今日は午後からお客さんが来ての会議。
僕は『アドバイザー』として出席してくれと、所長に頼まれていた。
今日はフラワーアレンジメントのワークショップが有るので、
早く終わったら、ひょっこり参加しようと思っていた。
ところが、この会議は最初から可笑しな雰囲気。
内容についてはちょっと明かせないのですが、素人丸出し。
まず、事前に資料を配布していない。
配布できなくても、少なくとも事前に打ち合わせたい内容の提示が欲しい。
いきなり『実はこんな事を慕いのですが・・・・』
なんて言われて、即答できる人はいないでしょう。
居るとしたら責任のない返事か、本当の所は解らない人間。
前の会社の会議で『今日は何を話し合いましょうか?』なんて言う
大馬鹿者が居て、僕は会議から退席したことがある。
決められた時間で、結論を出す。
結論に至らなくても、何らかの方向性だけは決める。
そうでない会議は『井戸端会議』で、単なる時間の無駄遣いです。
そんな会議だから、話をしていてもイライラする。
しかも山梨のメンバーが参加して、テレビ会議にしたのだけれど、
それですら事前に通信状態とかのチェックをしていないから、
話が途切れ途切れになって、そのたびに話をもう一度聞かないとならない。
『反芻(はんすう:繰り返し考え、よく味わうこと)』ならば、まだマシなのだけれどね。
当たり前の話だけれど、そんな会議は遅くまでダラダラと話が続く。
その会議を終えて、帰ろうとしたら今度は出張の見積もりについての質問。
お蔭で会社を後にしたのは8時半過ぎ。
結局、自分の仕事は全く出来ずに終わってしまい、
行きたかったワークショップも諦めることにしました。
そんな訳で、何だかストレスしか溜まらない一日でした。