昨夜は次女が徹夜で仕事の予定だった。
明け方に泊まりに来るのかと思ったけれど、集中力が持たなくて、
仕事の切れがいいところで帰ると言って迎えに行った。
最近は、そう言った感じで夜中の1時くらいに迎えに行って、
三鷹の自宅まで送り届ける事が生活の一部になってきた。
次女はやっぱり自宅の方が落ち着くのだろうし、何よりも最近は
新しく家族になったウサギの『むぅ』を触るのが楽しみの一つ。
好きな吹奏楽も出来ない、友達と遊ぶにも時間が合わないなど、
気持ちの上で、ペットに癒される時間が貴重な時間の様子。
昨日、送り届けて秘密基地に戻ったら、助手席に携帯。
次女が忘れて行ったらしく、今日はそれを届けるために
車での通勤する事に切り替えた。
車の通勤は、時間こそ短いのだけれど、とにかく疲れる。
片道32㎞を1時間ちょっとで行けるのだけれど、運転するのが面倒くさい。
そう言えば、去年まで車の運転は年間3000㎞も乗らなかった。
ところがこの一年で1万㎞も運転している。
次女の送り迎えが往復で20㎞、一カ月で20日として400㎞。
会社に行くと往復65㎞、ひと月に10日くらいは車で行くことが多かったから
一か月で600㎞程度、トータルで月に1000㎞も運転している。
去年は岩手の往復を2回、今年は1回。これも往復で1500㎞あるから
年間1万キロはそんなに多くないのかも知れない。
今週末は、再び岩手でイベントを開催するので車で荷物を運ぶ。
去年の10月に6万㎞達成した
僕の愛車『CUBE』も、岩手に向かう途中で7万㎞を達成する予定。
若い頃は遊びにだけ使っていたにも関わらず、5~6年で10万キロも乗っていたのだから、
考えてみれば、若い頃のエネルギーって言うのは凄いなと思う。
今の車が僕の最後の自家用車になると思う。
目安は10万㎞達成かな?
今の年間走行距離だと、3~5年くらいだろうか?