後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

東京にある鎌倉、室町時代の城跡、館跡の多さ

2008年02月27日 | うんちく・小ネタ

Yahooの検索で各都道府県にある城跡の一覧を見つけたのでご紹介したい。東京都内にあった城や館の大部分は市街地に呑み込まれ記念碑や説明板だけになっている。

しかし、郊外の城跡は堀跡、広場、出入口の土手、建物の礎石群がそのまま残っているものも多く往時の様子が偲ばれる。

八王子城、滝山城、片倉城、深大寺城、平山氏館跡などは当時の建物群の礎石や空堀が良く保存されている。発掘調査も行き届き、説明板も明快である。

これらは車で行くと便利が良いが、滝山城だけ駐車場が無い。近所の農家に特別にお礼をして停める。壮大な規模の城跡がそのまま残っているだけに残念である。

一覧表から現在の地名に関係したものだけに整理したものを以下に記す。江戸城、御殿山城、荏原氏館、品川氏館、池上氏館、馬込城、赤堤砦、奥沢城、世田谷城、渋谷城、滝野川城、板橋城、志村城、石神井城、練馬城、深大寺城、立川氏館、平山氏館、小野路城、小山田城、八王子城、滝山城、片倉城、高月城、桧原城などなどである。(これらは元々の一覧表の半分くらいの数である)

それにしても城の数の多いのに驚かされる。戦国時代、室町時代の群雄割拠ぶりが想像され感慨深い。なお高幡不動の裏山にも高幡城跡がありこの一覧表の他にも城があったのでは無いかと思われる。

現在住んでいる多摩地域の歴史は文献が少なく不明なことが多い。しかし城跡は発掘調査をすると当時の家具調度、日用道具、食器、鍋釜などの破片が多数出土し最近、色々なことが分かって来つつある。皆様からの城跡や館跡に関する情報のご投稿をお待ちしています。(終わり)