没。
それで、一旦靴を脱いで会社の中を通過してバスに乗り込む。
写真では解り辛いかも知れませんが、とにかく自転車のタイヤが
半分水没するほどの増水だったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/22/dd51da50fa0da345fc322ed4186afc2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/59/ad5d9d69b20f6c85d805bc8c63b32c8e.jpg)
しかし、三鷹に帰ってみると雨どころか雷も遠くで光っているだけ。
東京が広いのか?それとも本当に局地的なゲリラ豪雨なのか?
いずれにせよ、一昔前にはこんな事滅多に無かった気がするなぁ・・・
でも、これで少し涼しくなってくれるなら嬉しいなぁ・・・
週末まで涼しさが続いてくれたら、サッカーの試合も楽なんだけど・・・